goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2009.11.10(火)

2009-11-10 23:51:11 | 日記
のち 21.0℃
●さて、今日は雨が降りましたね。けっこうな雨量です。丁度午後3時ごろだったかな、降ってきたのは。午後から市役所にて書類を作成していました。夜は、第九の練習でした。

今日の記念日
「トイレの日」。公衆トイレをきれいに、快適なものにすることを目的として、1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した記念日。11+10=いいトイレの語呂合わせからこの日が選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2009-11-10 23:41:29 | 今日の万歩計
今日の万歩計は…
 ①7859歩
 ②4715m
 ③205.2Kcal
●今日は、そこそこのウロウロでした。市役所で資料作りなどをしていましたからね。なかなか進みませんが、まあ、やるしかないですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2009-11-10 13:06:56 | 今日の食べ物
今日のお弁当は…
 ①ご飯(鰹ふりかけ鮭挟み)
 ②餃子
 ③野菜の煮物
 ④レタスサラダ
●今日のお弁当は、ほぼ定番でしょうか。煮物は蓮根が入っていて季節を感じます。餃子は市販物のようで、薄味です。私は田舎者ですから濃い味が好きなのです。まあ、ソース(醤油)をかければ済むことですが…。メインは、餃子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険が危ない。民主党。

2009-11-10 11:23:12 | 自民党
民主党は危機感が無いのか?
■【正論】東洋学園大学准教授・櫻田淳 「破局」へ歯車を進める鳩山外交…正しく。私も同じ意見だ。・・・「アメリカがよくあれまで我慢したものだと思う。資金の凍結や油の禁輸などは窮余の策で、まだまだおとなしい方だ。日本のやり方は傍若無人と云うの外はない」井上成美(しげよし):「海軍左派三羽烏」と称された帝国海軍最後の大将⇒「アメリカ(オバマ政権)がよくあれまで我慢したものだと思う。…日本(鳩山内閣)のやり方は傍若無人と云うの外はない」
■普天間移設、米は協議継続 日米関係を考慮…ベーダー氏は、普天間移設問題を外務省、防衛省、首相官邸と協議しているとした上で「解決に向けて機は熟したとは言えず、大統領訪問の焦点とも考えていない」と明言…じゃあ、どうして訪日するの??(友愛か?)
■鳩山政権“脱官僚”崩壊 「適材適所」と開き直り…民主党はマニフェストで、脱官僚や政治主導の象徴として「天下り根絶」を掲げ、そして、国会同意人事をめぐる「過去」の行状とも大きく矛盾する
■診療報酬・交付税…447事業、仕分け対象…やっとここまで来ましたか。早くやらないとH22年度予算に間に合いませんよ。
----------------------------------------------------------------------------------------
●民主政権は、いろいろ問題がありますが、その中でも私は、彼らの「危機感の無さ」が気になります。いくら「308」で政権を獲ったとはいえ、「外交」はそんなに簡単ではない。ましてや「友愛」などとという言葉で済まされるものでもないはずなのに、あの悠長さは、正に「傍若無人」だ。オバマ大統領は、訪日するようだが、その中身こそ見逃してはならないことだ。「訪日」だけで喜んでいる場合ではないゾ、鳩ちゃん。「温室効果ガス25%減」は、今、ひんしゅくものだそうな。(内容が伴なってない…から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔いどれ小藤次留書 薫風鯉幟

2009-11-10 00:34:50 | 読物
酔いどれ小藤次留書 薫風鯉幟

平成21年10月3日~7日

著者 佐伯泰英
幻冬舎文庫

【内容】竹薮蕎麦の倅・縞太郎とおきょうの窮地を救った縁から、二人の祝言の媒酌人を務めることになった小藤次は、その矢先、百姓舟を営むうづが、しばらく商いに来ないことを案じ始める。はたして、彼女の在所を訪ねた小藤次が聞きつけたうづの縁談。だが一見、良縁の嫁入り話には、思いもよらぬ謀略が潜んでいた―。
--------------------------------------------------------------------------------------------
●うずに縁談があるのだが、これが良くないのだ。小藤次が、この縁談の裏を調べ上げ、うずの力になる。そして、そこに新たな恋に芽生えた若者が現れる。その若者太郎吉が何者かに連れ去られる・・・さて、小藤次が救出に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.11.09(月)

2009-11-10 00:00:34 | 日記
のち 21.7℃
○朝方晴れていましたが、雲が出てきて気温はあまり上がらないかと思いましたが、それでも10月中旬の気温だそうな。さて、今日は事務所番。そして、今度企画した「東京ディズニーツアー」の整理です。

今日の記念日
「119番の日」。自治省消防庁が、消防発足40周年を記念して、1987年(昭和62年)に制定した記念日。防火、防災に対する国民の意識を高めることを目的としている。消防への通報番号、119番にちなんで11月9日が選ばれた。
「換気の日」。11+9=いい空気、の語呂合せから、日本電機工業会が1987年(昭和62年)に制定した日。アルミサッシなどの普及で機密性が高くなった現代の住宅にとって、いかに換気が重要か改めて考えてもらうことが目的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする