
以前に、レボ エクストリームのローター破損について記事にしましたが、あれから1年半近くになりました…
ローターの破損箇所は以下の通り…


Amazonでポチりまして、3日後にはスーペリアが到着しました!
先ずはスーペリアのローターを外します。
そして、エクストリームのローターと入れ替えしてみましたが…

よく見ると、スーペリアはローターの下部が広がっていて、スプールと接触していることが分かりました。

結果、スーペリアからの移植は失敗に終わりました。

ALXΘのローターは、ハンドルをちゃんと回すことが出来ましたが…



今年の1月に、お世話になってる釣具屋さんへローターを発注しました。
最初は3週間ほどで入荷されるとのことでしたが後日、3ヶ月ほどかかるとの連絡がありました。
しかし、3ヶ月経っても連絡が無かったので確認してみたら、入荷の予定が立たないとのこと…
店員さんがとても申し訳なさそうに説明してくれました。
廃番になったということでもないので、部品はまだ作っているそうですが、メーカーからはいつ出荷出来るか分からないとの回答だそうです。
メーカーが部品を出荷出来ないのであれば、どうすることもできません。
一先ず部品は継続して待つことにしましたが、このままではエクストリームは使えません。
そこで、応急的に使えるように他のリールのローターを移植してみることにしました。
なるべく安いリールを探した結果、アブ スーペリア2000Sのローターを移植することにしました。

Amazonでポチりまして、3日後にはスーペリアが到着しました!

先ずはスーペリアのローターを外します。

そして、エクストリームのローターと入れ替えしてみましたが…
スプールがローター側へ下がった時に、ローターと接触してしまい、ハンドルを回すことが出来ません。

よく見ると、スーペリアはローターの下部が広がっていて、スプールと接触していることが分かりました。
左がエクストリームで、右がスーペリアです。

結果、スーペリアからの移植は失敗に終わりました。
しかし、エクストリームの軽さと巻き心地は捨てがたい…
そこで、次はレボ ALXΘのローターを移植することにしました。
ALXΘもサクサクとバラして、エクストリームへ移植してみました。

ALXΘのローターは、ハンドルをちゃんと回すことが出来ましたが…
何故かリール全体がブルブルと振動します。
どこにも接触してなさそうですが、何故が振動が発生してしまいます。
これでは振動が気になって釣りになりません。
ということで、結局元に戻すことにしました。

スーペリアは残していても使うことがなさそうなので、売りにだそうと思います。
ということで、エクストリームは部品入荷まで引き続き長期休暇です…
ということで、エクストリームは部品入荷まで引き続き長期休暇です…

私の中では1番のお気に入りのリール…
これが使えないのは辛いところ。
トラブルがあっても、ある程度は自分で何とかする自信はありますが…
部品が手に入らないとなるとどうすることも出来ません。
ちょっと、シマノさんに浮気しようか検討中です(笑)
部品調達の件ですが、私もコロナの影響かな?と思って聞いてみたのですが、それだけでは無い話のようです。
店員さんもピュアフィッシングさんから詳しくは教えて貰えず、話を濁された感じみたいです。
エクストリームのローターは、見ただけで軽量化されているのが分かります。
破損している箇所も、一般的に出回っているローターとは比べ物にならないくらい薄く作られています。
なので、軽量リールになっていますが、強度的には不足しているのは見ただけで分かります。
けど、それだけこだわった造りに惚れ込んで購入しました。
仰る通り、まさにレーシングカーの感覚です!
けど、まさかこんな所が…という気持ちは拭えませんが…(汗)
渓流フライでアマゴやイワナを釣り上げることは、私にとって必達の目標です!
今年の渓流オフシーズンは、エリアでフライをメインにして練習することに決めています。
本当は、7月〜禁漁期までフライをするつもりでしたが…
昨今の暑さに負けて、釣りに行く気が全くしない最下級釣り師です…(泣)
まだコロナとかの影響が残っているのでしょうか。
在庫なしだといつ入るか・・・。
お気に入りのツールが使えないのは辛いですよねぇ~。
少しの間、 フライに切り替えますか??(笑)
それにしてもローターって破損するんですね。
結構頑丈そうに見えますけど。
その昔、 バス釣りでダイワを使っていましたが、 破損体験は無いので驚きです。
軽くしている分、 強度を出すのが難しいのかも!?
レースカーと同じでバランスが難しい(笑)
釣りに行きたいですけど、、、 暑くて涼しい食事とかに逃げちゃってます。