歓喜の輪のなかに! 関東野球応援歌

近くの球場をめぐり、いろいろな出来事などを伝えていきます。

四ノ宮グラウンド

2016-05-27 08:00:00 | 日記
先週の日曜日、平塚市側の河川敷を訪れる機会があり、散歩を楽しむ。
しかし、広い。上流までずうっとグラウンドである。
野球だけでなく、サッカーもやっている。
この日は、となりで犬のフリスビー大会もやっていて賑やかだった。


さて、河川敷では、野球の試合をしているようで声援が聞こえてくる。


この日も暑く、さっそくスポーツドリンクでのどを潤す。


土手に座りしばし試合を眺めていると、これから試合のチームが土手でアップを始めた。


近くで見ると、小学生でもないし、高校生でもない。でも体がでかい。


ファーブボールが飛んできて、見ると硬式ボール。
中学の硬式チームが試合をしているようである。


第二試合も終わり、選手が整列する。


まとまった行動ができるチームは、見ていて気持ちがいい。




チームのために何ができるか



がんばっぺし!

運動会(その3)

2016-05-26 08:00:00 | 日記
各学年のむかで競争が終わり、いよいよ選抜リレーが始まった。

毎年、楽しみにしている種目でもある。
スターター、ライン審判も位置に着き準備が整った。


選手の方も、スタートラインに着く。


スタート


どんどん進む








先に走った選手はこんな感じで待っている


結果発表が終わり、一斉に選手たちは退場する。
この習慣が一番、感慨深い。あー、終わっちゃったーと本当に思う瞬間である。





感動の涙を流せますか




がんばっぺし!

運動会(その2)

2016-05-25 08:00:00 | 日記
学年別に全員リレーが終わって、次は、背中の上を渡り歩いて往復する競技が始まった。


昔は、中腰の上を渡っていったような気がするが、今は、地面に丸くなっている選手の上を渡っていく。


競技が終わり、いつしか得点も計上され始めた。


途中、買い物にでかけ、ついでにお昼を食べる。

この日は、小田原駅の箱そばを食べることになり、セットメニューを注文。
かつ丼セット。


ブタ丼セット。


すでに、冷たいお蕎麦、温かいお蕎麦が選べるようになっており、もう夏なんだなあと思ってしまった。

買い物を済ませ、再び中学校へともどる。

グラウンドでは、ムカデが始まっていた。


観客の保護者も午前中より増えてきた。


やはり、一年生よりは二年生、二年生よりは三年生がダントツに早い。
2年離れるとこんなに違うものかとも思う。



腹の底から、声を出す



がんばっぺし!

運動会(その1)

2016-05-24 08:00:00 | 日記
先週の土曜日、近くの中学校で運動会が行われているようで、見学に出かけた。

ラジオ体操の音楽が聞こえ、徐々に学校に近づく。
何やら聞きなれない。なぜかと耳を澄ますと、ラジオ体操の英語バージョンが流れている。
中々新鮮であった。

さて、グラウンドに入ると既に生徒たちが入場の準備をしている。


校舎を見ると得点盤はまだ何も点が入っていない状態。


校舎のグラウンド側には、運動会の標語とイラストが飾られていた。
イラストなどかなりレベルが高いいい作品のようにおもえた。


さて、グラウンドに目を戻すと、いきなりリレーが始まるようで、各人散らばっていく。


アナウンスを聞くと、クラス対抗の全員リレーとのことで、走る長さがはじめの方は、様々。


スタートからだいぶ経つ。
初めの順位がだいぶ入れ替わり、まだまだ混戦模様だ。


いつ見てもリレーは楽しい。



楽しんでいこうぜ



がんばっぺし!

山の林道

2016-05-23 08:00:00 | 日記
いつも伺う中学野球のチームのグラウンドの上に、山之神社があるらしく、この日は歩いて探索にいってみた。


1.5キロとのことなので、15分くらいで着くだろうと歩き出す。


脇には山から流れてくる清水が何ともきれいで、森林浴を楽しみながらの散歩となった。


舗装道路が終わり、だんだん不安になってくる。時間も20分を過ぎようとしている。


やむなく、踵を返し、もとの駐車場へと戻ることにした。
人里に帰るとなんでか分からないが、安心する。なんでだろうと思う。


いつも煩わしさが嫌になったり、何にもないなあ、何かないかなあと普段は思っていても、やはりいつもの場所がいいと思ってしまう瞬間であった。


グラウンドでは、選手たちがホースを持って、水撒きをしている。


甲子園の水撒きのようだ。夏の地方予選まであと少し。



全力プレー



がんばっぺし!