がん対策基本法の成立に尽力した民主党参院議員の山本孝史氏(58歳)が22日午後、胸腺がんのため東京都内の病院で死去した、とある。
先日は兄(64歳)が食道がんで亡くなっている。
一方、知人のTさん(73歳)ほか私の知っている数名の人は手術後も現在元気に生活されている。
最近の世の中は3人に1人の割合で何らかのがんに罹っているので、がんについての情報は溢れている。
ちょっとした知識はインターネットで調べると分かるし、色々なマスコミ、HPやブログあるいは本で情報が手に入る。
その中には生き延びてきた人々が自分の体験談を色々に書き綴っている。
ライフスタイルを改め、食事を改善し、心の持ち方を変えていく。一つ一つ着実に積み上げていけば、がんは他の生活習慣病よりも治りやすい病気なんですよ、と。
確かな実体験話だから説得力はあるが、一方で頑張って治療してきたが無念の思いで亡くなる人の方が多い。
生き延びる人と亡くなっていく人との違いはいったい何だろうか思う。
治療方法が間違いだったのか、心の持ち方が悪かったのか、簡単に納得説明出来るものは何もない。
よく説明納得出来ない時、私には常に頭に浮んでくる言葉がある。
やはりその人の「定命」「寿命」「宿命」なんだと。それで納得させるしかない。
先日は兄(64歳)が食道がんで亡くなっている。
一方、知人のTさん(73歳)ほか私の知っている数名の人は手術後も現在元気に生活されている。
最近の世の中は3人に1人の割合で何らかのがんに罹っているので、がんについての情報は溢れている。
ちょっとした知識はインターネットで調べると分かるし、色々なマスコミ、HPやブログあるいは本で情報が手に入る。
その中には生き延びてきた人々が自分の体験談を色々に書き綴っている。
ライフスタイルを改め、食事を改善し、心の持ち方を変えていく。一つ一つ着実に積み上げていけば、がんは他の生活習慣病よりも治りやすい病気なんですよ、と。
確かな実体験話だから説得力はあるが、一方で頑張って治療してきたが無念の思いで亡くなる人の方が多い。
生き延びる人と亡くなっていく人との違いはいったい何だろうか思う。
治療方法が間違いだったのか、心の持ち方が悪かったのか、簡単に納得説明出来るものは何もない。
よく説明納得出来ない時、私には常に頭に浮んでくる言葉がある。
やはりその人の「定命」「寿命」「宿命」なんだと。それで納得させるしかない。