前回の話はコチラ
ウーさんが用意してくれてたのは、
モンゴル餃子だけではなかった。
これは、モンゴルでもよく食べたモンゴル式(?)サラダ。

キャベツの千切りと、レッドキャベツの千切りと・・・・・・、
他にナニが入っているのかよくは分からんが、(^^;
とりあえず、
口がサッパリする、美味しいサラダ。
土地が野菜を作るには適してないからか、
モンゴル人は、あまり野菜を食べない。
(ビタミン類はもっぱら、動物の内臓から摂取するのか?)
実際、
モンゴルに居た時も、ウーさんはあまり野菜を好まなかった。
だからこのサラダは、
私達日本人親子の為にわざわざ作ってくれたもの。
こちらは、
『スーテーツァエ』と呼ばれるモンゴル式“ミルクティー”。
モンゴルではごくごくポピュラーな飲み物で、
この日、エーちゃんも美味しそうにに、ゴクゴクと飲んでいた。

無理くり日本語に訳せば、“塩味の紅茶”。
本当に塩味。
知らないで飲むと、相当ビックリすることになる。(笑)
しかし、紅茶といっても、
日本人に馴染みのある、
紅色のアノ紅茶を、思い浮かべてはいけない。
どちらかというと、
ものすごーーーーーーーーーーーーく薄く薄く淹れた緑茶。
これに、
かなり薄ーーーーーーーーーーーーい牛乳を入れて、
更に、
塩をボコンとぶち込むと、
この味になる。(´-ω-`) ))
「これでもかなり塩を減らしたんだけど・・・・大丈夫?飲める?」
と、
ウーさんは心配そう。
うん、大丈夫、大丈夫♪
懐かしいモンゴルの味だね。
それからウーさんは、
「モンゴルから持ってきたんだよ~」
ティーパックの袋を出して来て、
「どうせ、ぶぶさん、見たいでしょ~」(*'-^)-☆
と、ウインク1つ。
わはっ。
ぶぶの生態を、よくお分かりで。(笑)
(モンゴルで「アレ、なにっ? コレ、なにっ?」と、
のべつ幕なし質問攻め&写真を撮りまくるぶぶは、
ウーさんの失笑をかっていた)
どれどれ。
これが、あの薄い紅茶の正体かぁ。
興味津々でパッケージを拝見。


まぁ、どうせ、
モンゴル語やらロシア語やらで、
書いてあることなんて、サッパリ分かんないんだけどね。
と・・・・
アレレ・・・・・・?
とある単語に、目が引き寄せられた。
英語表記でグリーンティーって書いてあるやん・・・・。 σ(・ω・)?
モンゴルで尋ねた時、
ウーさんは強固に「これは緑茶に非ず!紅茶である!」と主張していた。
恐る恐る、
またウーさんに質問。
「これ、グリーンティーって書いてあるけど・・・・・やっぱり紅茶なの?」
「そう、紅茶!!」 (゜Д゜)」キッパリ
ウーさんの回答は揺るがなかった。
(-ω-;)う~む・・・・?
謎は、
ますます、
深まるばかり☆
(続く)
ウーさんが用意してくれてたのは、
モンゴル餃子だけではなかった。
これは、モンゴルでもよく食べたモンゴル式(?)サラダ。

キャベツの千切りと、レッドキャベツの千切りと・・・・・・、
他にナニが入っているのかよくは分からんが、(^^;
とりあえず、
口がサッパリする、美味しいサラダ。
土地が野菜を作るには適してないからか、
モンゴル人は、あまり野菜を食べない。
(ビタミン類はもっぱら、動物の内臓から摂取するのか?)
実際、
モンゴルに居た時も、ウーさんはあまり野菜を好まなかった。
だからこのサラダは、
私達日本人親子の為にわざわざ作ってくれたもの。
こちらは、
『スーテーツァエ』と呼ばれるモンゴル式“ミルクティー”。
モンゴルではごくごくポピュラーな飲み物で、
この日、エーちゃんも美味しそうにに、ゴクゴクと飲んでいた。

無理くり日本語に訳せば、“塩味の紅茶”。
本当に塩味。
知らないで飲むと、相当ビックリすることになる。(笑)
しかし、紅茶といっても、
日本人に馴染みのある、
紅色のアノ紅茶を、思い浮かべてはいけない。

どちらかというと、
ものすごーーーーーーーーーーーーく薄く薄く淹れた緑茶。
これに、
かなり薄ーーーーーーーーーーーーい牛乳を入れて、
更に、
塩をボコンとぶち込むと、
この味になる。(´-ω-`) ))
「これでもかなり塩を減らしたんだけど・・・・大丈夫?飲める?」
と、
ウーさんは心配そう。
うん、大丈夫、大丈夫♪
懐かしいモンゴルの味だね。
それからウーさんは、
「モンゴルから持ってきたんだよ~」
ティーパックの袋を出して来て、
「どうせ、ぶぶさん、見たいでしょ~」(*'-^)-☆
と、ウインク1つ。
わはっ。

ぶぶの生態を、よくお分かりで。(笑)
(モンゴルで「アレ、なにっ? コレ、なにっ?」と、
のべつ幕なし質問攻め&写真を撮りまくるぶぶは、
ウーさんの失笑をかっていた)
どれどれ。
これが、あの薄い紅茶の正体かぁ。
興味津々でパッケージを拝見。


まぁ、どうせ、
モンゴル語やらロシア語やらで、
書いてあることなんて、サッパリ分かんないんだけどね。
と・・・・
アレレ・・・・・・?
とある単語に、目が引き寄せられた。
英語表記でグリーンティーって書いてあるやん・・・・。 σ(・ω・)?
モンゴルで尋ねた時、
ウーさんは強固に「これは緑茶に非ず!紅茶である!」と主張していた。
恐る恐る、
またウーさんに質問。
「これ、グリーンティーって書いてあるけど・・・・・やっぱり紅茶なの?」
「そう、紅茶!!」 (゜Д゜)」キッパリ
ウーさんの回答は揺るがなかった。
(-ω-;)う~む・・・・?
謎は、
ますます、
深まるばかり☆
(続く)