goo blog サービス終了のお知らせ 

四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

あなたにお茶と音楽を・・・

2016-01-09 13:06:31 | 音楽
僕の好きなことの一つにCDジャケットを作って楽しんでいる。
レンタルで借りてきたCDをコピーしてジャケットを作る。
主に70年代から80年代の洋楽・邦楽のベスト盤。

ジャケットのタイトルが「あなたにお茶と音楽を・・・ Nostalia 」
高校生の頃、FM愛知で「あなたにお茶と音楽を」という番組があって、言葉の響きがよくてタイトルにしている。

Nostalgiaは架空のカフェの名前で、コーヒーや紅茶などを飲みながら古き良き時代の音楽を聴く。
そんなイメージで自分の好きなCDを作っている。

本当はそんなカフェを経営してみたいという気持ちがあった。
いや、今でも自分の老後の夢として持っている。
夢を実現してみたい。でも、実際はそんなお金がない。

夢は死ぬまで持っていたい。夢を追い求めて生きていきたい。
実現できなくたっていい。それが夢なんだから・・・。

あなたにお茶と音楽を・・・の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートボーイズ 『スターズ★オン23』

2016-01-08 17:33:45 | 音楽
ある本を読んでいたら久々に聴きたくなった。
CDは持っていないからユーチューブで聴く。

『スターズ★オン23』
某所からクレームが来てCD化の時に『ショック!! TAKURO23』と改題。
1980年代初頭の頃の歌で、ディスコ調の吉田拓郎さんの歌のメドレーです。
当時、「ソウル、これっきりですか」などいろんな曲をディスコ調にアレンジしてメドレーにしたのが流行った。
カラオケでもよくこんな1アーティストのメドレーを歌う人がいたっけ。

ビートボーイズ
ビートルズとビーチボーイズを足して2で割ったような名前。
メンバーはじょんのれん、ポール・マッカーサー、じょうじはりせんの3人組。リンゴジュースは参加していない。
名前からしておもしろい。こんなふざけたパロディバンド。
でも実体は・・・?

最初聴いたとき、ビックリした。吉田拓郎さんのモノマネで歌っている。
思わず笑ってしまうところもある。
でも実体をしってしまうと・・・。あんまり似ているとも思わない。あの人の声である。

この歌、生で聴いたこともある。
1985年に行われた吉田拓郎さんの「ワン・ラストナイト・インつま恋」のコンサートで、ゲストとして出演。
多いに笑った。そして盛り上がっていた。ものすごく印象に残っている。

今、こういうパロディができる人って少ないだろうな。
ビートボーイズ、再復活するといいなとユーチューブを聴きながらそう思った。

さて、ビートボーイズの実体は・・・。
じょんのれんは坂崎さん。ポール・マッカーサーは高見沢さん、じょうじはりせんは桜井さん。
まだブレイクする前のアルフィーのことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『しあわせのパン』

2016-01-06 11:52:15 | 映画
原田知世さん、大泉洋さん主演の映画。
キャッチコピーが、「わけあうたびに わかりあえる 気がする」。
「湖のほとりのパンカフェ。春夏秋冬、ここちよい暮らし」。
舞台は北海道の月浦。自然がとてもきれいに描かれています。

嫁さんの趣味の一つがパン作り。
正月休みもパンを作っていた。
レーズンコッペ。(画像1)

なんだか少し照れるが、こういうパンを作ってくれる嫁さんをもらってしあわせ。
嫁さんに感謝。とても美味しかった。

しあわせのパンというのは、食べて愛情を感じたり癒されたりするようなパンのことだろうか。
映画では、失恋したOL。両親が離婚し父親に育てられている少女。心中を考えている老夫婦が店を訪れます。
パンを通じて原田知世さん、大泉洋さんのやさしさが伝わってきます。
何度観てもいい、素敵な映画。僕の好きな1本です。

※画像2はブドウの食パン。
 これも美味しかった。ジャムやマーガリンなどつけないほうがいい。
 

映画『しあわせのパン』の画像

映画『しあわせのパン』の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この瞬間(とき)を大切に

2016-01-05 22:26:08 | 日記
「この瞬間(とき)を大切に」
僕の今年のキーワードです。

年齢とともに一年が短くなっていく。
時が経つのが早い。
だから今、この瞬間を大切にしていきたい。

今年もいろんなことがあるだろう。
楽しい事や悲しい事。辛いこともあれば喜びもあるだろう。
何かに熱中していれば時間が過ぎるのが早く感じる。
だらだらしていても無駄な時間と思わず、体を休めている時間と思いたい。

後悔してもいい。失敗してもいい。
前向きに生きていきたい。そんな自分でありたい。
そのためにはやはり、今この瞬間(とき)を大切にしたい。
そう思って、今年のキーワードにしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラQ

2016-01-04 11:55:36 | 新聞記事から
今日の中日新聞1面、中日春秋に「ウルトラQ」の話が載っている。
1966年1月に放映開始。50年前になるのか。
第1作「ゴメスを倒せ!」。ゴメスとリトラが戦う。
オープニングの曲もインパクトがあっったなぁ。

筆者はおそらく僕と同世代だろう。
読んでいて共感する箇所やそいうあだ名の奴もいたなと思わず懐かしんでしまった。

中面には、「いつも、僕らのヒーロー ウルトラマン50年」の特集記事が掲載されている。
懐かしい怪獣たちの写真。いつまでも脳裏に焼き付いている。

ウルトラシリーズ。大人になって分かったこと。
それは環境問題を訴えている、そんな怪獣たちが多数でていることです。
単なるお子様向けの番組でなかったこと。
だから50年たった今でも、こうして特集記事などが組まれているのではないでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする