goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

窓辺の楽しみ

2013-06-20 23:01:29 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は天気が悪くどこへも行かず。


巣立ったのはいいけれど、まだ一人ではちゃんとは生きていけない子燕ちゃん達。

台風がやってくる天気の中、電線にとまりお母さんがごはんを運んでくるのを待っていた。

我が家の2階リビングより本日撮影。2人でしばし観察した。今日は私の撮影。





お母さんが戻ってきた。子燕四羽「わ~い!!お母さ~ん」





お母さん燕「とんぼはおいしいわよ~。いっぱい食べて早く一人前になってね~!」って感じ。



お母さん燕、飛び立ち際にこちらをチラ見している感じ??


19日は銀行とクリーニング屋、スパゲティを食べに。

2013-06-20 22:33:03 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
朝起きて ラジオ体操第一と首の運動と足のストレッチなどを行った後 遅めの食事をとり

10時から【加山雄三のゆうゆう散歩】を2人で見るのが 毎日の日課。

昨日は 高島平だった。

2月のブログにアップした熱帯環境植物園がでてきて 2人ではしゃいだ。

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/bce755ed998fdb5c9f7dcbb195446ebf





その後 いつも天気がよければ散歩などに出かけるが

昨日は振り込みの用事があり 銀行へ。

その後 以前によく2人で行っていたクリーニング屋へ。

まだ告知も受けていない元気なころ 啓保は荷物をもっていつも一緒にいってくれていた。

昨日は一年ぶりくらいに一緒に行くことができた。

何気ないことだが、

車を降りてクリーニング屋までの道を一緒に歩くのが、歩けるのがなんだかとっても嬉しかった。

洗濯してもらう荷物も持ってくれた。


「マスクしているから誰だかわからなかったぁ~」とか言われていたが

啓保はクリーニング屋のおばさんにも「こんにちわ~」と挨拶していた。

昼ごはんは よくいく近くのイタリアンレストランへ。

おいしいパスタをいただいた。啓保はルッコラと生ハムのパスタ、完食であった。



ふつうの生活をふつうにできることに幸せを感じた一日であった。

18日は通院治療で病院へ

2013-06-20 22:16:58 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
18日(火)はいつものとおり抗癌剤点滴のため 朝から病院へ。

8時40分ごろ病院に到着。

今回は胸部X線撮影なし。

血液検査の後、10時位から担当医の診察。

症状に特に大きな変化はないので診察も早く終わった。

ビールを少し多めに飲んで、下剤も2錠飲んでしまった翌日、月曜日は下痢がひどかった事を報告。

(それゆえ月曜日はデイサービスを休んだ。)

抗癌剤点滴の後は鼻水がでることも報告。これは今にはじまったことではないが・・・。

先生、顔が少し日焼けしていた。どこか行ったのかな?


その後 抗癌剤点滴開始。点滴が始まったのは11時ごろ。

終了は1時ごろだった。

点滴の内容は以下(診療明細書による)

生理食塩液(50ml) 1瓶
デキサート注射液6.6mg 2ml 1瓶
アロキシ静注0.75mg 5ml 1瓶
生理食塩液(500ml) 一袋
トポテシン点滴静注100㎎ 5ml 1瓶
生理食塩液(50ml) 1瓶

(ゾメタはなし)




帰り道の途中にある 「とんでん」 で寿司折を買い 家で遅い昼ごはんをした。

啓保が一人前食べられるかそどうかわからなかったので 2人前買うか、1人前にしようか 迷ったが

2人前買ってよかった。比較的きれいに食べていた。




今日はあじさい祭りへ

2013-06-15 17:36:30 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
散歩がなかなかできない梅雨、 晴れもしくは曇りは貴重な日である。

今日は朝食をとって しばしTVを楽しんだあと としまえんで行われている【あじさい祭り】に行ってきた。

思っていた以上にたくさんの種類の紫陽花を見ることができて2人とも満足。

花もみずみずしく、まだまだしばらくは楽しめそう。30日(日)まで開催とのこと。



ちょっとシックで珍しいあじさいをアップ。



















火曜日に抗癌剤点滴をし、どうも週末になると血圧が下がる。

ここのところ朝がかなり低い。

今朝 85/71
昨日 92/60
おととい84/62 という感じ。

体温は安定。

咳などは相変わらずなし。食欲はあまりないので栄養ドリンクを牛乳に混ぜて飲んでいる。

眠気がひどいらしいが、夜好きなドラマは眠らないでちゃんと見てる。

担当医は倦怠感か?と言っていたが

疲れやすいというわけではないらしい。

今日は、帰りにスーパーに行き 本人が肉を選んだので今晩は焼肉予定。

昨日より抗癌剤治療7コース目スタート

2013-06-12 21:07:08 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
約2週間のお休みもあけて

昨日は7コース目のイリノテカン維持療法が始まりました。

11日、18日、25日 通院治療予定。

久しぶりの早起き。辛いです。


8時45分にX線撮影予約、そのあとに採血、医師の診察、そのあと通院治療センターにて点滴時間は約2時間。

症状も特に変化はなし。温泉に行ったことなどを担当医に報告。担当医はあまり感動してくれなかったが・・・。

レントゲン画像も問題なし。白血球数も4900ということで合格。

10日の晩に飲み薬がきれてしまったので処方してもらいました。



点滴の内容は以下(診療明細書による)

生理食塩液(50ml) 1瓶
デキサート注射液6.6mg 2ml 1瓶
アロキシ静注0.75mg 5ml 1瓶
生理食塩液(500ml) 一袋
トポテシン点滴静注100㎎ 5ml 1瓶
生理食塩液(50ml) 1瓶
ゾメタ点滴静注用4mg 5ml 1瓶
生理食塩液(100ml) 1瓶

終了したのは1時位。

帰りは 池袋によって食事をしていこうと思い、デパートの駐車場に車を停めて

レストラン街まで歩いたが 途中で啓保のお腹の調子が悪くなり

引き返して そのまま食事をせずに帰宅。

抗癌剤をうつ直前に 朝飲めずにいた下剤を飲んでしまったのが悪かったらしい。

家で4時半ごろ昼食。



今日は雨 台風が近づいている。

午前中に図書館とスーパーへ買い物以外、家で静かに過ごす。




それから10日(月)に啓保がメダカを飼いたい、というのでホームセンターに2人で行ってメダカ10匹購入。

2階のバルコニーの睡蓮鉢に放す。餌やりは啓保の仕事に。