Financial Freedom ファイナンシャル フリーダム

ファイナンシャルプランナー はやしよしたか ブログ

★銀行と証券会社の違い

2008年05月30日 | ◆『ファイナンシャルフリーダム』


         
Financial Freedom
http://ffr-dom.com

『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
≪ファイナンシャルフリーダム≫

こんにちは。
『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
合同会社ファイナンシャルフリーダム 財産コンサルタントの林義孝です。

『ファイナンシャルフリーダム』
家内の友人の方に、「銀行と証券会社の違いはなんでしょうか」とたずねられることがあります。

私は、次のように答えています。
「銀行は、資金を貸し出すのが商売。主なお客様は、会社。」
「証券会社は、お客様の資産運用のお手伝いが商売。主なお客様は、個人富裕層。」
と説明しております。

しかしながら、最近では市中の商業銀行でも「資産運用窓口」のブースが広く設置されるようになりました。
多くの選択肢の中から選べることは、とてもよいことだと思います。
その、選択の際に、お客様と同じ立ち位置でアドバイスできるファイナンシャルプランナーの登場を祈念します。


【ブログポリシー】
》ファイナンシャル・プランニングにプラスとなる情報を提供し、
『ファイナンシャルフリーダム』に関連する情報を提供いたします。
》個人情報保護に関連する法令その他規範を遵守し、
守秘義務のある情報は提供いたしません。

 にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへクチコミ検索-BLOG360


★投資信託の「巨艦」について

2008年05月29日 | ◆資産形成と運用


         
Financial Freedom
http://ffr-dom.com

『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
≪ファイナンシャルフリーダム≫

こんにちは。
『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
合同会社ファイナンシャルフリーダム 財産コンサルタントの林義孝です。

『ファイナンシャルフリーダム』
現在、日本国内には5,700件以上の投資信託があります。
(今年4月には、新たに43件増えました)
国内の証券会社は、319社あります。
銀行は、192社、生命保険会社は、44社あります。
最近では、多くの金融機関で「投資信託」を扱うようになりました。
その中で、投資信託の「巨艦」といわれる、ある投資信託があります。

この投資信託の特徴です。

1.外国の政府または、政府機関の債権(借金)を主に米ドル建て・ユーロ建てで購入(運用)。

2.毎月分配金がある。(分配金には、20%の税金がかかる⇒毎月、税金を払う)

3.購入時の申込手数料をはじめ、信託報酬、監査費用、その他、信託財産留保額がかかる。

自分の資金である日本円で、外国の借金を肩代わりして、諸費用がかかる上に、儲けた分に、日本の税金がかかる。
私には、その良さがあまりよく判らないのですが、多くの方が購入されていると思います。
御自分のライフプラン、ファイナンシャルプラン、ポートフォリオに合っているかどうか、
金融機関に所属していない、「ファイナンシャルプランナー」に、一度ご相談されることをお薦めいたします。

その商品の購入を薦めたファイナンシャルプランナーは、99%、
「ファイナンシャルプランナー」と名乗っている金融機関の営業担当者だと思います。



【ブログポリシー】
》ファイナンシャル・プランニングにプラスとなる情報を提供し、
『ファイナンシャルフリーダム』に関連する情報を提供いたします。
》個人情報保護に関連する法令その他規範を遵守し、
守秘義務のある情報は提供いたしません。

 にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへクチコミ検索-BLOG360


★『保険』・・・大事なのは、「お金」か「健康」か?

2008年05月29日 | ◆保険


         
Financial Freedom
http://ffr-dom.com

『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
≪ファイナンシャルフリーダム≫

こんにちは。
『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
合同会社ファイナンシャルフリーダム 財産コンサルタントの林義孝です。

『ファイナンシャルフリーダム』
我が家の二男坊が、親戚からいただいた、ある保険会社の音がでるマスコットで遊んでいました。
ちょうど手のひらに乗るサイズで、おなかのあたりを押すと、テレビでもおなじみのコマーシャルソングが聞こえてきます。
家を出てからも、そのフレーズが頭の中へ残ってしまう、そんな軽快なコマーシャルソングです。

でも、保険って、そんなに本当に必要なものかなあ・・・?

ここで、皆さんへ、ある提案があります。
保険に加入して保険料を払うのなら、その前に自分が病気やけが、入院になる度合(リスク)を考えてみましょう。
また、長期入院などをする病気になるか、ならないかを自分の健康状態と相談してみましょう。

長期入院でよく想定されるのが、脳疾患障害です。
病院へ行ってみると、多くの方が入院されており、びっくりします。
(例えば、私の母親は脳梗塞で、もう6年ほど入院しております。)
また、亡くなった方の約6人に1人が脳疾患障害です。
(「がん」は約3人に1人、「心疾患障害」が約8人に1人です。)
(これらの3大疾患にならないように、普段からの健康づくりが大切です)

もし、保険に加入するのであれば、保険料と同等以上の費用を使って、健康づくりをしていきましょう。 

「保険に加入すれば、安心だ」と考えてしまいがちですが、保険に加入することでは健康は買えません。
普段からの健康づくりが大切です。すぐに今からでも、何でも良いので始めてみましょう。

「長生きでかつ健康で、楽しく人生を生きる」ということは、最高の財産です。
イメージが先行していまい、保険商品だけに、自分の大切な資金を使うのではなく、
自分の健康づくりへの投資(時間とお金と意志です)を通じて、
全ての皆さんが、素晴らしい人生を生きることを応援させていただきたいと思います。



【ブログポリシー】
》ファイナンシャル・プランニングにプラスとなる情報を提供し、
『ファイナンシャルフリーダム』に関連する情報を提供いたします。
》個人情報保護に関連する法令その他規範を遵守し、
守秘義務のある情報は提供いたしません。

 にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへクチコミ検索-BLOG360


★FP業務は、「目からうろこ」

2008年05月28日 | ◆『ファイナンシャルフリーダム』


         
Financial Freedom
http://ffr-dom.com

『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
≪ファイナンシャルフリーダム≫

こんにちは。
『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
合同会社ファイナンシャルフリーダム 財産コンサルタントの林義孝です。

『ファイナンシャルフリーダム』
日常生活のなかで、知らなくても生きていけるのだけれども、
知ってみるとその大切さを強く感じるのが、「FP業務」です。
社会生活をする上で、多くの商品やサービスの提供を受けますが、その媒介となるのが、お金です。
お金のことについては、知らなくても生活はできるのですが、
知っていれば有効な使い方や、貯め方があることに気づきます。
同じ金額のお金でも、それをどこにどのように使うか、貯めるかによって自分と社会の将来が変わります。

簡単な基礎知識でもかまわないので、一般の方でも、ご自分でFP業務を学んでいくと、
自分の人生に大いに役立つことだと思います。
「目からうろこ」のようなものが落ちるように感じると思います。

近年では、FP資格の取得がブームのようです。
しかし、資格をとることだけが勉強ではありません。
一般の方にも、それを実生活に活かす実践的な方法をお教えする教育機関の到来を祈念します。



【ブログポリシー】
》ファイナンシャル・プランニングにプラスとなる情報を提供し、
『ファイナンシャルフリーダム』に関連する情報を提供いたします。
》個人情報保護に関連する法令その他規範を遵守し、
守秘義務のある情報は提供いたしません。

 にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへクチコミ検索-BLOG360


★「ファイナンシャルプランナー」という資格は?

2008年05月27日 | ◆『ファイナンシャルフリーダム』


         
Financial Freedom
http://ffr-dom.com

『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
≪ファイナンシャルフリーダム≫

こんにちは。
『幸せ創造』の財産コンサルティングファーム
合同会社ファイナンシャルフリーダム 財産コンサルタントの林義孝です。

『ファイナンシャルフリーダム』
「ファイナンシャルプランナー」と名乗っている方が多くいらっしゃいます。
ところが、それは職業の名称であって、資格名称ではありません。
御存じの方も多いとは思いますが、
先日、私も知人からその資格制度について質問を受けましたので、お知らせします。

ファイナンシャルプランナー、ファイナンシャルアドバイザー、ファイナンシャルコーチなどの名称は、
よく金融機関で使われているようですが、職業や肩書きのようなものです。

ファイナンシャル・プランニング技能士・・・金融庁や国交省の管轄の国家資格ではなく、厚生労働省管轄の国家資格。
1級、2級、3級がある。

AFP、CFP・・・日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(民間団体)の資格。国内、そして国際的に通用する。

近年では、それぞれが関連する資格制度になりました。

私は、自分を「財産コンサルタントの林義孝です」と名乗るようにしています。
これは、私自身が、「財産コンサルタント」という呼び方に誇りを持っていることと、
ファイナンシャルプランナーという名称のイメージと業務内容が曖昧なので、混同されないようにしているからです。

もっとも最近では、生命保険会社や信託銀行でも、「財産コンサルタント」という名称がよく使われているようです。
自分としては、この「財産コンサルタント」という資格制度が出来たらいいなあと思っています。



【ブログポリシー】
》ファイナンシャル・プランニングにプラスとなる情報を提供し、
『ファイナンシャルフリーダム』に関連する情報を提供いたします。
》個人情報保護に関連する法令その他規範を遵守し、
守秘義務のある情報は提供いたしません。

 にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへクチコミ検索-BLOG360