goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

石神井公園の睡蓮が咲いていました。

2013-05-12 21:46:19 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は夏日でしたね。半袖で過ごしました。

石神井公園/三宝寺池の睡蓮も1つ2つ花開いておりました。

仕事を辞めたので事務所に座りっぱなしでなく、

啓保と共に四季の変化を肌で感じることができ今年は幸せです。




石神井公園/三宝寺池、かわいい鳥ではありませんが、うちの旦那様が撮ったサギです。

たまに動くだけでほとんどジッとしています。





がんの告知をうけてもう少しで半年になります。

半年前はこのように公園を散歩できるとは思ってもみませんでした。


9日は早朝 築地市場散歩へ

2013-05-10 21:40:21 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
8日の晩は築地近くにホテルに泊まって9日は朝6時半位から築地市場散歩。

東京生まれ東京育ちの2人ですが、中身濃く遊べる築地市場散歩が結構好きです。

ここ10年くらいの間に5度目の訪問です。

場内も場外も2人で歩きまわり おいしいものをたくさん買いました。

サザエ、生マグロ、白魚の刺身、ウニ、京都のおいしいお豆腐、油揚げ、奈良漬、さつま揚げ、などなど

細かいものも購入。ビニールクーラーバックも持参。

朝ごはんは、寿司清本店(ここは2度目)にてお好みで握ってもらい、朝8時半から啓保は熱燗をいただいておりました。

本人も喜んでおりました。

となりでは中年の外国人ご夫婦がお寿司を楽しんでおいででした。


築地市場の入口脇にある波除神社。





境内には玉子塚や海老塚などがあります。




場外はもちろん場内も歩くことができます。





ケースにはキロあたり いくらと表示がしてあることが多く 物により少量でも買うことができます。

写真はすべて場内市場です。












今週は抗がん剤点滴(通院治療)が休みなので1泊プチ旅行を計画しました。

軽井沢にしようか、迷いましたが まだあちらは寒いようなので築地1泊2人旅行にしました。

8日は 水上バスに少し乗り、そのあとできたばかりの歌舞伎座を訪れました。

夜は銀座の天ぷら屋でカウンターに座り揚げたての天ぷらをいただきました。

天ぷらも寿司も啓保の好物ですので それぞれ実現できてよかったです。


症状が落ち着いており、病気であることを忘れるこのごろです。

善福寺公園と井草八幡へ

2013-05-06 22:17:21 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
以前に一度2人で行ったことのある善福寺公園を散歩。こちらも池の周りを一周できました。

石神井の三宝寺池よりも少し小さい感じでしょうか?

緑がきれいで たくさんの人がボード遊びや散歩を楽しんでいました。

鯉のぼりがとてもきれいでした。








帰りにすぐ近くにある井草八幡へ。何度も前を通っているがお参りするのは2人とも初めて。

境内も広く立派な神社でした。








今朝から体温が35℃台になっているよう。朝と夜。

何か原因でしょう?


昨日は三宝寺池の周りを一周できました

2013-05-05 22:08:44 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
昨日も石神井公園/三宝寺池を散歩しました。

これまでは足腰が痛く半周もできなかったのですが

「一周にチャレンジしてみよう」と啓保が言うので 思い切って一周してみました。

疲れることもなく 足も痛くならず 一周できました!

1kmは軽くあると思います。嬉しいですね。






最近は麻雀ゲームをしています

2013-05-02 21:54:11 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
予防的全脳予防照射を行い、担当医に「TVばかりみているような受け身は脳によくないので脳の血流がよくなることをしてください。」

と言われたので、何かないかな??と考えて 麻雀ゲームを啓保に提案してみた。

ネットで探してみたら無料のものがあったので早速アクセスしチャレンジしてもらった。

ジグゾーパズルも買ってみたけれど、やっぱりこれまでしたことのないものを始めるのは腰が重い様子。

麻雀ゲームは 朝1時間位 夕方1時間くらい 結構楽しそうにしている。考えるゲームなのでOKかと。

因みに写真の奥に写っている電子オルガンで【いい日旅立ち】も弾いている。



それから 午前中は ダルビッシュやイチロー登板の大リーグの試合を見るのが楽しみ。

毎日買い物のレシートをもらっておいてそれをノートに貼りつけ家計簿もつけてもらっている。

それから出かける前のシャツのアイロンがけ。ついでにハンカチもまとめてかけてくれる。

結構いろいろ頑張っている。



写真は29日に毎日のお散歩で訪れた武蔵関公園。啓保は小学校低学年のころ遠足で行ったことがあるらしいので懐かしそうだった。

西武新宿線がすぐ脇を走っているがそのわりには静かでいい公園。つつじがたくさん咲いていた。








昨日はデイサービスのヨガの日。本当は金曜日の午後と決まっているが

今日は祝日になってしまい施設が休みとなってしまうので昨日に振り替えた。

迎えにいった帰りの車の中で

「今日は腹筋を強くする運動をしたの。いいね。空いてる日に声をかけてもらって追加で通ってもいいかな」というので

もちろん「いいよ~」と私。

とても前向きになっている。いいことだ!デイサービスは役に立っているようだ!よかった!

朝起きてすぐと夕方食事前に ラジオ体操第一も毎日一緒に行っていて

私が体操を忘れていると 「体操やろう!」と声をかけてくる。

「調子がよくなってきたなあ~」と本人。

この状態が長く続くように祈る。




28日に通院治療で抗がん剤を点滴した日は飲まなかったが ここのところ毎晩 日本酒おちょこ一杯づつ2人で飲んでいる。

ビールもコップに一杯だけ夕食の時に飲んでいる。ビールはあまりおいしくないらしいが・・・・。



朝晩の食事の後も「これくらいしかできないから・・・」と食器を台所まで後片付けしてくれる。


28日(火)は通院治療でしたが特に大きな問題もなく イリノテカン投与。

9時に飲まなければいけないオキシコンチン1錠を持ってゆくのを忘れてしまい、担当医に一錠だけ院内処方してもらい飲んだ。セーフ。


ちょっと体重がここのところ落ちてきた。抗癌剤点滴のせいか食欲もあまりない様子。心配。



今日は午後から2人の共通の古くからの友人が家を訪ねてくれた。感謝する。

夕食もともにしてくれておしゃべりを楽しんだ。