goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶぶのいる生活

なんか、変
どこか、変
ちょこっと、変
いつも、変
変人上等 唯我独尊 人生万事塞翁が馬

お知らせ~(^o^)

2010年11月14日 12時59分23秒 | お知らせ ( ´∀`)つ
先日、
長々とお送りした『いつも一緒~ごんとハヌルちゃん~』
についてのお知らせです。(^o^)


この度、
1話から最終話までを一気に読めるように、再編集しました。
(ジャンルの『創作』をクリックして頂いてもいいんですが、
 そーすると、いきなり最終話から出てきてしまうので・・・・) 


ついでに、中身もちょっとだけイジりました。

そもそもがブログ用に書いたので、
私とハヌルちゃんの関係とか、
色々な説明的文章も入れざるを得なかったのですが、
それらを排除し、
いち『読み物』としての完全版を作りました。


ものすごーーーーく長いですが、 (^^;
お時間ありましたら、
チョロっと覗いて見て下さいませ。

いちいち、
ページをめくる手間(クリック)を省けて読めるので、
前よりは便利かと思います。
ハイ。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言~  (゜Д゜)」

2010年03月23日 13時15分03秒 | お知らせ ( ´∀`)つ
このブログを始めて、早6ヶ月。
半年が経ちました。

ここいらで、ひとつ、
ぶぶから“背水の陣”とも言える宣言が御座います
 (ちと長いのですが・・・・。
  人間、言い訳がましくなると饒舌になる) (;¬_¬)




以前、自己紹介の回で、

  「長いこと、別のところでブログをやっていたのだが、
   思うところあって、この新ブログを立ち上げたんだよ~ん」(σエ)ホジホジ...

的な発言をしたのですが、
その真の目的を告白したく思います。



恥ずかしながら、ワタクシ、
子供の頃から、自作の物語やら詩モドキなんぞを書いていて、
一時期は「物書きになりたいなぁ~」なんて、
図々しくも大それた夢を抱いたりしていました。・゜+.(〃ノωノ)゜+.

でも、自分の【才能の無さ】は自分が一番よく分かっていますし、

基本が“チキン野郎”なので、
人様に見せるつもりは毛頭無く、
思いついてはせっせこ書き、一人ノートに向かってニンマリ。

そう。
ただただ書いているだけで満足だったんです。
誰にも知らせず、知られず、
コッソリ墓場まで持っていくつもりでした。

そして、
そのうちに。

日々の暮らしに精一杯で書くことからも離れていき、
昔の夢なんてすっかり忘れてしまって・・・いたんですが。


で  す  が  !!


数年前、
ひょんなことで別の所でブログを始めることになり、
そこで今みたいなアホなことを書いて発信しているうちに、
「書くことの楽しさ」を思い出してしまったんですよね。


三つ子の魂百までも
と言いますが、
やっぱり、私は書くことが好きみたいです。(^◇^;)>



ただ、
次に問題になったのが、私がとことん“チキン野郎”だったという事です。


そこでのブログは、
仲間同志で和気藹々♪ としたものだったんですが、

 『知っている人に見られるのは、どーーーしても無理!!』


ムリ無理むり無理、  絶 対 に 無 理 ーーーっっ ! !▄█▀█●




・・・でも反比例するように、
自分の中の「書きたい!」という気持ちはどんどん抑えきれなくなって、
ぶぶは、
無い頭を駆使して考えました。 

さんざん考えた挙句、


         ・・・・・(゜Д゜)ハッ


ならば。
  ~ 誰も知らない所で、コッソリ、ブログを始めちゃえばいいんじゃない? ~


こーして、新しいブログを立ち上げるに至った訳なのデス。




でも、
やっぱりチキンはチキン。

新ブログを始めたものの、恥ずかしゅーて、恥ずかしゅーて、
なかなか『自作品』なんてあげられないんですよ~。(/・。\)

勇気を出し、
時々はソレっぽいのもあげてみたりもしたんですが、
それだけで、
『うわーーーーーっ! 
 こんなの出しちゃって、ほんと、ゴメン!ゴメンナサイ!』って気分に。


やっぱり私には無理かなぁ~って、弱気になった時期もありました。


でも。
このままじゃ、「あまりにも情けなくね、自分?」
とも思ったんですわ。


初心を思い出せっ!
がんばれ、自分っ!!


バシンバシンと、尻を叩いてみました。



という訳で、

このたび、
それまでのブログをたたみ、
こちらのブログで“初めの一歩”を踏み出す覚悟を決めました。




・・・・なんて言いながら、
まぁ、
当面は、昔の拙作ばかりを小出しにすると思いますが。(^^;
 (なんせ気付けば、
  そんナンが1000個以上も溜まってるんですもの・・・)
  

どれもこれも、
中・高校生時代に書いたものばかりデス。
これは、“若気の至り”で笑って赦して貰えるんではないかという、
・・・・・・実にズルい算段。(笑)



そのうちに、
今の自分が書いた物も、(勇気が出れば)載せられたらいいなぁと思っております。
亀のように、マイペースでゆっくり、ゆっくり・・・と。 





機会を作ってくださった皆さんに、
多謝!

半年続けてこられたのは、皆さんのおかげです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急 モンゴルへ冬着の寄付をお願いします

2010年02月05日 23時51分29秒 | お知らせ ( ´∀`)つ


ちょっと長くなるのですが、まずはコチラをご覧下さい。
(コピペで失礼致します)


*****************************************

【緊急!遊牧民への冬着類寄付のお願い】 2010年02月03日

緊急のお願いです

大雪害に困窮するモンゴル国の遊牧民に、
冬着類のご寄付をお願い申し上げます!!

在日モンゴル留学生会の留学生の皆様は現在、
大雪害に困窮する遊牧民に冬着類を提供する、
「ともに乗り越えようプロジェクト」のご協力を、
2月13日まで皆様にお願いしております。

今年の記録的な雪害により、モンゴル国では
2百万頭(!)を超える家畜が失われています。
モンゴル国政府による援助も追いつかない中で、
多くの遊牧民たちが危機に困窮しております。

皆様のご家庭にご不要の冬着類等ございましたら、
なにとぞご寄付をお願い申し上げます。


ご寄付をお願いしたいもの
・ご不要な冬着類。種類やサイズは不問です。
・毛布、ボア・シーツ、ふとん
・ろうそく、マッチ、懐中電灯

郵送先
 〒186-0003
 東京都国立市富士見台2-13-2
 サンビレッジ国立206
 バヤル・デルゲルナラン さん
 (一橋大学社会学部)
 080-3438-2411
 gaimubu2010@gmail.com
 ※品名欄に内容物のほかに、「ともにのりこえよう」と
  ご記入下さい。
 ※チャリティーなので、着払いはご遠慮下さい。

締切日
2010年2月13日

主催
在日モンゴル留学生会

協力
ハワリンバヤル2010実行委員会

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

*****************************************




本日は、タンスの中身をひっくり返し、
不要な冬着・防寒着をダンボールに詰める作業をしていました。

大きなダンボール箱で2箱。
結構詰められるモンです。



この知らせを聞いて、
まず、
夏に会った遊牧民の御一家のことが浮かびました。

けれど、住所を持たないのが彼ら遊牧民です。

とりあえず、
『今の自分に出来ることをしよう』と思いました。



送料が自費になってしまうので、
(*東京都国立市宛で、モンゴルまでではありません)
無理にとは言いません。

でも、

もしも、

もしも、

救いの手を差し伸べてもいいな、と思った方がいらっしゃったら、
是非、お願い致します。


「ちょーど、タンスの整理になるかぁ!!」とか、
きっかけはなんでもいいんです。


流行遅れで、着れなくなったコートはありませんか?
サイズが合わなくて、タンスの肥やしになっているセーターはありませんか?
趣味が合わずに、一度も使っていないマフラーはありませんか?
毛玉が出来て、外へ着ていくのはちょっと・・・というフリースはありませんか?


送料は大きなダンボールでも、1000円前後くらいだと思います。
もっと小ぶりの箱なら数百円です。

不要な手袋を一組、封筒に入れて送るだけでも、私はいいと思います。



確認した処、
上記のプロジェクトは、遊牧民を対象にしているそうですが、
ストリートチルドレン(マンホールチルドレン)に
服を送っている人もいます。
          ↓
モンゴル人留学生:寒波の母国に衣料支援 古着の募集呼びかけ


お子さんが大きくなって、
もう着れなくなったスキーウェアやセーターなど、
持て余している方はいらっしゃいませんか?

マイナス40度の中、裸足の子供達がいます。





このモンゴル大寒波の被害は、ハイチの地震と違い、
日本ではまったく報道されていません。

私もうかつにも、
つい最近まで気付きませんでした。


日本とは浅からぬ縁ある国です。

今回のブログをご覧になって、
もしも協力してもいいよ、と思った方がいらっしゃったら、
どうぞ、お願い致します。┏○


多少のほつれや、穴あきや、セーターの首の伸びなどは、
まったく問題ではないそうです。
とにかく一刻を争う事態だそうです。


でも、一つだけお願いがあります。
受け取った人が悲しい気持ちにならないように、
最低限の洗濯などされた清潔な物をお願い致します。



長文、失礼致しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

( ノェ)コソッリ  この中のどこかに居ます

2009年11月10日 12時53分36秒 | お知らせ ( ´∀`)つ


            



ワタクシごとながら、
このたび、

         『第12回 高橋書店手帳大賞 名言・格言』

の、
日めくりカレンダーの一日に選ばれました。(^◇^;)>



2万通近くの応募の中の〔1/365〕かと思うと、
嬉しいような、
嘘みたいな・・・・!



選ばれたという知らせは、春先に聞いていたのですが、
実物を目にするまではイマイチ信じられず。

昨日、この日めくりカレンダーがポストに入ってて、やっと、
( ̄0 ̄)/オォー!!
「ホンマやったんかいな」・・・・・と思った次第でゴザイマス。




あ、かといって、なんも特典はございません。
大賞にはン十万の賞金が授与されますが、
その他は、
この日めくりカレンダーだけ~。(笑)


でも、
素直に嬉しく思います♪



もう店頭には並んでいるのかな?
でも、中は見れないのかな?
その辺のところはよー知りませんが、
もしもどこかで見かけたら、
『お、これか?』とちょっとだけ思い出して下さいね。

でも、高いから買わないでいいです。  ←高橋書店の人

中が見れたら、パラパラと覗いてみて下さい。
なかなか良い言葉が並んでいますよ。


さてさて。

ぶぶの作品がこの中のどれか・・・・は、
ナイショにしておきましょうね。

なんだか気恥ずかしいので、
家族・友人誰にも言ってません。・゜+.(〃ノωノ)゜+.
(ブログには書いたけど)









・・・・ちなみに、大賞作品は

「もっと頭がいい子に産んでくれたら良かったのに~!」
と愚痴る子供に、母が言った一言。
      
      【努力したら、できるように産んである!】  ・・・・デシタ。


う~ん、深いっすね!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする