

春を思わせる天気でした。
今日は末っ子の幼稚園での
初めての生活発表会。(何で学芸会って言わないのかなあ?)
今まで結構恥ずかしがりやと思っていたのに。家を出るまで行きたくないなんていっていたのに。
今日のうちの子。はっきりいって、大ブレイクしちゃいました。
劇中ではおしりふりふりのダンスのキュートなこと!

大きな声でせりふもはっきりいえました。
そしてお歌の時間。


端のほうでひときわ大きな声でかなりのオーバーアクションの子が目に付きました。


正直びっくりしました。

そのまま落ち着かないのかなと思ったら曲が終わると、演歌歌手のような丁寧なお辞儀。次の曲が始まるまでは口を一文字にして直立不動。

こんなに本番になるとやる子とは想像もしていませんでした。
会が終わったあと。何人もの人から「すごかったね~!」とびっくりされました。
そういえば・・・。秋の運動会のときのリレーのときにも。
順番を待っているときからかなりやる気モードでスタートラインにたって待っている時の張り切りようはただものではなかったです。
思いっきりフライングスタートしてしまっていましたから。
この子本番に強い子なのかも知れないです。
帰って来たとたん疲れたのか、ご飯の後・・・お昼寝しちゃいました。・・・母も

写真は昨日のケーキをカットした物です。
見栄えが悪いのでフレーム加工をして取り繕いました。

いつものしんちゃん通信のしんちゃんさんは、明日は北山修さんのバースデーコンサートに出演予定です。(祝還暦!北山修様)←九州大学の教授をやられているそうですね~。


北山修さん。ご存知ですよね。もう少し詳しく書きますと。
京都府立医大在学中にフォーククルセダーズに、参加して「帰ってきたヨッパライ」の大ヒット。「あの素晴らしい愛をもう一度」「戦争を知らない子供達」「風」「花嫁」「白い色は恋人の色」「さらば恋人」などの作詞で有名。精神科医でもあります。
下の子って黙ってちゃんと学んでいるものみたいですよ。だいちゃんは大きいお兄ちゃんがいるからなおさらかもしれませんね
頑張って頑張って・・疲れてお昼寝
うちの子が通っていた幼稚園では毎月のお誕生日会の司会を各クラス順番にやっていました。
年少さんが司会の月はたどたどしくて、微笑ましかったです
我が家では懐かしい思い出ですが、きょうちゃんはまだまだ楽しみがありますね
だいちゃんに「頑張ったね!」の拍手を贈ります
締めがまたかっこいい~☆★
きょうちゃんは、涙
そう言う場に行くと、これまでの事が走馬灯のように駆け巡り、
一人号泣してしまう私です。
もぉ恥ずかしくて
また一つ思い出が増えましたね
絶対泣く!!確実に・・・(笑)
だいちゃんよく頑張ったんですね~!!
えらいっ
隣の子が何度もちょっかいを出すので、一発お見舞いした次男。
今では、笑い話ですが、その時は笑えなかった
思ってるよりも、しっかりしてるわが子。です。
きょうちゃんが感じた「この子本番に強いのでは」って焦らない気持ちが、今後だいちゃんにとってどれだけ助かるか解からないと思いますよ。
発見出来てきょうちゃんも良かったね。
だいちゃん!ごくろうさま!
内の末っ子も小一の音楽の歌のテストの時、「踊りも付けた」って、先生がとっても喜んでくれて!
そんな楽しい思い出をお陰様で思い出しました。
しんちゃんってすごいんですね。そんな所にも出演するんですね。
北山修さんは最初札幌に来たと思いますがその時私の身内も同じ所だったので何度か見たって言ってました。「ザ・タイガース」のピー(ドラム担当)もグループを辞め先生になったりそれぞれ第2の人生を皆さんどんな風に過ごされているか知りたいな~っておもいました。
ケーキの写真最初変わった「切手」だな~って思っちゃいましたよ!
ほんと上手だね!
やる時はやる!男らしぃ~。
私も兄ふたりで3番目の末っ子なんですよ。
いざとなったら度胸がいいのかも知れませんね。素敵な長所ですもん、そのまま伸びていってくれたら楽しみですよね。
そしてここだけのハナシ、ウチの息子も大ちゃんなんです。黒ちゃんとは違う、輔の字が付きます(ってバラしちゃいましたが・笑)
幼稚園懐かしいでしょう。拍手
涙というより、びっくりして
きっと来年はもう幼稚園最後だし、涙でよく見えないかも
どの子にもいろんな思い出があるんですね。
娘さんは今でもしっかりされているんでしょうね。
本番で普段よりもすごくがんばれる!っていうのは長所なんですね。ありがとうございました。
大ちゃん、すごいですね!
なんだか、想像しちゃって、むふふ と笑ってしまいました。
いや~、これからが楽しみですぅ(笑)