南ドイツの昼下がり

日仏家族のドイツでの暮らし

人生いろいろ

2018-01-27 | 日常・ドイツ
バルセロナの夜景

久しぶりの8年位続くママ会。最近の話題は子供の教育ばかり。昔は旦那との馴れ初めとかだったのにねー!(次は親の介護そして自身の健康問題かな?😅)

でもドイツ、特にバイエルン州は小4の1学期で人生が決まってしまうから皆そろそろ過渡期。
大学進学を前提にしたGimnasiumは入るのも、残るのも厳しい。それなら初めから良い一つ下のRealschuleに入れるのもあり(ギムナジウムについていけず下りる場合は選択肢が減る)だし、家の子はギムは無理と明らかに分かっているケースはモンテソーリやインターに小3で転校している。日本語何てやっている場合じゃないと諦める家庭も多い。

また我が家の周りでは2-3年前に離婚ブームだったが、最近もう一段階上がり(下がり?)養育費で揉めてる。数年に一度見直しがあるらしく(どちらかが弁護士に依頼したら?要確認) 私立のフランス学校を止めて無料のドイツの公立に転校しなくちゃいけないかも、とか。既に公立に転校し、上記の問題に直面してたり。

はぁぁ、💨皆大変だ。私もしんどいとか言ってないで、母として、妻として、アラフォーの女性として、しっかり頑張ろう‼️
この記事についてブログを書く
« もち | TOP | 怒涛の誕生日週間 »