goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

抗癌剤点滴/通院治療

2013-02-19 22:57:16 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
2月19日(火)は通院治療センターで抗がん剤(イリノテカン)点滴。

まず、病院へ到着し

●胸部レントゲン撮影(8時45分予約)、本人によると2方向撮影。
●血液検査(血液検査で白血球数等が低かったりするとその日の点滴は中止になる様子)

★血液検査の結果がでてから、担当医師の診察。

レントゲン撮影の画像もモニターに映し出されている。

手の指をはさみ酸素量を測り、胸に聴診器をあててチェック。

土曜、日曜で下痢があり、下痢止めの薬を飲んだ旨、右手が風呂に入ったあとしびれる旨を伝えた。

血液検査の結果をもらえますか?と質問したら、「いいですよ。」とA4サイズの用紙をすぐ横のプリンターで出力してくれた。



診察後、通院治療センターへ移動し、この日は16番のベットへ。

オリエンテーションの時説明をしてくれた看護師さんが前回に引き続き今回も担当してくれた。

点滴時間は2時間ほど。(会計時にかなり細かい治療の明細書をくれる。)

終了したのは12時50分くらい。





帰りに具合も悪くなかったので、仕事をしているときよく行っていた城北公園の前にあるイタリアンレストランに行き、

トマトソースのパスタを食べた。

啓保はよく食べていた。おいしいものはよく食べる。

しばらくぶりだったので店のマスターに「体の調子が悪くてしばらくこれなくて~」と啓保は挨拶していた。

マスターは「風邪ですか~?」と言っていた。


家に到着したのは3時ごろ。

菜の花見つけた。

2013-02-18 17:55:15 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は介護保険の認定をうけるために役所の調査員の方が家にいらした。

まだ介護認定を受けるような状態ではないが、

車いすなど何かあったときにすぐ借りることができればいいな、と思い申請をしておいた。

本人面談。午前中30分くらいで話は終了。

かかっている病院の医師にも現在の状態の確認書類を出してもらうようで

その書類次第で認定を受けられるかどうかも決まるらしい。

病気の場合は、ヘルパーというよりも看護師の手助けをうけるような方法がいいのではというお話でした。

確かにそうだ。近くの方に何かアドバイスしてもらえると心強いが・・・。



今日は小雨が降り始めたので車で散歩。

車でドライブするだけでも気分転換に。今日は石神井公園の池の周りを走ってみた。

石神井駅のそばにあった「はらドーナツ」がなくなっていた。ちょっと残念。

菜の花を見つけた。




明日は通院治療。イリノテカン点滴。

8時45分までに病院へ行かねばならない。

久しぶりの早起き大変です。


今日はベランダにメジロ登場

2013-02-17 23:20:25 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は風はないが昨日のひきつづき寒いので

お散歩もなし。

ベランダにリンゴの皮、メロンの皮をだしておいたら

今日はメジロがやってきた。

ヒヨドリよりメジロ様歓迎。

啓保撮影のメジロちゃん。↓↓





一日お腹の調子が悪そうであった。

今日も夜になり下痢気味。昨日に引き続き下痢止めを飲んだ。

体温は特に変化なし。

血圧も安定。

今日は2階リビングを歩き回ったり、ぶら下がり健康機につかまって屈伸をしたり室内で体操。

風呂あがりの右手のしびれは相変わらずある。すぐ直る。

今日も寒いけれど散歩へ

2013-02-16 16:16:15 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月


木曜日に退院し現在自宅療養中。
やっぱり家が良いらしい。

今日は2人でまた近くの公園を散歩。

風が強くとても寒い。
昼の12時をまわっているのに
まだ霜柱がたったまま。





寒いけれど
帽子をかぶって
マフラーもぐるぐる巻きで
頑張って歩きました。





やっぱりかなり寒かったようで、「明日もこんななら行くのやめようか~」とちょっと心配気味。

帰りにはナカタヤのクリームホーンを購入。
最近の旦那様のお気に入り。パイがサクサクでおいしいのだ。





昨日、今日と少々下痢気味。
食欲はある。
昨日の夜、今日の朝と少し血圧高め。
風呂上りの右手のしびれ感、これまでより強く感じる様子。
痛くはない様子。

14日退院の帰りに、これまでよく訪れていた回転寿司に寄った。





そのあと、赤塚ため池公園に。


梅が咲きだしていた。


次回入院は3月初旬予定。
来週は通院治療予定。

食欲がないけれど好きなものはよく食べる。

2013-02-13 11:20:48 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
啓保は先週より入院中だがこの連休中 自宅外泊で家にいたので

啓保大好物の茶碗蒸しを作ってみた。

1日目は啓保の姉が作りにきてくれて

2日目は私が作った。我ながらよくできた。

薬の影響で若干吐き気もあり食欲がないのだが、これはよく食べる。

よかった、よかった。

一緒に「そうめんも冷たく冷やしてだしたら、2輪分 ほとんど平らげた。




病院の食事にでてくる生温かいおかゆは 臭いを嗅ぐとどうもウッっとくるらしい。

妊婦さんなんかもつわりの時はごはんの臭いに耐えられないとたまにきくけれど

それと同じかな?

何とかならないでしょうか?