goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroのチャリバカ日記

おいでませ~♪
経済難で旧車をいじれなくなった為、チャリいじり、スクラップ回収・レストアを始めた親父の日記です。

外してみた

2014-01-03 23:15:45 | 宮田カリフォルニアロードR7-530S-L
今日はいい天気












こんな日にチャリ乗らないのは、あまりにもったいない(笑)
と言う事でまたまた、リハビリがてら今日は宮田カリフォルニアロード


で、以前から気になってる激重スタンド…

とうとう外してしまった

かなり不便だがビジュアル的には絶対ないほうがいい

超久々のロード
手首が心配だったが、何とか乗れて一安心。




宮田カリフォルニアロード

2013-10-20 20:56:19 | 宮田カリフォルニアロードR7-530S-L
今日のお散歩の相棒
お久しぶり~
のカリフォルニアロード



名前はロードだがこいつはロードじゃないもどき
入手してレストア、ドロハン化(最初はセミドロップ)した直後の最初の写メを見れば一目瞭然

泥除け、27インチ、キャリア、サイドかご…
しかしセーフティレバーにオフザフロントのしましまバーテープ
懐かしい~

途中色々やって
でも今は激改でプチロードかな(笑)



105のハブにマビックオープンプロのリム
いつ見てもいいねぇ~





ベロベロに溶けたシマノBL-R400ブレーキレバーブラケットカバー
スペアは既に購入済みだが交換するにはレバーは勿論バーテープ、ワイヤ-を外さないと出来ず面倒くさいので、見てくれは無視しブチルテープをぐるぐる巻き(笑)


さぁ
明日の通勤相棒はコラテックRTドロミテだぁ


宮田カリフォルニアロード

2013-02-17 22:28:02 | 宮田カリフォルニアロードR7-530S-L
昨日の相棒は超久々カリフォルニアロード

以前からの変更点を紹介します。



グランコンペGC-Hのステムが長過ぎて代えたかったのですがようやく交換。
日東銘柄不明ステム
クランプ径26.0、90mm
元々はブラックアルマイトを剥がしてピカピカに。
親父のとこで新品\1000

ハンドルが25.4なのでアルミ缶シムを挿入。



最近の大きな変更点はホイール交換
元々のWH-R500とコラテックについていたJALCOとチェンジ

このコラテックホイールは入手時、回転不良(シャフト曲がり他)、スポーク折れ&曲がり等々で復活にかなり手間取りったヤツ。

今はバッチリです
因みハブはフォーミュラー製
タイヤはコラテック純正のケンダ700x25cかなり太目




シートチューブにアルカンシェル
ペダルはMKSの銘柄不明に
因みにアルカンシェルは腐食による塗装剥がれの誤魔化し用



ブレーキシューをこれまたコラテックに付いていたシマノR55T2に
カートリッジ風にちょっと塗装してます。



最後は現在のカリフォルニアロードです


宮田カリフォルニアロードR7-530S-L その3

2012-03-15 21:22:50 | 宮田カリフォルニアロードR7-530S-L
今日もカリフォルニアロードの続きです。

最初の画像は4年前のものです。
ほぼ今に近い形、サドルをセラサンマルコ ドリーム、ペダルをMKSに代えてます。
バックが汚いのは勘弁して下さい。
左側に少し写ってるのが1973年式360CCホンダ ライフDX。
真ん中上がメーカー不明のロードレーサーフレーム。(下地処理して長期保管中)

ペダル


純正シマノPD-A100→
MKSクイル2K
ケージとシャフト部はアルミだが残りは鉄&メッキ。新品\1500で購入(^^)
でも…
現在メッキが錆び錆び~
ストラップはお約束の100均ワンコの首輪(爆)

トゥクリップはMKSの
アルミNJS 軽くて錆びないから私のお気に入り。


サドル&シートピラー

サドルはセライタリア
ONDA
このサドルは安くてお気に入りで2つ持ってます。

シートピラーはスギノSP-K純正のままです。
ただ、クランプは鉄で錆び錆びたったんでカロイのアルミに代えてます。
シートピンはスギノ(新品\0)に代えてます。

リアディレーラー

純正はサンツアーの安物でしたが中古で\500で手に入れたシマノ ディオーレLX。
MTB用のロングケージ。
ロード用ではないですが、似合ってるのでそのまま使ってます。
一応ロード用シマノRX100新品を持ってますが…


リアホイールもシマノWH-R500

スプロケはシマノCS-HG50 7速12-23に13を1枚追加して8速にしています。


カリフォルニアロードは126mmエンド。
WH-R500は130mm
無理矢理拡げて入れてます(笑)
さらに画像では分かりにくいかもしれませんが、6速→8速にしたためトップに入れた時チェーンがチェーンステーに接触するのでワッシャーを1枚入れてますのでシャフトのかかり代が少ししかないです。


とりあえずカリフォルニアロードの仕様はこの辺で終わりにします。


今日の相棒は予告通り
Nationalランディオーネ
今週はロードもどき全てに乗る事が出来ました(^^)

夕方仕事終わって会社の詰所てSANSIN(ナット式→クイック式に改造)のフロントハブ磨きとグリスアップに精をだしました(笑)


明日からまた天気悪いみたい~
また、コールマンとしばらくデートかな!?


宮田カリフォルニアロードR7-530S-L その2

2012-03-14 21:34:02 | 宮田カリフォルニアロードR7-530S-L
カリフォルニアロードの続きです。

最初の画像はレストア後ちょいといじったヤツです。
泥よけ外し、フォークをブラック塗装し、サドルをセラバッサーノ スマート、ステムを日東NJS110に代えてます。

では、
ホイール
どうしても軽量化&細い
タイヤを入れたくまた、タイヤの選択肢がない27インチからおさらばしたく700C化を考えてたところ、近所のチャリ屋でシマノWH-R500新古品を発見(^^)
\8000で購入

またマビックシールが(笑)
クイックシャフトはシマノ(ジャイアントRock4800についてたヤツ)

ブレーキ&フォーク

ダイアコンぺDC-810
手で簡単にセンタリング
出来る機構付き。
固定ナットをステンの袋ナットにしたいため本体とフォーク間にスペーサー変わりにステンナットを入れてます。
700C化しましたが、アーチはなんとか長さが足りました。
シューはシマノの一番安いヤツを外側だけシルバー塗装してちょいとカスタムしてます。

あとフォークは純正のブルー→ブラック→シルバーに色代えしました。


シフトレバー

純正シマノポジトロン
3X6→サンツアーのバンド式Wレバーへ
もち左右フリクションです。
いつもの親父のとこで新品\1500なり~



これは純正のステム
サカエSR 60mm
珍しいクランプが分割出来るタイプ。
ハンドル外すのにわざわざブレーキレバー、バーテープを外す必要なし。
ただ格好悪いのと短すぎなのでグランコンペに代えました。



クランク(チェーンホイール)

シマノ スーパーペースCR
オーバルギアの50-42-34
このクランクは34だけボルト止め。
必要ないので外しました。同じスーパーペースでもランディのクランクは全てカシメで固定してありました。


クランクキャップはシマノのクランクにサカエSRの新品\0!!
但し右側だけ~
左側は何も刻印のメッキの安物~


フロントディレーラー
シマノ ポジトロン
FD-NP21
元々救出時にFDがなかったのでランディのFDを移植しました。

このFD画像では分かりにくいと思いますが、珍しい事にストローク調整以外に位置調整用のアジャスターがあります。
(画像中央のネジ)
まぁシフトレバーがフリクションなので必要ないですが…


今日はどのマシンで通勤しようかまたまたまた悩んだあげく…
ユーラシアにしました(^^)

明日も天気良さそうなのでNationalランディオーネで出撃だ~
(もう悩みません)

カリフォルニアロードの紹介はまた続きを…