四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

高齢者ドライバー

2019-11-05 10:43:20 | 新聞記事から
高齢者の運転事故が後を絶たない。
ブレーキとアクセルとの踏み間違い。
若いころと比べて反射神経も鈍ってきている。

70歳を機に免許証返上をしている人たちも多いと聞く。
一歩間違えれば大事故につながることもある。
車社会だけど、自分のことを考えてみれば
公共交通機関を利用するのがいいかと自分は思っている。

しかし、昨日の中日新聞によると
バス会社の運転手の雇用年齢を引き上げるという。
某バス会社は72歳までバスを運転できるという。
ただし脳ドッグの受診などの条件はあるけど。

いくら人出不足だからと言っても引き上げすぎでは。
バスだから当然、人を乗せている。
免許証返上した人だって乗っているだろう。
もちろんプロのドライバーだから安全運転だとは思うけど・・・。

バスの運転者が高齢者だとちょっと乗るのも考えてしまうな。
免許証返上。方や高齢になっても運転手として働く。
何か矛盾を感じる世の中だ!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう11月 | トップ | 中島みゆき 『傷ついた翼』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
免許返納 (hirorin)
2019-11-05 11:29:07
私はペーパードライバーですが、身分証明書代わりにいつも持ってます。
夫も近場だけですね。経済的なこと考えたら、車の維持費かからない方がいいんですが、この辺田舎で公共交通機関も全然あかんし。
車ないと生活できません。

茶木みやこさん、あの「ひとりの道」を歌ってらしたのね。
あの歌好きでした。
先日も新聞か何かで円谷選手の特集を読んだばかり。
今よりももっともっと、国の威信とか重圧とかかかっていたのでしょうね。
本当にお気の毒です。
hirorinさんへ (四代目桶屋金之助)
2019-11-06 11:10:36
僕も最近は近場しか運転していないですね。
長距離は疲れてしまう。齢なのかな。
刈谷市は無料の公共バスが走っています。
年々乗降客が増えているそうです。
ただ大型バスのため小回りができない。
だからミニバスの検討も必要ではないかと検討もされています。
これからますます高齢になっていく私たち。
無料のバスはありがたいかと思っています。

コメントを投稿

新聞記事から」カテゴリの最新記事