<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

タチウオ釣りは竿何本??

2021-09-30 12:24:53 | 釣り

連日、徳島周辺の港は、夜のタチウオ釣りで、賑わっています。

夕暮れの港に、場所を構えて、夕暮れを待ちます。

1昨日のタチウオ釣り、前日がソコソコ釣れたので、今日は釣れない周りかな〜

隔日の爆釣を検証するためにお出かけしてみます。

角で竿3本出して、その上サビキ釣りをしているおじさん、そんなに竿出して手が三つあるのかな〜(笑)

まして、人が入らないように、車の横付けして防御しています、電気ウキが見え始めると、恒例の左のコの字で釣れはじめます。

対岸にも満員御礼です。ここに立ってる人たちは皆さんぽちぽち釣り上げています。

そのうち、大きな声が上がります、「おっさん、自分の前に投げろ、こっちに投げるな!?」先の画像の車の後ろにいた人の声です。

あははは、角っこに立ちながら、自分のポイントで釣れなくて、人のポイントに投げ込んで、口喧嘩です!?

その上、クルマのおじさんは、次々ウキが沈んでいますが・・・・仕掛けの餌の交換で、気付かずにウキが出てきて餌は取られています。

しかも流れぱなしで、隣はウキが邪魔になるし、

なんと3本の竿で、2匹しか釣れませんでした(笑)

しかし、こんな奴が隣にいると大迷惑ですね(NO777にご注意をね!?)

後ろのおじさんは、1本竿を持って、5匹ほど釣り上げていました。

タチウオ釣りたければ、竿を1本にする事ですね。

小生たちは、数回の当たりで、2本の持ち帰りです。

3枚おろしで、ハスと合わせて、酢の物になりました。

しかし、電気が沈んでいくのに合わせるタチウオ釣りは面白いですね!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のタチウオ釣り!?

2021-09-28 07:55:48 | 釣り

港に着くと赤いハッチバックの車、見た事あるな〜??

すると相方が、「にいちゃんのクルマじゃ!!」ということで隣に並んで話に花が咲く、先日、Sさんが釣っている時に居た青年です。

そして、相変わらず、夕暮れには、コの字型の港が狭いほどに車が並びます。

もちろん沖には、漁師の船もいつもよりは減っていますが、8隻出ています。

そして、夕暮れに向けて仕込みをして時間を待ちます。

電気ウキが見え始めると・・・・スマホの着信に気付いて電話を掛けると、SZさんからの電話です。

「どこに居るん〜??釣りに来とん??」「来とるよ、今日は釣れる周りじゃ!?」「なんで〜??」

「今タチウオの釣れるパターンが、日替わりなので今日は釣れる日じゃ!!?」「ほんまかいな〜??」

「ほな釣れた日を読んでみな!!」「先週の土曜日じゃから、あっ、ほんまに一日置きじゃな〜!!」

「そうだろ、ほなけん今日は釣れるわ〜!!」などと言う会話をして、電気ウキが見え始めると、小生のウキに反応が・・・・しかし痛恨のバラシ!!

その後すぐに相方のウキに反応が出て釣り上げます。

そこに、アユ仲間だったOGさんの友人、MGさんがやって来ます。

彼は不思議と自分がいるところに忽然と来るのです、まるでスマホの位置情報を調べているように現れます、時には、明石岸壁だったり新港の港で、忽然と来るのですね。

見ている前で、数匹釣り上げて、「周り釣れていないのに、なんでここだけ釣れるん??」ときかれます。

「そりゃ、夕方から仕込んであるもん!!」「へ〜??面白いけど、タチウオ釣りはいかん、始めるとのめり込んでしまう!?」と釣りをやめた宣言をしています。

そんな話をしながら、相方の仕掛けに餌をつけていると、隣の青年が、「ウキが沈んどるよ、あれアタリだろ!!」「そうじゃ、けどこれが終わらんと引き上げ出来ん、小生が釣れん理由わかっただろ〜」

「納得じゃ!!(笑)」などという会話をして、その後、聞くと、釣れていないと言うので、テンヤを投げる方向を指示すると、1投目でGET!! 「キタキタ〜、やっと来たわ〜おっちゃんの言う通りだったな〜」

と喜んでいます。

pm7時30分、「あと30分で終了な〜!!」と相方に声を掛けます。

小生は、竿をしまう準備です、そして、片ずけをして、ゴミを拾って、しおさい公園に出かけて、

SZさんの釣果を見に行きます。10分〜20分に1本の感覚で、釣り上げています。

同行者は、今日は釣れんと嘆いています。

SZさんは、6mの延べ竿で、ケミホタルと仕掛けだけのミャク釣りです。

のべ竿の人が数人いましたが、・・・・・・よく釣り上げています。

簡単仕掛けで、重りもつけずに、ワイヤにケミホタルをつけて、下に仕掛けを付けただけの簡単仕掛けの釣りですが、釣果は抜群でした。

帰って来て、クーラーを開けると、10本のタチウオが入っています。

相方が5本、小生が5本、

そして、相方の1本は小さいので放流しました。あっ、また負けた(ガックシ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満員御礼の釣り場in小松島新港

2021-09-26 07:38:51 | 釣り

勝浦川の鮎釣りも、全域に転がし釣りが入って、友釣り専用区は無くなり、鮎釣りも終盤に入りました。

先日金曜日に、ホームへ行くと、二人連れが釣っています。

見ていましたが、若い方は、あまりかかっていない様なので、おせっかいです。

友釣りの基本は、囮アユにのアユを掛ける釣りです。掛ける針は囮アユの下にあるので、野アユが下に入らないとかかりません、そこで、オバセを少なくして浮かせて泳がせる人も居ますが。

この終盤になると、浮かせると野アユは襲ってこないですね、同じ深さを泳がせて、もつれさせる方がかかりやすいです、そのことを説明して、話していると・・・鳴門から来た父子鷹との事です。

羨ましい〜親子ですね、同じ趣味で楽しめるのは素晴らしいです。

小生は、タチウオ釣りに出かけるので、その後帰って来ましたが・・・風の噂で、息子さんが釣り上げていたそうで、何よりいい情報でした。

そして、港で、夕暮れを待っていると、次々と車が入って来ます。

台風明けには、タチウオ祭りをして居ましたが、今はもう食いは散発的で、それほど爆釣はしません。

夕暮れが近づくと、出て来る漁船団?お尻にライトつけて走っています。

少しでもたくさん釣るつもりでしょうか??

光で追い立てるとタチウオは逃げ回るでしょうから、釣り上げるのはライトのない船ばかりです(笑)

そして、明るいうちに釣り上げたのは、やはりテンヤ釣りです。

美馬市からの遠征の青年が、良いサイズの太刀魚を釣り上げたので、「ネットにUP!!しておくので、画像をプリントしてな〜」と公開です。

夕暮れ前には、軽トラが居て、青年は北を向いていたのですが、軽トラが移動したので、前の倉庫の右に投げていて最初の1匹を釣り上げました。

そして、西の空が赤く染まり、日没になって少ししてから、電気ウキは港が狭いほど並んでいます。

早くに釣れたのは、青年の左方向の3人目の男性でした。

タグボートのある港の中に入り込んでいるようで、数匹が連続して釣れていました。

そして、外では、サビキ釣りの青年が、豆アジをつっていますが、

竿先ケースと同じサイズのアジが釣れていました。

数は釣れないけど楽しんでいると、隣との間の2mほどの隙間に、バイクでやって来て、黙ってウキ釣り仕掛けを準備しています。

相方が気付いて、「トラブル起きるよ!!」という間も無く「こんな狭いところで釣れんやろ〜!!」

となりの夫婦旦那さんの声です!?

そりゃ、竿も振れない間隔やから起こるわな〜まして、何も言わずに黙って入れば、それだけでトラブルになること間違い無いです。

必ず竿の触れる範囲で、声をかけてはいることですね、人気スポットは芋漕ぎ状態での釣りです。

あかりが点くしおさい公園などは、並んでますが、ここは投げずにサビキの様に落とすだけなので、並ぶのですが、投げて釣る場所ではそれなりの間隔は開けないとトラブルを呼び込みます。

・・・・・・・・・注意しましょう。

そして、釣り始めて気付いたのですが、先日、仕掛けを切られて仮に作っていたセットなので、新しい仕掛けに交換です、地合いで、周りが「あっ、入った」電気ウキの入る声を聞きながら仕掛けのセットし直しはきついですね(笑)

そして、治す間にも、相方が、「釣れたよハイ!?」と魚を見せに来て、差し出します。

これを外してエサをつけて、渡します。やっと仕掛けが出来て、釣り始めると・・・・

「アタリがなくなったな〜??」相方の声(ガックシ!?)、と言いながらも、遠投して幾らかのあたりを拾って、二本を揚げて9時過ぎで終了です。

相方は4本釣っていました。

もう爆釣には程遠くなって来ました、ここのタチウオ釣りも、場所の移動が正解かも知れません。

次の祭りを待つか??場所を爆釣ポイントに移動するか??

次の釣行は悩みどころですね、先日も話していましたが・・・・釣り師は周囲がつれない時に釣り上げて快感を味わうので、人のいない所の爆釣よりも、人がいるところで、価値ある一匹を好むのですかね!?

アハ・・・・ワガママで偏屈なのが釣り名人になるのかな〜??

考えさせられる釣行でした!?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れとタチウオ釣り!?

2021-09-23 16:08:08 | 釣り

西の空が赤く染まり始めると、どこからともなくやって来る車、車、車、みなさん思い思いの場所を陣取って、場所を確保します。

コの字型の入江には、ぐるりと場所を取ってます。

そして、大半は、テンヤやルアーで、先に釣り上げるのを見て、その後にウキ釣りやミャク釣りに反応が出ます。

小さくても強烈な引きで抵抗しますが、合わせをしっかりしていると、針外れせずに上がってきます。

そして、帰りには、皆さん数本から数十本の釣果の方も居ますね。

まぁ、時間と釣果は、正比例とはいかない微妙なテクニックですか!?

夕まずめや朝まずめは、必ず釣れるので、皆さん力が入っていますが、9時を過ぎると、少し疲れてくるのかな〜??

大半の方は、8時〜10時くらいで、帰って行きます。

連日ですから、それほど夜遊びはしませんかね(笑)

帰りはしっかり獲物をGET!!

今夜の酒のあてには間に合わないかな〜???

昨日のお昼過ぎに、Sさんから電話が・・・・「食いよん??」「はぁ・食いよん??あ〜洞月で食いよるよ、笠井もうまいし、ナルトの三八は人気じゃ!?」「何言いよん??」「ラーメンの話だろ?」「違うわ〜💢タチウオの話じゃ!?」「あぁ〜タチウオ、釣れよるよ!?」

「どこで釣れよん??」「海じゃ」という話がありまして、「どこに居るん??」「港じゃ」

「ほな、場所取っといて」と言うので、港で構えて待っていると、1時間ほどで、やって来て、

たくさんの餌と荷物を下ろしています。

そして、日没に合わしたように当たり始めて、15本を釣り上げて、pm9時に終了したそうです。少し太くなってきた太刀魚、明石岸壁などは、昼間から釣れているようですね、

夕暮れを待って釣るのも良いです、

しおさい公園の様に、並んで釣るのも良いでしょう。

ワイワイガヤガヤとまるで太刀魚祭りの様に、大騒ぎしながら、楽しむ秋の夕暮れですね。

釣り師は、人が居ないと爆釣しても、さみしいですが。

たくさんの中で釣り上げると、小さな奴でも大騒ぎです。

先日は、看護師グループが、職場の仲間で太刀魚釣りです。経験者は一人だけ、彼が仕掛けを作って、他の方が次々と釣り上げて、賑やかな黄色い声が港の倉庫に響き渡っていました。

もう直ぐ水温が下がれば、太刀魚釣りも場所によってムラが出始めますね。

ぜひ、楽しい釣りを経験して下さいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチウオ祭り・・・・えらいやっちゃえらいやっちゃ・・・ヨイヨイヨイ!?

2021-09-19 07:19:11 | 釣り

台風一過、秋晴れの空川原の土手には、曼珠沙華の花が咲き乱れています。

数年前から、ここに群生する彼岸花、

昼間には、見物客が次々とおいでます。一大観光地となった勝浦町星谷 運動公園の曼珠沙華!?

それを見学して、現地には1時頃に到着、場所あったとばかりに、座り込んで、それから、夜のわずか2時間のために仕込みです。

なにぶん、相方が釣れないと機嫌が悪くなる(笑)釣らせてやろうと、仕込んでおくのです。

花咲か爺さんの様に、30分おきくらいに、周辺にばら撒きます。

そして、5時の時を告げると、出てくる船の集団!?

タチウオ釣りの漁師達です、彼らもあれ後を狙って今日は大船団??

しかし、港の外には、巡視艇が待っています。

画像の右は、よしのとびざんですが、港の外に小型の木造船が、航海灯をつけずに釣りをする漁船の取り締まりです。

そして、夜のとばりが辺りを染め始めて、電気ウキがくっきり見え始めると、ウキが沈んだ後沖に向かって飛んで行きます。くわえて走っているのですが・・・・・・<これから、タチウオ祭りです>

小生がミスった後、相方はすぐGET!! 「は〜い」とあげた魚を差し出します、外していると小生のウキも沈んでいます・・・・・今日もまたじゃ!!!

餌をつけて、自分の竿を持つと、浮き上がってきます(ガックシ!)

その後、7時30分まで、約2時間弱のタチウオ釣り、翌日仕事なので、終了です。

こんな袋が2個で、10匹と(トラ猫が1匹と放流1匹)の合計12匹で終了です、満月なので朝まで釣れますが。

ほどほどで魚を育てないと、アオリイカのように釣れなくなりますからね。

その後、近くのしおさい公園に、知り合いが居るので、寄ってみると、「おっ〜〜〜タチウオ祭りじゃ」

見難いですが、周辺で、ゆうに50人は越えています。

それが皆さん、ウキ釣りとミャク釣りで楽しんでいます。

あちらもこちらも竿を曲げています・・・周囲を見回すと、まるで海に何かが居るように、空いた場所には次々と入ってきます。

おやすみ前で、朝まで楽しむのかな〜???

友人を見つけて声を掛けると、ミャク釣りが3匹ウキツリが7匹でした。

空には煌々と輝く月が、まるで白夜の様に、辺りを照らしています。

月が大きい時は、過去にも経験ありますが、爆釣します、そして、沖では夕方から、太刀魚の空を飛ぶ姿を見る事があります、昨夜も餌を咥えて飛んだり、テンヤを投げるとびっくりした様に飛び上がる太刀魚を確認しました。

徳島の沿岸を回遊する太刀魚釣りですが、ゴミは車に積み込んで下さい!?

港を掃除する人は居ませんし、立ち入り禁止になって困るのは釣り師ですよ!?

金磯岩壁や津田岩壁は、昔はタチウオ釣りの1級ポイントでしたが。進入禁止になっています!?

ゴミさえなければいつでも釣れたのですよ!!!

クズほど同じ様に周りを汚しますね!?

スマートに釣りを楽しみましょうね!?


釣行記ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする