
一昨日あたりから
六時間以内のアクセス関係が
反映されなくなっています。
バージョンアップしたり、
再起動をかけたりしてもダメ。
無料でgooブログを使っているから
文句は言えませんけどね。
一昨日の円覚寺洪鐘祭の後
北鎌倉駅は大混雑するので、
大船まで歩きました。
20分くらいかな。
ちょうどお昼時
人々がお店に並んでいます。
海鮮旨いもの屋
海福本店さん

右隣は洋食屋さんでこちらも並んでいる。

でも意外とすぐ入れました。

でも意外とすぐ入れました。
夫と私はメガジョッキ行くよ〜w

るんるん🎶
一番搾り〜💛
私は海鮮フライとマグロぶつ切り定食

夫はマグロ丼にアジフライを追加




娘はお寿司15巻盛り❗️
アジフライ付きです。
すごっ😂

娘は私のフライやお米もつまんでいたし
さすがにこれは食べきれず、
夫が残ったぶんを食べました。
よく食う家族だよぉ😅
でもおデザも必ず食べる。


ほうじ茶ソフト、美味しい!
腹ごなしのために
常楽寺まで歩きました。
常楽寺の上の公園から入りました。

いい歳こいて
人がいないと遊具で遊ぶ
江戸の秋😂
木曽義仲の嫡男
義高のお墓

お供えがきちんとしてありました。

千羽鶴が近くの木に下げてありました。


千羽鶴が近くの木に下げてありました。

粟船山(ぞくせんざん)常楽寺


開基の3代執権
北条泰時のお墓があります。


古いお墓です。
仏殿の天井画
狩野雪信(女性)が書いた
雲龍図です。

この雲龍が毎日夜になると
水を飲みに出かけるため、
お堂がミシミシと鳴って困っていた。
そこで出歩かないように
その両目を塗り潰したところ、
音がしなくなったという
逸話が残されています。
改めて眺めてみると、
なるほど
目には瞳が書かれていません。
毎晩ミシミシは嫌だけど
雲龍かわいちょう😢
ー洪鐘祭りに関連してー
こちらの梵鐘は国の重要文化財で、
建長寺の梵鐘(国宝)
円覚寺の洪鐘(国宝)
とともに
鎌倉三名鐘といわれています。
この常楽寺の梵鐘が
鎌倉市最古の鐘ですって。
鎌倉は楽しいな〜🎶
昼間たーんと食べたのに
夜またこってり。
アヒージョを夫が作ったよ〜ん😓

この小さなスキレット
一杯強を三人で食べて
もう食べられん
満腹だよ‼️
でも美味しかったです♪
ではまた明日〜バイバイ👋
「常楽寺経由」と書いてあります。
蘭渓道隆様が建長寺の前におられた
お寺さんですね。
実は私、常楽寺に行ったことがないん
ですよ。場所的にすごく中途半端なところ
にありますよねー。大船駅からも
北鎌倉駅からも離れています。
一番搾りを飲んで上機嫌になったので
本気で遊んで遊具を前後左右に揺らし
まくって、壊してしまったなんてこと
になるとブログ的には面白いけど、
市役所や警察に通報されて大変かも(笑)
お嬢様、よく食べるんですね。
よく歩くとお腹がすく。わかります。
私もそうです。いまだにかなり
食べますから(笑)
常楽寺は不便なところにありますね。
蘭渓道隆さんがいましたね。
常楽寺なくして建長寺なし
なんて言われますね。
あ、メガジョッキを飲んじゃって
酔っ払いのおばちゃんが
子供の遊具で遊ぶ。
いや〜ね〜😅
娘、よく食べるのに
太らないから羨ましい。
若いイマドキのカップル👫だわ。
おはようございます。
秋さんから鎌倉のことを勉強させてもらって 少しでも知識増やしたい。
夫には古代史関係をたまーに教えてもらってるけど 頭ついていかず。
え?
若いカップルって👫
褒めすぎではありますが、
嬉しいです。
ありがとうございます😊
わたくしこそ、
keikoさんからいろいろ教わっていて
有難い事です♪
鎌倉も
よかったら
お越しくださいませ〜。
って、住民か!
湘南新宿ラインや上野東京ラインができて、けっこう都内から行きやすいんです。
一番搾りっ!メガジョッキでいいですねー。
ほうじ茶ソフトいいなー。
遊具で遊ぶ秋さん、
めちゃかわいいんですけど。
龍が、おみずほしいよう、と言っているように見えます。
あら、ご主人、アヒージョも作りはるなんて、
お料理上手!
さりげなく一番搾りが。
秋は食がすすみますよねーー
メガジョッキならお代わりしなくて済むので、逆に経済的かと。
遊具、なかなか楽しいですよー。
金木犀さんも誰もいなかったらぜひ‼️
ね。龍が少しかわいそうに思えますよね〜
スーパーでマッシュルームを見ると
アヒージョが作りたくなるらしいです。
でも油っぽい!
けどおいしい😋