<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

水温が下がり始めた四国沿岸!?

2020-01-17 12:11:56 | 釣り

釣れないの声が増えてきました。いつものポイントに出かけた水曜日ですが。どうも勝手が違う??

手倉湾を覗くといつものメンバーさんに会い、ひとときの談笑!?

三連休は良かったよ、10杯が定番だったが、最近は難しいとの話を聞き、そこを離れて、次のポイントを覗いてみる、大砂が誰もいないので、覗いてみるが、ここもテトラが、昔と変わっている。

沖に有ったセメントのブロックが見つからないので、ポイントが絞りにくい、女房にウキをセットして、小生は、ヤエンのアジを投げる。すると女房のウキが流れてきたので、アジを投げ直すと、ウキが消えた??

そこで合わせると、孤を描く竿、しかし、竿先を叩かないので、またもヒラメか???期待をして寄せてくる!!

なかなか寄ってこないので、出したり引いたりを繰り返す、後ろにいたエギのアベックさんが、「イカですか??」と声をかけるので、「イカと思うけどな〜」と返事をして寄ってきた魚を見てびっくり、・・・

「鯛だ鯛ですよ!!」二人に声をかける、覗き込む二人を尻目に、ギャフは無理そうなので、近付いてきた道糸を手繰り寄せる。

このとき道糸を持つと切れる可能性があるので、指にかけて寄せてくると竿の弾力が殺されない!?

そうして取り込んだのが、この鯛です・・・爆笑!?

マトウダイです。それも45cmのデカイ鯛をゲットしました。早速イケスに入れて持ち帰りです。締めておいて、翌日に刺身にしましたが、もちもち感が有りハゲよりも有り、身は柔らかくて、ほんのり甘味があり、グレなどのように噛みごたえではないですが。

つきたての餅のような感覚で美味かったです。ぜひ釣り上げると持ち帰って刺身にして見ましょう。

中にある骨は、三枚おろしをすると、あとは取る必要は無く、普通の魚のように、血合いを抜くなどの作業も無いので、皮だけ引くと、刺身になります。

次回もこれは美味で、持ち帰り魚種に加えました。アハ・・・アオリイカさんはお出掛けか??どこも当たりませんでした。

気象庁や水産試験場の発表する海水温を確認して釣行しましょう。

リンク先は気象庁です。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の満月は、一杯になる??? | トップ | 忘れてました?記事の更新(笑) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事