<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

登り始めた黒潮!?

2019-01-26 15:28:28 | 釣り

 

 

 

一時期登っていなかった黒潮が、少し登り始めました。

画像は、昨日の日本近海の海水温です(気象庁)東経135度から登り始めた黒潮は、高知県足摺岬近くで、沖に出ているのが確認できます。

こんな時は、西海の釣りが面白いですね。分流が、宇和島の方へ向かって登るのです。その結果、瀬戸内の冷たい潮が、徳島県伊島の方へ吐き出されて、それが、右へ曲がれば、蒲生田岬から冷たい潮が、徳島県沿岸を流れて、由岐、木岐の方が一気に水温下がり、釣れない日々が続きます。

こんな所に魚居るん?? という感じで撒き餌ばかりが要ります。

もちろんアオリイカも釣れません。しかし、そんな時でも、高知県東海岸へ走れば、影響は少ないです。

夕暮れの迫る高知県東海岸に、アオリイカ釣り師が、たくさん竿を並べてましたが。最近は随分減ってますね。

前回の釣り紀行でも、一部の場所にはグループが並んでましたが。人気ポイントに人が居ませんでした。

そして、BBSアオリイカ釣果情報でも、大型の声が今年は富に少ないです。

イカの成長が悪いのか、それとも、昨年の大きな台風の影響でしょうか??

アオリイカは、網にもあまり入らないので、小型定置網の位置が次々と変わっています。これを見てもアオリイカの収穫が悪いことが予想出来ます。

取れないので、豊洲には入荷してません(リンク先豊洲市場入荷情報)

そして、イカ加工組合の漁獲高推移を見ると、(加工組合にリンク)、近年、大幅に減っている事がわかります。これは阪神大震災以降に減ったのですね。

55 1980 686,611 331,225 10,409   344,977

H25年2013年総漁獲高219900 172300 4200 43500

55年の漁獲高が、平成に入って、3分の位置に減っている事が確認できます。

これからは難しくなるアオリイカ釣りですね。

統計から見る、アオリイカの釣果推移でした。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の釣果は??

2019-01-23 08:51:24 | アオリイカ

満月の夜空を見上げて、明日は行こうと決めて、昨日、pm3時に家を出て、いつものエサ屋さんへ行くと、留守でしたが、少しすると帰ってきました。

そこで、いつもの数を頂きまして、お気に入りポイントが空いてましたが。一路なんかして、先週のポイントへ、すると、なかった隅跡が、周辺にイッパイです。

おおよその数は5杯以上かな〜「クソッ!!!先、越されたか??」と言う事です。

少し泳がせるのですが、全く反応がありません。場所移動を決めて、次のポイントへ、その頃、月は南の空から出ています。

穏やかな瀬戸内の海か??という太平洋の海とまんまるの月、先週、釣った時よりはうねり波があります。

捨てたアジを、タヌキにやって、次のポイントへ移動して、すぐにアタリが有ります。

まずは一杯GET!  です。おにぎり逃れが出来たので後はのんびり、狙います。

最後のアジで、奥さんもGET!!そして、「今日は3杯か・・」と奥さんへ言うと、「??2杯違うん」と返して来ます。「これを見てみ、3杯だろ!!」「あれ??いつ釣ったん?」と言う事で、奥さんの気付かぬ内に、一杯追加していましたので、今日は3杯で、納竿しました。

サイズは、800g弱が2杯と400gサイズが1杯でした。

悪い悪いと言われますが、人が釣っていない場所では釣れるんですね。だから面白いのかもしれませんね。

しかし、年が明けたにもかかわらず、大きさがそれほどでないのは、成長が遅いのか、数がいるようには感じませんが。どこかに原因がある筈ですがね。

まぁ、アオリイカ釣るなら、今週が一番条件は良いですよ。しかし、どこかの大将の好きな夜釣りですが。

チャレンジしてみてね。

あっ、室戸漁港は、作業台船が入港中なので、釣り場が有りませんよ。椎名漁港、三津漁港、サキ浜漁港、甲浦漁港、ナサ湾、大砂岩場、鯖瀬P、お地蔵さん、釣り師は行きも帰りも居ませんでした。

大砂の波止場に、一人釣り師を見かけました。釣り場がさみしくなってます。

椎名の長波止がスッキリして、人がいない事にビックリです。連日、釣り師が居ましたが、今は誰も居ません。

厳しくなったアオリイカ釣りですか!!!

牟岐大島のグレ(メジナ)釣りの方が釣れているから、人気ですかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンと聞けば、チャンスなのか!!

2019-01-19 01:09:18 | アオリイカ

黒潮が流れを変えた太平洋のアオリイカ釣り、今日は何処へ行こうかとお出掛けして、まずは活アジを確保にいつものエサ屋さんへ、木に登っているから、すくえとの返事をもらって、いつもの数を確保して、一路・・・・「だって場所が空いてるもん!!」とばかりに、竿を出す。時間が早いか、まだ気配は無いようです。

海水温は申し分なく登っているので、釣れるはずだ!とばかりに時間待ち、そして西に陽が傾くと・・・・キタキタ

まずはヤエンでゲットして、寄せてきて、見ると、「あれ??ヤエンが掛かっていません。

仕方なくそのままギャフを掛けると、長い足にかかりました。引き抜けとばかりに引き抜くと、これが思いの外デカかった、痛恨のバラシです。

その後、もう一匹は、浅瀬で針ハズレして、女房に来た一杯も、ず〜〜〜〜と沖で、離されました。

なんやかんやで・・・・女房は1杯、小生は、3杯で、トータル4杯で、先ほど納竿としました。

一番デカイのは、1kg弱です。秤の電池切れで計れていませんが。目測です。

前ほどデカイのは来ませんでした。しかし、数は居てる様なので、また次回リベンジです。

4杯で、明日はお刺身が食べられます。

 

室戸周りでおいでた方、すみませんでした。当分は大丈夫みたいですよ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節が来ると海水温が気になります。

2019-01-15 11:36:47 | 釣り

真冬の釣りは、どこでもなんでも釣れるとはいきません。

釣り天国の四国でも、海水温が下がれば、前日爆釣の釣りでも、翌日、全くダメという事はあります。

そこで気になる海水温データーです。

各水産試験場は、NOAAなどのデーターから、海水温を表示しています。

画像は、今日の気象庁の発表で昨日の海水温です。・・・・・・・あれ???

お気付きですか??例年と随分変わっています。今年の潮の流れは異常ですよ!!

なるほど水温は高いですが、黒潮が登っていません。例年の流れは、こちらです。

九州東岸から日本近海へ近づいた黒潮は、そのまま北上して、足摺岬、室戸岬を経て、紀伊半島南岸をかすめて、三重沖から千葉沖まで走り、東方面へ向きを変えるのです。

それに乗っかるのが、サンマ、マグロ、カジキ、カツオ、などの魚です。

しかし、登らない黒潮に、サンマたちは流れ込みませんから、春のカツオ漁から異変は起きると思います。

 

そして、海水温が上がれば、外海に面した場所で釣っても釣れますが、海水温が下がれば、影響を受けにくい湾内などがオススメポイントです。

今は高いので、外向きでよく釣れています。牟岐大島は、徳島県の釣りのメッカですが、連日朗報が記載されています。(リンク先は徳島新聞釣り記事)

さてアオリイカも、釣れるかな〜??野生の動物に餌でもやるか、それとも釣りか??

重い腰をあげるのはいつになるのか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水温低下時の狙い目は・・??

2019-01-12 16:11:43 | 釣り

年が明けて、初釣りで、早朝から出かけて、アオリイカ釣りですが。

今年は釣り人がとても少ないです。ガラガラの釣り場ポイントを尻目に、お気に入りポイントへ出かけて、取り込んだ、アオリイカと外道です。イカは3杯そしてウツボが釣れまして大喜びで帰ってきました。

漁師めしで、食べたウツボのたたきが忘れられず、いつか作ろうと手ぐすね引いていたので、早速取り掛かりました。

三枚におろして、中骨を抜いて、骨切りを始めましたが。太い骨を骨切りしても綺麗には切れません。

これは間違いと、そのままをバーナーで炙って、皮を焼きます。そして身の方も少し焼いて、スライスして見ますが、・・「この食感じゃ、間違いじゃ!!」そこで考えたのが、これにラップをかけて、レンジで加熱して見ます。

すると柔らかくて・箸で身を切りきざめます。「これじゃ!!この食感じゃ!!」と言う事で、その切り身を、スライス玉ねぎと刻み葱をかけて、上から、少し甘めのポン酢をかけて寝かします。

出来上がりにウツボのたたきは、柔らかくて食感もいいし甘みもあって、とても美味かったです。

しかし、骨が綺麗に取れていなかったので、次回は骨の取り方を考えます。

次回釣ったら、これが一番です。・・・・・・<#軟らかウツボのたたき!!>ぜひ試して見てください。

湯どうしすると、旨みが逃げますが、レンジで加熱なら、旨味は逃げないので、いいですね。

アオリイカの釣果と外道の美味い食べ方でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする