<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

水曜日の里山

2023-03-25 18:23:42 | 釣り

チョッピリ雨も降って、川も良くなったかな〜とドライブで走ってみます。

水曜日の那賀川上流木沢村を大轟の滝からドス峠に向かってドライブです。那賀川下流で見つけた集団はお馴染みの・・・がまかつ??

イエイエ、釣り師が皆さん嫌う奴です!?大集団で、遡上中のアユを狙って、大騒ぎしてます。

監視員来ないかな〜??? 密漁なのですが、捕まえないの???(笑)右の向こうにも大軍が固まっていますね。

これだけの数でアユを取れば、被害は大きいな〜??

そして、水量が今年は少なくて、淵が見当たりません。大轟の滝も、

大量の土砂の流入と渇水で、水が少ないです。

ドス峠までの道中で5台ほどのクルマに会いました。

川はこんな感じで、チョロチョロの流れです。

そして浅いので、これじゃ〜満足しないだろうな〜、などと思いながら、トンネルに入って行きました。

神山町の鮎喰川上流では、一部の場所で、アメゴの泳ぐ姿を見たので、誰か放流したようです。眺めながら、帰って来ました。

サクラを見たかったので、明王寺に向かったのです。

そして、翌日、竿が出したくて、お昼から出撃!?

水曜日にここに出ると釣れたのですが、鮎喰川に回ったので竿を出しませんでしたから、ここでチョッピリ竿出しです。

2時間ほどで、3匹釣って帰って来ました。

サイズはデカかったです。短時間の釣りですが、時間が遅かったので、そのまま納竿です。当分は、ポツポツ釣れそうですね。

ただ、雨上がりには、石が山腹から転がってくるので、ご注意下さい。クルマに直撃もあります。また、放流は、勝浦川では、危険な場所には放流されてませんから、無理しないで遊びましょうかね。

面白いのは、こんな山を下りる途中の水溜りにも

なぜかアメゴが居てるので、相方と爆笑しながら捕まえてますね。

さて、四国の春は始まったので、シダレサクラでも見に行きますか???

釣り竿を片手にね!?

長い間釣具店を営んできた、

羽ノ浦町の近ちゃん釣具店が、4月2日を最後の営業とするようです。

羽ノ浦駅から北に信号越えてすぐの所ですが、明日と4/2日曜日の2時から最終販売です!?

(バイパスからなら、エビス丸の信号越えて、和田島バイパス入り口を反対の右へ曲がって信号まで走ると、手前であります)

釣り竿、アユ携行囮カン、玉網、ライン、ナマリ、小物、アジ釣り波止釣り仕掛け、鮎タモ、転がし針、ノベ竿、ルアー竿、サングラス、

渓流針、などが残ってました。手作りヤエンもあるので、安く交渉しますか!?

目印などは劣化しないので、お買い得かな〜??売価の25%ですべて売り切りだそうです。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの勝浦川上流は爆釣... | トップ | 渓流釣りのつもりが、観光に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事