釣り人のたわ言

私が普段思って居る事
感じた事

塩の効能!

2009年01月16日 19時51分53秒 | Weblog
一ヶ月も前に採ってきた「鰰のブリコ」を塩漬けにしてます
毎日、塩抜きして、ポリポリ食べてます
なま酢にしたり食べてるけど、そろそろ飽きて来ました!
ちょっとだけ煮て見ました~っ!
なんとも言えないたんぱく質の食感?
そうそう、鰰を醤油で煮た時の「ブリコ」の感じ
だけど、良く、腐敗しないよね~っ!
それは、「塩」のお陰なんです!

防腐剤としての塩の作用!
塩分濃度がある程度高いと細菌の多くは繁殖することができなくなり、さらに塩分濃度を高めると、生存できなくなってしまいます。
これは、塩が持つ浸透作用と、脱水作用により、食べ物に含まれる水分を減少させて水分活性を低下させること塩素イオンの作用酸素の溶解度低下による、好気性細菌の繁殖抑制
タンパク質変成による、微生物自身の原形質分離など、塩が持つ様々な働きによるもののようです。

タンパク質を固める作用!
かまぼこを作るときに、すり身に塩を加えると急に粘りが出てきます。
粘りがでたすり身をかまぼこの板にのせてから1時間ほどおくと、しっかりと固まり、弾力のあるかまぼこを作ることができます。
また、たまごをゆでるときに、湯に塩を加えておけば、殻にひびが入っても卵白が溶け出しません。魚を焼くときや、肉を焼くときに焼く直前に塩を振りかけるのも同じです。熱でタンパク質は固まる性質がありますが、塩を振りかけておけば、魚や肉の表面が早く固まる性質があるのです。早く固まれば、うまみのたっぷり入った汁が、溶けだしてしまうのを防ぐことができます。 

甘いものに(あんこ)なんかにも少々塩入れますね
甘さを際立たせる為ですねっ!スイカも同じ事!
燻製や生ハムや漬物なんか作る時は、素材の発色を助けてもくれますよ!
発色剤なんかは、発ガン物質が含まれていますよ!

海水と同じ2~3%の塩分濃度の塩水で魚を洗うと、魚のぬめりがとれます。焼き魚を作るときには、ぬめりをしっかりとってから、水分をふき取って焼きましょう。
春に採ってきたワラビを塩漬けにするよね?
塩抜きする時は、ボウルに入れた水に少しだけ塩を入れれば早く塩抜きが出来ますよ!
呼び塩って言うんだけどねっ!
塩って不思議だねっ!
どれどれ、残った「ブリコ」を肴にもう一杯飲みますか!
あっ!駄目なんだ!
明日は、病院で、お尻の定期検査だった~っ!
また明日の心だ~っ!