goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

久々に 行きたくなって 鎌倉へ

2025-05-25 05:51:00 | 鎌倉
5月23日金曜日
それまでの暑さは陰をひそめ、
肌寒さを感じる気温となりました。
こんな日は鎌倉歩きにピッタリ❣️

8:20頃北鎌倉に着いた


和服が似合う町です。


今日のお目当ては明月院の花菖蒲。

ありゃ!開門は9時
あと30分ほどあるわ。
後庭園は9:30からですって。



仕方ない、東慶寺へ行って花菖蒲をチェックしてこよう。
東慶寺境内は撮影不可。
本堂でお参りしてから、
宝蔵の聖観音さまにもご挨拶。

境内には白いアスチルベがきれいでした。
すこーしだけ紫陽花が開花して。
花菖蒲はまだだった。
明月院の花菖蒲も開いていないかな?
境内に八重のドクダミが咲いていたはずだけど…
無いわ〜と思ったら少しだけ発見しました。
以前は東慶寺も撮影OKだったんだけど〜
マナーが悪い方がいたのでしょうね。

9:30
明月院にやってきたら、受付並んでる👀‼️

制服を着た学生さんたちがたくさんいました。

少しだけ紫陽花が色づいて


でも見頃はまだまだ先ね。

受付の方に私が刺した明月院のクロスステッチの写真を見せちゃった😅
「すごいですね!」
と感心してくださって喜☺️

ここだよここ!

ね、まさにクロスステッチの場所です。

実際はブルーの紫陽花しか無い。

本堂にお参りして。

本堂の横に六地蔵さま

千代大龍のスタイをなさっている。

何故かと言うと、
元力士、千代大龍の本名は
「明月院 秀政」さん
明月院つながりね。

後庭園が見える丸窓は
みなさん必ずお撮りになる。


後庭園、気持ち良か〜🥰
もみじの緑が目に沁みます


ヤマボウシも咲いて


ここは花菖蒲が毎年見事です。
この日はまだ十輪ほどしか開いていませんでした。


でも、少しでも咲いていて嬉しい☺️



私のアイコンの背景は
明月院の花菖蒲。

境内の姫紫陽花は
後庭園で挿し木され、何年か育てられてから境内にデビューします。




庭師さんがお仕事されています。

彼らのご苦労のおかげで、
明月院の美しさが保たれているのですねぇ。

後庭園でしばらくベンチに腰掛けて
ボーっとしました。

カエルたちがゲコゲコ鳴き、
鳥たちの囀りが聞こえます。
うーん癒される🥰

後庭園を後にする。

花想い地蔵尊です。


明月院やぐらの近くにお花が咲いていて、
カメラマン達が撮影にいそしんでいました。

これ、何の花ですか?
とカメラマンにお尋ねしたら
「ナツツバキかナツロウバイじゃないですか?」
ですって。

明月院のおトイレの前はバラや草花が植っています。
もっと速い時期ならバラがきれいだったでしょうね。




本日はこれにて失礼仕ろう。
六月になり紫陽花が開く頃には
たくさんの人でごった返す明月院。
五月末が、ゆっくり訪れるにはいい時期でございます♪