goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもありがとう!お元気ですか?

株式会社シオミホームイング、塩見泰一郎です。あなたにお会いできてよかったです!この出会いが明日への元気になるように・・・

明日は社長にお願いが

2011年06月30日 | つぶやき
一日一日早いもんですね

今日で6月も終わりとなります

今月仕事の成績は(全社結果)

「快調」といったところです。

(快調といっても

こんな小さな会社です、特別驚くほどでもありません

私はそんな小さな会社の

サラリーマンです)



単純に業績数字の

結果だけではなく

これからの未来発展を

予測できるそんな思いの

成績です。

早い話が

今までと違って

面白くなって来た

といったところです。

私達の大好きな仲間が

本当に頑張っているのですし

どんどん燃えてきたと

言っていいのじゃないかと

思っております。



いよいよ来ました。あなた様にとって

この夏の「ボーナス」

という響きを

いかが感じますか

こんな時代ですから

私達の会社も

本当に満足っていうもんじゃあ

ありませんけれど

ボーナス=0という会社も

結構多いかと思います。

それから言えば

私達仲間は

どこの会社にも

負けないぐらい

頑張っているのですから

この夏のボーナス

なんとかなるのでは と

今、思っております。

いや、なんとかするのが

私達仲間です。


さあ、全ては明日からの

7月決戦で決めたいと思います。

さあ、頑張ろう

ボーナス戦線を


実は私の会社に

ずっと昔からボーナス争奪戦

というイベントがあります(伝統です)

私は尊敬すべき社長に

明日、その「コンペ」開催を

お願いしようと思っております。

たいがい希望を聞いてくれる社長ですから。

ボーナスとは自ら奪い取るもの

いかがですか?

こんな会社




日本一の大杉と信じられない美空ひばりのお話

2011年06月29日 | つぶやき
今日はシロアリのお話にしようか

それとも大杉のお話にしようか



いつも暑いですね

お元気ですか

お顔の見えないあなた様へ

いつもお手紙を書いています

よかったらお返事くださいませんか



高知の大豊に

日本一大杉があります

ご存知かと思います

そこへ行くのに

高速高知道を走って

大豊インターで降りましたら

すぐあります。



実は、その大杉の根っこが

ちょっと下へ伸びた所に

N様という

お客様が出来ました。

お電話を頂き、

担当者にお伺いしました。

シロアリが大豊に発生していたのです。

そのN様は

私達の仲間のA君との知り合いで

あったのです。

話は変わりますが

このA君は

今年もキャラバンバンに

出場が決定しました。

同じ職場のM君と

デュエットです。

今年こそ、

優勝と意気込んでおります。

たびたび

仕事終わりに夕方

屋上で歌の練習が

聞こえます。

私は個人的に

いつ優勝してもおかしくない

と思っております

ひょっと今年は・・・。




その根拠は

今日N様からの帰り

大杉に必勝祈願を

したらしいのです。


昔、昭和28年頃(?)

美空ひばりがまだ子どもの頃でしょうか

この高知の大杉の前で

日本一の歌手になる事を

祈願したと聞いております。

美空ひばりさんが、日本一の歌手になられた

ところを見ると

そうとうのご利益がありそうです。

だから私はそう思います。

とにかくA君は

歌がうまいですから

私がマネージャーになって

どこか東京の

レコード会社へ(今時、レコード会社っていうのでしょうか)

売り込みたいほどです。

勿論、M君も

じっくり育てれば

すごくいいものを持っています。



もう一つ逸話があります。

あの美空ひばりのあの時に

険しい大豊の山間で

美空ひばりが乗ったバスが

崖下に転落したお話です。

あなた様はご存じでしたか

実はこの時いち早く

かけつけ

美空ひばりを

両脇に抱え

必死で山間の病院に走った

村の駐在さんがおりました

美空ひばりさんが

日本一になれたのも

この駐在さんのおかげとも

言われております。

この駐在さんは

その後、

美空ひばりさんから

感謝状を頂き

年一度は欠かさず

お葉書が来てたそうです。

その方は

小松様という方で

もうお亡くなりになっておられる様ですが

実はこのA君と

小松様とは

すごく近い縁があったようです。


小松様は

A君のおばあちゃんの

お兄さんだったのです。


私は何かそんな縁で

今年のキャラバンバン

大杉の神様の力や

美空ひばりさんの力やで

優勝しそうな気がします。

そして、

歌う歌も

美空ひばりさんの

「愛燦燦」

とのことです。

どうか A君、M君を

応援お願いします。



人の元気は、自分の元気

2011年06月28日 | つぶやき
今朝、テレビを見ました。

本当に、待ちに待った

気仙沼港の

“かつを”の水あげが

今朝、始まったようです。

長い間、

あの災害によって、

気仙沼の人達は

これまでの全てを

奪われていたのです。

けれど、町の人達の

努力と願いが叶い

とうとう漁業市場が

復活したのでした。

港に入港して来る

漁船の姿が、

私にとって、大変

勇壮に見えました。

地元の人達の、歓声が

全てを物語っているように

最大の喜びに

沸きかえっていました。

一人一人の仕事への

眼差しから、

彼らの、その気持ちが

表れているようで、

テレビを見ている私まで

はつらつとした

気持ちになれました。


“みの もんた”さんの

人や物に対する

深い愛情から、

この番組が伝わって来るのです。

私は毎朝、

欠かさず、見ております。

正直な気持ちで

まっすぐな目で

ものを見ている

彼の番組は、

いつも共感の思いです。


これからも頑張って

私達庶民の為、

言論でも、他諸活動でも

活躍をして下さい。


私は、彼の正義感が

大好きです。

私も、いつも負けずに

頑張って行きます。


ご縁がありましたら、

一緒にお酒でも。


てんで、型なしの父親

2011年06月27日 | つぶやき
私の娘は今夜、

電話をしながら

泣いています。

友達関係の

トラブルのようです。


私は父親ですが、

何も娘の為に

手を貸して

あげられないのです。


小さい頃なら、

私の力で何とか

なったのですが、

もう、24歳の

大人になった娘です。


大人になればなる程、

人間関係が

複雑になるのでしょう。

あちらの友達、

こちらの友達、

何もかにもが均しい物は

ないのです。

皆、それぞれの

思いがあるのです。


人生って

八方美人で生きられれば

いいのですが、

表面だけ

うまく付き合えば

いいのですが、

そうすれば

ずい分、気が楽なのですが、

娘は、そんなに器用では

ないようです。(子供の頃から)

一人一人に

又、一つ一つに全力投球なのです。

正面から真剣に

向きあって、

相手の事を

深く考えてあげる

ところがあります。

娘は精神的に

強くもありません。

だから、行き詰んで

しまうのでしょう。


複雑な大人社会の壁に

ぶつかり ぶつかり

しているのです。

色々な体験を積み、

そのうち、強い

人間になって

行くのでしょう。


けれど私は願いたい。

人の悩みを分かって

あげられる

優しい面は

無くさないように

大変疲れる

生き方でしょうが、

安い所での妥協で

自分を空しくしないように


人生不器用でも

心を大切にすれば、

必ず幸せになれます。

ガンバレ。


あなた様は、お酒は好きですか

2011年06月26日 | つぶやき
困ったなあ

毎日欠かさずのブログを

続けて行くって大変です

今日一日を

その為にずっと振り返っているのですが

なかなかネタがありません




こんな時は、

いつも読んで下さっている

あなた様にご挨拶をして

終わろうかと思ったりするのですが

・・・・。



ところで、もう遅い今日この時間です。

寝る前の一杯、(といってそれ用のボトルを出しました)

これはめずらしい焼酎です。

あなた様はあまりご存知ないのでは?

すみません、私が知らなかったのでした。

れんこんでつくられた焼酎です

その名は蓮香(れんか)

岡山の倉敷市 連島の

れんこんを使用しているそうです。

連島(つらしま)という地域は

どうも「れんこん」の産地でしょうか

高知産の私など、れんこんといえば

鳴戸 とか 高松 とか

つい想像してしまいますが

連島の比ではなさそうです。

れんこんの焼酎は

私にとっては初めてです

因みに私はこれを

ある方から頂きました。

最近、少し ご縁が

できた人です


「Tさん、ありがとうございます」

ほぼ毎晩頂いております

ほんのこの間

ちょっとしたことで

あなた様のやさしさを

遠慮もなく頂きました。

そして、こうして

おいしく頂いております。

お電話で

お礼を申した時の

あなた様のお声から

もの優しくて

親しみあふれるお人格だと

今も記憶に残っております。



これからもよろしくお願いします。

電話の最後に

あなた様に質問されていた事に

未だ返事をしておりません。

今夜はやっとそれができそうです。

「私にはもったいない程の

上品でおいしい味わいです」

あなた様はお酒はお好きですか?

岡山のまつりずし

2011年06月25日 | つぶやき
その昔、

岡山の人達は、

質素倹約の時代があって、

庶民の人々は、

食べ物ですら

贅沢を敵とし、

慎みあって

いたそうです。


きっと、そのころの

食事の内容といえば、

ご飯にみそ汁と

漬物ぐらいだったかも

知れません。

けれど、家中の

祝い事や、庶民、

町民のお祭り等には、

ちょっと工夫が

あったようです。


見た目は、

丸い桶に盛られた、

五目御飯なんですが、

実は、その見えない

底の方には、

鯛や、エビ、ヒラメや

しいたけ、竹の子、

そのほか、海、山の

旨いもんが、

隠されているのです。

周囲をはばかった、

主婦たちの細やかな

気くばりと知恵を

感じました。


そうして、

この「まつり寿司」が

庶民のお祝いの時の

お料理として、

伝えられて

来たそうです。




今日のお昼に、

ここ、岡山のメンバーと

一緒にいただく事が

できました。

そんな由緒あるお話を

地元、河野君という

K君に聞きながら、

いただきました。


実は、

この「まつり寿司」を

差し入れて下さったのは、

申し遅れておりましたが、

ここ岡山店の向かいで、

ずっと以前から

商いをされている

F商店さんです。

私達が、今の倉敷に来て、

ずっとお世話に

なっている方です。

F商店の会長さん、

奥さん、社長さん、

その他、従業員の方々、

本当に、よくして貰っています。

刈谷というK君等、

岡山で寮生活の時代
(今は高知に帰っています)

には、毎日のように

美味しいものを

この上なく頂いたり

していた様で、

丸々と肥えていたのです。

もちろん、私を始め、

仲間全員が感謝しております。

改めて、

「F商店の皆さん

ありがとうございます」

 


意志の弱い私です。

2011年06月24日 | つぶやき
いよいよ、暑い時期が

来ましたね。

本当にびっくりします。

最近までは、

エアコンがいらない

涼しい日々が続いていました。

それなのに今日は

驚きました。


夕方、ここ岡山について、

会社の2階に上がると、

もうそこは大変。

灼熱の地獄です。

2階は寮になって

いるんですが、

鉄筋コンクリートブロック造

2階建てですので、

天井18cmの厚さの

コンクリートが

即、屋根です。

まともにサウナ状態です。

壁をさわっても暑いし、

もう生活の場では

ありません。


ここの寮に生活している人、

O君がおります。

仕事場は1階で

まだ、涼しさがありますが、

仕事を終えての

2階はもう

大変でしょう。


電気の節約の為、

エアコンを

極力つかわない。と

決心している私ですが、

もうだめです。


スイッチオン。


辛抱なしに

笑われてしまいました。






十郎太・・・・それから

2011年06月23日 | つぶやき
今日は一段と蒸し暑い日ですね

あなた様はお元気で?

いつもブログを読んでもらって

ありがとうございます。



今朝はほんの一時の幸せでしたが

十郎太と再びお別れの時が来ました。

犬という動物は

知っているんですね。

そのときが来た事を察して

急に元気を無くしてしまうのです。

私達がお世話になって家を出る時

十郎太を柱に繋ぐしかありません。

そして言うんです。

「又 来るからね」って。


私達が車で帰った事を

十分見定めた後、

じいちゃんはヒモをとくそうです。

そうすると、いつものことですが

およそ500m山を下ったところにある

駐車場まで十郎太は

いちもくさんに走って行き

私達がいないことを知ると

とぼとぼ又家まで

帰ってくるそうです。

私達家族は複雑な思いで

じいちゃんからそんな話を聞くと

皆が急に黙ってしまいます。



今日 一日は、幸せでした

2011年06月22日 | つぶやき
Aちゃん、高知へ遊びに来たのですね

「ようこそ」

岡山市のお友達

いいえ、私のお友達ではありません

娘のお友達です

そのAちゃんが

昨晩は私の家で泊まり

今日、夕方に岡山へ帰りました。

昼間、一日かけて

ゆっくり高知を楽しんでくれたでしょうか

とっても素直な良い子でした

また遊びに来てください

彼女は23歳の

ガラス工房職人を目指しているのでしょうか

そんな仕事が好きで

香川県 善通寺(だったかな?)迄、

交わっているとのことです。大変なことです。

頑張って下さい。



その後

遂に遂に

十郎太の住む

大豊のじいちゃんの家にいき

十郎太と一緒に寝ました。

十郎太と再会の瞬間は

映画等に出てくる程の

感動シーンでした。

十郎太の家族は

私がお父さん、

妻がお母さん、

娘がお姉さんで

育ってきたものですから

それが今じいちゃんと一緒なのかというと、

もし高齢となった一人暮らしの

じいちゃんの癒し犬であるために

なんです。

今年、1月 ばあちゃんが

入院してから一人になった

じいちゃんの為になんですから

もう半年と離れて暮らしているのです。




十郎太の喜びようは

もうそれで狂ったかのようでした。

私と妻との間で Hの字になって

ずっとずっと幸せな顔で

寝ました。


N社長頑張れ、そして宜しく

2011年06月21日 | つぶやき
高松で勉強会。

朝、高知はくもり。

高知道は少し霧が

立っていた程。

香川は晴れ。

気持ちのいい高松。

高松センタービル17階からの

瀬戸内の海は、

少しかすんだぐらいで

かえって、奥ゆかしい

箱庭のようで、

美しかった。


今日の講師のN社長に

会うのは久しぶり。

以前と同じ東京で

新しく会社を起こし、

この春、出発したようである。

新建材特許商品、卸業と

いったところでしょうか。

久しぶりの彼の表情が、

はつらつとして、若々しかった。

これまでの彼から、

色んな営業ノウハウを

学ばしてもらって

来ただけに、

特別な思いが

私にはありました。

彼も以前の立場から

新転したのも

それは大変な事が

あったからでしょう。

私は、自分なりに

推察するしかなかったのです。

これからも、色々教えてください。

そして頑張ってください。

私達の会社に、またも

新兵器が入りました。

又の機会に紹介します。


帰りの高知道、

夕日が西にまぶしかった。


因みに高速料金が

元に戻ったとたん、

自動車の台数が

以前のように激減。

寂しい思いさえする。

一人道でした。

高速料金について

あなたはどう思いますか。