goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊人の時間


毎日ブログを書くのもしんどいし、気が向いた時だけ書くことにしよう!

世界最大の1年計砂時計を見る

2006年09月06日 | 日記
石見銀山を見て後、島根県太田市仁摩町にある砂博物館<仁摩サンドミュージアム>を訪ねた。



ここには世界最大の1年計砂時計があり、以前からひと目見てみたいと思っていた。
NHK総合テレビ「鶴瓶の家族に乾杯」でも紹介され、全国的にも知られたのではなかろうか。
その時話題になった素敵な女性(受付兼案内役)にも会って来た。

パンフレットの一部を紹介すると、
<仁摩サンドミュージアム>は平成3年3月3日にオープンし、
直径1m、高さ5.2mの世界最大の砂時計が納められている。
落下する砂の量は直径平均サイズ0.106mmの粒が1トン。
1トンの砂はコンピューター制御により、直径0.84mmのノズルから流れ落ちる。
ちょうど365日かかって落下する「1年計砂時計」(砂暦)。
実物は頭上高くに設置されていて、下の写真は実物大モデル。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿