おやじのパイプ

壁に飾ったシベリア抑留中に作ったと自慢していた亡父のパイプを眺めながら写真と木版画の海を漂っている。

妻の実家での法事で思うこと

2019-03-02 22:43:54 | 日記
今日は義母の1周忌でした。一周忌とは仏教用語でしょうね。
妻の実家は宗旨は神道系ですので、一周忌とはいわずに一年祭と言うそうです。
その際、会長さん(仏教ではご住職にあたる人)が述べられたことで心に残ったことがありました。
要約すると、
身体は神様からの借り物であり、早い遅いはあってもいつかお返し、次に生まれ変わる。
これを聞いてびっくりしました。
最近は歳でしょうか、仏教に今ちょっと興味が出てきて、
自分なりに色々と本を読んだりしておりますが、
ここまではっきりと輪廻転生を言われるとは思いませんでした。
我が家の宗旨は仏教ですので、これまでもお寺で法事などの仏事にある程度の数に出会っておりますが、
なかなか輪廻転生については聞いたことがありません。
林縁転生を言っているのはインド系の仏教だと聞いておりました。
日本に伝わった仏教は鎌倉時代に新しい仏教が芽生えて
いわゆるありがたいお経の一節を唱えれば誰でも極楽に行けるとは聞いておりました。
それで、一年祭が終わった後に雑談しながらこのことについて聞きましたら、
生まれ変わるのだとはっきり言われました。
御霊は生まれ変わるのだから良い行いをしないといけないとのことです。
この宗教は江戸時代末頃にできたと思いますが、なかなかのもんです。
それともう一つ驚いたのは、いわゆるお経(すみません言葉がわかりませんので仏教用語を使っております)にあたるもの
を声に出しながら手(所作が伴う)も動かすことです。
これについても、耳の聞こえない方(いわゆる障害者)でもいわゆるお経を唱えることができるように、
今で言うところの手話にあたるとのことでした。
これも目からウロコでした。
新しい宗教については興味もなく、余り詳しく知りませんでしたが、
バカにしたもんじゃありませんね。
明治維新前の動乱の時代に生まれた宗教として、
急激に波及した理由がこんなところにもあるんでしょうね。
勉強になった1日でした。





コメントを投稿