今日は、七日正月です。
七草粥で祝います。

七草
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
七草を刻む唄
「七草なずな、唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に トントン、バタリ、トンバタリ」
と歌いながら七草を刻むそうです。
美恋♪さんの亡きおばあちゃん(明治23年生まれ)が唄いながら刻んでいた唄は、
「唐土の鳥が、あちゃらの国に渡らぬ先に七草ナズナトントントン」唄っていましたが・・・
さてさて・・・
美恋♪さんちでは、まずお湯を沸かして、七草を軽く塩ゆでをします。
さっとお水で晒してから
おばあちゃんの唄を唄いながら、トントントンと切りました。
美恋♪さんちでは、おばあちゃんの時代からお餅入りの七草粥を作ります。
七草粥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯葉、焼きそば


晩ご飯は、
中華鍋に、お正月の残りの蒲鉾類を入れました。

大根なます
大根・金時人参・干し柿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕暮れ前に散歩に行って来ました。
つわぶきの花の綿毛が飛び立ちそうです。




いつもの池です。





夕暮れ近し


陽だまりに咲くたんぽぽ
今日は暖かで良かったね。


ユキヤナギの紅葉?

日が落ちました。


冬のサクラ並木

今日の散歩歩数は、7,000歩でした。

今日も美恋♪さんブログに遊びに来てくださった皆様
ありがとうございました。

七草粥で祝います。

七草
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
七草を刻む唄
「七草なずな、唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に トントン、バタリ、トンバタリ」
と歌いながら七草を刻むそうです。
美恋♪さんの亡きおばあちゃん(明治23年生まれ)が唄いながら刻んでいた唄は、
「唐土の鳥が、あちゃらの国に渡らぬ先に七草ナズナトントントン」唄っていましたが・・・
さてさて・・・
美恋♪さんちでは、まずお湯を沸かして、七草を軽く塩ゆでをします。
さっとお水で晒してから
おばあちゃんの唄を唄いながら、トントントンと切りました。
美恋♪さんちでは、おばあちゃんの時代からお餅入りの七草粥を作ります。
七草粥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼ご飯葉、焼きそば


晩ご飯は、
中華鍋に、お正月の残りの蒲鉾類を入れました。

大根なます
大根・金時人参・干し柿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕暮れ前に散歩に行って来ました。
つわぶきの花の綿毛が飛び立ちそうです。




いつもの池です。





夕暮れ近し


陽だまりに咲くたんぽぽ
今日は暖かで良かったね。


ユキヤナギの紅葉?

日が落ちました。


冬のサクラ並木

今日の散歩歩数は、7,000歩でした。



今日も美恋♪さんブログに遊びに来てくださった皆様
ありがとうございました。