歓喜の輪のなかに! 関東野球応援歌

近くの球場をめぐり、いろいろな出来事などを伝えていきます。

駄菓子屋

2016-01-31 08:00:00 | 日記
1月最後の土曜日、昨日からの雨が降り止むものの気温が上がらず肌寒い一日だった。

夕方、相模沼田駅前にある駄菓子屋「いけや」へ久しぶりに遊びに行く。


駄菓子屋といえば子供の社交場と言われるが、今は子供がいるのが珍しい。
この駄菓子屋は、駄菓子が小さい子供でもとれるところに陳列してあるため、入りやすい。
色々物色するも昔からある駄菓子に目を奪われる。
今の駄菓子は、どうやって食べるのか、どんな味がするのかもわからない。

今回は、これ。スルメ、60円なり。




スルメを食べだすと会話がなくなる。
練習終わりにみんなに食べさせるといいかもしれない。カルシウム、タウリンがあり、しかも、寡黙になる。

移動し、おじさんたちは、このお店。


店頭に並ぶケースを尻目に今日のご褒美を物色する。




美味しいものとは




がんばっぺし!








月の光

2016-01-30 12:00:00 | 日記
先日、帰宅するときのこと、月が綺麗に見えるなあとふと空を見上げると、月の横を横切る何かが見えた。


自分の持っているデジカメでは、鮮明に映らなかったが東にある月の左手上部に一筋のジェット雲がくっきりと見えた。





昨年の暮れから、朝、暗いうちに家を出て、夜、帰宅する。
昼間は室内にいるため、一切、日の光を浴びない。
なので、日光が体に降り注ぐ休日は、実に気持ちがいいし、大事にしたいと思う。

日の出が6時42分、日の入りが17時7分。既に、日の入りが17時を越えている。年末は、16時30分だったのを思うとだいぶ日がのびてきた。
21世紀枠も決まり、選抜大会もあと2カ月しないで始まる。
県内のブロック戦も3月後半から始まる。

体力をつける、フォームを修正するなら、今しかない。


準備をどれだけできるか





がんばっぺし!

秦野グラウンド

2016-01-25 08:00:00 | 日記
1月24日、日曜日、秦野市にあるグラウンドを訪れた。

晴れてはいるものの風がとても冷たい。

しかし選手たちはグラウンドで大きな声を出してアップをしている。


基本的な練習から次々とメニューが変わっていく。


ベンチ裏には選手のラインナップが掲げられており、どんな選手がいるのかがわかる。
春の少年野球の選抜にも出場するチームのようで掲示板にトーナメントが貼ってあり、春は本当にあっという間に来るように思う。


選手たちの向こうにあるものは、ひとりひとり違うと思うが、やはり自分の気持ちなり、目標なりが非常になってくるのかなと、練習を見ながら思ってしまった。



向こうへ





がんばっぺし!













福澤グラウンド

2016-01-24 08:00:00 | 日記
デジカメのレンズが故障し、やむなく新品カメラに買い替え。

この間、大型電気店、カメラ屋、ネットのメーカー修理などいろいろと調べたが、買った方が安いし、時間がなんと言ってもかからない。

さて、お地蔵さんのこの日、近くの小学校へと足を向ける。


グラウンドでは、三角コーンの間を選手たちが行ったり来たり。


高学年から低学年の選手まで歯を食いしばって頑張っている姿を見れてよかった。


この学校は、建て増しをしているようで、少子化の中で羨ましい限り。

学校の渡り廊下には所狭しと書初めが飾ってあるのが見える。




家に帰り、地蔵まんじゅうをほおばる。




かわらぬ美味しさ




がんばっぺし!






愛鷹野球場(その2)

2016-01-18 08:00:00 | 日記
この愛鷹野球場は、両翼98メートル、バックスクリーン122メートルの天然芝のグラウンドである。







体験会に来ている選手たちは、仮のゼッケンを渡されて背中に着けているようで、よくみると61番までいる。



整列してグラウンド挨拶をした後、選手たちに交じって体験組が準備体操をすることになった。


整然と並んで声を出しながらの準備体操は、有名私学のやり方とほぼ変わらない。


違うといえば、マネージャーがいない分、コーチまたは自分たちでスタートの掛け声をだしているところぐらい。


打撃班4ゲージ、外野ノック班2組、内野ノック班1組で入れ代わり立ち代わり、体験していく。






その後、内野4か所でノックを受けて、12時になり体験会は終了となった。





その間、シニアの選手たちは、学年ごとに昼食を食べ、すぐグラウンドにおり練習していた。
スタッフの人たちは、いつ休んでいるのだろうというぐらい、練習メニューが切れない。

時間の使い方が上手いチームであった。



次は、どこに



がんばっぺし!