豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

多様性のある社会対応講座終了(「ひきこもり」講座の様子) 今後の交流サロンのお知らせ

2020年09月21日 16時51分45秒 | 交流コーナー使用スケジュール

今日は敬老の日で、すっきりした秋らしい日でした。

あちこちで萩の花、彼岸花が咲いています。

コロナでの自粛も少し緩和され、4連休は各地の観光地

は賑わいが戻っているようです。豊田もマスク姿を除けば

以前に近い町の様子です。

 ボラ連も気をつけながら講座やサロンを開いています。

3回連続の「多様性のある社会対応講座」が無事に終了しました。

思った以上の反響で、キャンセル待ちの方もいました。申し訳ありま

せんでした。受講できなかった方、今回の講師の方々とはつなぐこと

ができますので、ご相談その他ありましたら、ボラ連の方にご連絡下さい。

それにしましても当事者や長年支援をしている方々のお話しは切実感と

説得力がありました。知ること、関心を持つこと、感じること、

考えることの大事さをあらためて痛感しました。

「ひきこもり」の話をされた「一般社団法人 若者支援事業団(通称:

わかもの団)」の菅沼氏は「ひきこもり」の心情として「自分自身からも

他者からも否定的な感情を受けており、生きるのがとてもつらい。

体は休んでいるが、心は休まらない。」「自分の意見より他者の意向を優先

してきた結果、自分の意見を言えなくなる」と。真面目で良い子が多いような

印象を持ちました。私たちができるのは「本人の味方になること」です。

 「発達障がい」「LGBT」「ひきこもり」のお話しを聞いて感じたのは、

「ふつうとは何か?」ということです。そして、本来は多様なはずなのに、

いろいろな刷り込み、思い込みで、私たちはがんじがらめになっている

のだなあということ。そして「存在そのものを丸ごと認めること」が何と難しいか

ということでした。そして、当事者だけではなく家族の支援が大切だという

ことも痛感しました。

 誰かが誰かの支援者・味方になる「ALLY(アライ)」を合言葉に、これ

からも関心を持って動き続けます。

9月16日(水) 「ひきこもり」の講座の模様です

 さて、今後のボラ連事業のお知らせをします。

(1)第2回交流サロン~若者の居場所づくり~

豊田市竹生町(市駅から徒歩数分位)、築100年の元薬屋さんの空き家を

リノベーションして「コミュニティスペース&ゲストハウス Kabo」の

オーナー犬飼さんを迎えてお話を伺います。犬飼さんは、以前、社協職員で

交流コーナーにいた方です。若者の居場所という訳ではなく、Kaboを訪れる

人たちは幅広い年齢層とのことです。お話を聞いた後、交流しましょう。

新しい発想につながるかもしれません…。お楽しみに!

・10月24日(土)10:00~正午

・福祉センター 3階34、35会議室

・参加費:100円(茶菓子代)

※申込受付中です!ぜひ、ご参加下さい!!

 

(2)第3回 地域の居場所づくり

豊田は広域です。今回は豊田の南部と山間部の小原という地域性の

異なる場での活動のお話しを伺います。コロナ禍で活動が制限される中、

どのようにされているのか等、参考になるかと思います。

・12月12日(土)10:00~正午

・福祉センター 3階 34・35会議室

・参加費:100円(茶菓子代)

・活動報告:「生駒ふれあいサロン」・「チャレンジ大平」

 

◇賛同者全員集合

 「(仮)SDGsってなに?ちょいエコが豊田の未来をつくる」

・令和3年2月6日(土)10:00~正午

・講師:長内 隆久氏(NPO法人 エコ人プロジェクト)

 

※詳細は後日お知らせします。

みなさんのご参加をお待ちしています。

今年はコロナ禍で活動が制限され困っている方も多いようです。

是非、こういう機会を活用して、お互いに知恵を出し合いましょう!

お待ちしています!!

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「多様性のある社会 対応講... | トップ | 交流サロン「若者の居場所づ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

交流コーナー使用スケジュール」カテゴリの最新記事