昨日の ぼらんてぃあだより発送作業 には、
土曜日にも関わらず、
いつも参加してくださる方、久しぶりに参加してくださった方、
初めて参加してくださった方、たくさんの方に参加していただきました。
皆さん、和気あいあいと楽しく、作業をしていただき、
順調に作業が終わりました。
皆さん、ありがとうございました。
次のボランティア作業日は、
3月6日午前10時~正午まで、
使用済み切手等の整理作業です。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
昨日の ぼらんてぃあだより発送作業 には、
土曜日にも関わらず、
いつも参加してくださる方、久しぶりに参加してくださった方、
初めて参加してくださった方、たくさんの方に参加していただきました。
皆さん、和気あいあいと楽しく、作業をしていただき、
順調に作業が終わりました。
皆さん、ありがとうございました。
次のボランティア作業日は、
3月6日午前10時~正午まで、
使用済み切手等の整理作業です。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
今日も起きたら、家の外は真っ白でしたね
今は、雪から雨に変わっていますが、
明日の朝は、凍結に気をつけなければ...。
昨日13日午前は、交流コーナーは、
「聴こえない方と交流」の利用がありました。
久しぶりに、お子様連れの方の参加もあり、
盛り上がっていましたよ。
どなたでも参加していただけます。
毎月1回、交流コーナーで開催しています。
3月は20日(木)午前10時~正午です。
午後は、ボランティア連絡協議会の主催で、
「傾聴ボランティア活動お役立ち講座実践編」が
会議室で行われました。
すでに、傾聴ボランティアとして活躍されている方も多く、
皆さん、先生のお話を熱心に聞かれていました。
27日(木)開講の「傾聴ボランティアお役立ち講座」には、
一般の方も参加していただけます。
「傾聴ボランティアお役立ち講座」詳細は→コチラ
今日は、第1木曜日。
使用済み切手等整理作業&ボランティアonステージの日でした。
使用済み切手等整理作業には、今日初めて参加された方も多く、
また、久しぶりに参加された方も数名。
とてもにぎやかな作業となりました。
久しぶりに、交流コーナー職員も含め、参加者の皆さんに自己紹介をしていただきました。
そして、作業終了後は、ボランティアonステージ。
今日は、マジックゼロの皆さんのマジックショーでした。
こちらも、「“広報とよた"を見て初めて来ました」という方をはじめ、
多くの方に来ていただきました。
「私たちも出演させてほしいがどうしたらよいですか」という問合せもあり、
嬉しいかぎりです。
午後、交流コーナーの利用は、
作業をお手伝いしてくれる方有志の交流の場、切り絵サークルでした。
こちらにも、初めて参加される方もいらっしゃって、
皆さん、真剣にかつ楽しく、交流していらっしゃいました。
その他にも、今日は、交流コーナーには、
たくさんの方が来てくださり、お話もたくさんさせていただき、
とてもにぎやかな一日でした。
今日第3火曜日は、笑HAHAひろばでした。
今日は、個人ボランティアのOさんと他2人の方に来ていただき、
笑いヨガ、絵本の読み聞かせなどで、
お子さんとお母さんいっしょに楽しみました。
今年度の笑HAHAひろばは、本日で終了しました。
ご協力いただいたボランティアの皆さん、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました。
地域密着型福祉全国セミナーin豊田
つなげよう 地域の“結”の輪
~おいでん!ともに よりそい たすけあう まちへ~
第3分科会
『備えよ、常に!あなたのまちの近助(所)が大事
~寄り添うことから始めよう~』
に参加しました。
前半は、パーソナリティでもあり書家でもある矢野きよ実さんの講演。
マイク片手に、ステージ上を歩いて、名古屋弁で軽快な語り口でした。
ジョーク交えてのお話から始まり、
東北大震災被災地での書家として、子どもたちと交流したお話。
笑いあり、涙ありでした。
矢野きよ実さんの被災地支援(無敵プロジェクト)の詳細は、 →コチラへ
後半は、 神戸市社会福祉協議会の長谷部さんをコーディネーターに迎え、
愛知ネットの寺田さんを助言者に、
4人のシンポジスト
(豊田市自主防災会連絡会の谷澤さん、
あいち防災リーダー会の宮地さん、
トヨタ自動車株式会社トヨタボランティアセンター の渡会さん、
豊田市社会福祉協議会の栗本さん)
の皆さんが、
自分たちの活動や、
過去の災害の教訓をふまえ、
「顔の見える関係」を平時から作ることによる近隣住民同士の助け合いの大切さや、
「災害に備えた、災害に強い地域づくり」の構築について
話されました。
豊田市社会福祉協議会では、
使用済み切手、ベルマーク、ロータスクーポン、書き損じはがきなどを
回収して、整理しています。
詳細は→こちら
今回、札幌市内の個人の方から、郵送で、
使用済み切手が届きました。ありがとうございました。
もちろん、日頃から、豊田市民の皆さま、学校、企業などからも
ご寄付はいただいており、感謝申し上げます。
これからも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今日の れんきょう交流サロン は、
バルーンアート キュート12の皆さんに、
バルーンアートをご指導いただきました。
犬、キリン、剣、お花、アンパンマンなど、
楽しい作品がたくさんできあがりまた。
〔たこ・・・先生の作品〕
〔アンパンマン作成中〕
〔アンパンマン出来上がり〕
昨日、お知らせしたボランティア連絡会議。
施設職員の方、ボランティア活動している方ともに、
たくさんの方にご参加いただき、
とても有意義な情報交換ができました。
ありがとうございました。
11月28日から始まった
傾聴ボランティア養成講座入門コース
本日の「傾聴ボランティア活動している方の体験談を聞こう!」をもって、
ひとまず、終了いたしました。
皆さん、お疲れ様でした。
本日、早くも来年度の傾聴講座の開講予定について、
問合せの電話が交流コーナーにあったようですが、
いまのところ、ボランティア連絡協議会では、開講の予定はありません。
申し訳ありません。