<西日本の放浪記>

西日本の隠れた名所と隠された秘密を・・
・・・粗茶も出ませんが、楽しんでください。

水温高いのに、釣果が伸びない??

2021-01-05 10:36:32 | 釣り

前回も書きましたが、今年の海水温は、例年なら、年が開けると13度台で、県南部に釣り人が集まるのですが、今年は2ヶ月ほどの誤差が生じています。

相方の好きな甲浦港の海水温は、熱帯魚の泳ぐ海になっています。グレ(メジナ)などは、牟岐大島でも、そこそこ釣れているようですが。

肝心のアオリイカは、オニギリが多発のようですね。

そして、過去に使っていたカーボンの天秤仕掛けが、警戒心が強くなったアオリイカには、ついてくるのは確認出来るが、活きアジを抱かないので、原因を調べると、アオリイカが、アジに抱きつこうと触手を伸ばすと、アジが逃げて、その時に天秤のハリ部分が、前に傾き、ハリがアオリイカに向かうので、抱きつかないという原因があるので、改善していくと、やはりブラクリ仕掛けに釣果が有り、こちらの仕掛けを作る事にしました。

画像は、新しい仕掛けです。

アジをつけるハリを編み付けでも作ってましたが、それよりも簡単なのが、ウキ釣りの移動仕掛けのゴムの部分で固定して、ハリをつけると簡単だし、移動もしやすいので、改善して完成しました。

上と下には、スイベルで、ワイヤーを挟んでいます。

真ん中の心棒は、DAISOの手芸用ワイヤーです。11cmに切って、それに市販のイカリを通し

ウキ止めゴムを通して、アジ針をくくって、上を折り曲げて、スイベルで止めると、出来上がりです。テストは、年末の釣果で実証済みだし、先日の相方の釣果でも確認済みです。

下の針は四本400円ワイヤーはDAISO100円で、1m9〜10本分です。

スイベルなどは、太刀魚のワイヤー留めに販売されています。

安価にできるウキ釣り仕掛け、小さな市販の鮎針ケースなどに入れると、竿袋に忍ばせて、磯釣りで釣れない時のお助け用に、是非、活用してくださいね。

瀬戸内海の高温域は少しずつ消えています。これから春までは厳しい季節でしょうかね。

さて、これからの釣りは、場所選びが大変ですかね、週末にはどこ行こうかな〜???

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アハ、年明けから機嫌が悪い... | トップ | 半月のアオリイカ釣りは?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事