★ くりちゃんの散歩道 ★

今日の一枚を綴って行きたいと思います
   

竹久夢二展

2007-09-09 | ちょっとお出かけ
島根県立美術館で開催中の竹久夢二展に、義姪と行って来ました。
私が思っていた夢二と違って、素敵な夢二を発見出来ました。
水彩画・油絵・版画など幅広い作品を展示されています。
日曜日でもあったので多くの人が観賞されていました。
ロビーでは「夢二のふるさと」が上映されています。

あの有名な宵待草の作詞家でもあったのですね。
竹久夢二作詩 多 忠亮作曲 宵待ち草 をお楽しみ下さい。2番は西条八十が作詩しています。

写真のブロンズ像はスペインのアリスティッド マイヨールの「河」です。
高さ1.2m 幅2.3m 奥行き1.4m 重量1.5トンだそうです。
見る角度や光線によって急流やせせらぎなど、河の姿が映し出されているといいます。仰向けの女性像を通して、社会や歴史の中で苦悩しながら生きる人間を表現しているそうです。

ブロンズ像の詳しくはここをクリックして下さい



この竹久夢二展は9月17日までです。
県立美術館では敬老週間の9月15日~21日は65歳以上の方は無料ご招待されています。
島根県立美術館のHP

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 ()
2007-09-10 09:21:31
くりちゃん
竹下夢二の展示会に行かれたのですね。
私も気になりながら、まだ行っていません。
以前、ブロンズ像を写して叱られた事を
思い出しました(>_<)
無料の所が沢山あるので、何処に行こうかと??
考え中です。
返信する
啓ちゃんへ (くり)
2007-09-10 11:06:06
コメント有難うございました。
ブロンズ像の事なんですが、美術館に電話で確かめましたところ、責任者の方が、後ろのポスターをメインにブロンズ像が半分位入っているのはブログで公開しても大丈夫と回答いただきました。

返信する
こんにちは (non_non)
2007-09-10 16:36:36
この前の台風9号は 札幌のすぐ東を通過していきましたが お陰さまで大きな被害はありませんでした
ご心配頂きまして ありがとうございました

竹久夢二は 今の時代にも人気があるようですね
BGMも 素敵です
返信する
夢二展 (シロ)
2007-09-10 20:48:22
行きたいな~と思っています。今度の土日は雨の予報、時間が取れないかなぁ・・
BGMがぴったりでついでに色々聞いてきました。還暦が過ぎてからピアノ習われたとか?すごい方ですね。
このブロンズ像がせせらぎというの?何回もみていますがせせらぎというイメージわきませんが・・?
返信する
non-non様 (くり)
2007-09-11 09:40:11
今までは無関心でしたが、今回の夢二展に行きまして、私の中の夢二に対するイメージが変わりました。
もう一度見に行って来ようかとも思っています。
この方のピアノ演奏を聴いて居ますと、心に響くものを感じました。
返信する
シロさんへ (くり)
2007-09-11 09:49:06
シロさんのお好きな竹久夢二ですね。
是非少しの時間を見出されて美術館に足をお運び下さい。本物を見るとやっぱり素敵です。
BGMですが、私も驚きです。
還暦を過ぎてからピアノ?
70歳になってからパソコン?
で、どうしてこんなに素晴らしい事が出来るのでしょうね。世の中には凄い人が居られるものだと、つくづく思いました。
返信する
懐かしい歌を有難う (よしこ)
2007-09-11 13:45:39
懐かしい歌を色々有難う
一つ一つが心に浸み込んで、素敵でした。
とても、とても美しい音色でした。
返信する
よしこ様 (くり)
2007-09-11 15:12:28
とっても素敵でしょ!
私はコンサートにもあまり出かけないし、なんかとっても胸を打たれました。
よしこ様のピアノもこの様な事が出来れば良いですね。待ってま~す。
返信する
Unknown ()
2007-09-12 00:53:21
夢二展に行かれたんですね
やっぱり実際に行くと違うのでしょうね
こういう風に紹介していただくと行きたくなります
いいご紹介を有難うございます

ピアノの演奏も素敵ですね
幾つになっても自分のやる気ですね
頑張らなくっちゃ
返信する
Unknown (ゆめ吉)
2007-09-12 15:50:56
良いですね。
私も近くで開催されたら行って見たいですね。
ピアノの演奏も素敵!
見習わないといけないなぁ・・・と自己反省。
素敵なものを紹介して下さって有難う。

コメント遅くなってごめんなさい。
返信する