goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊人の時間


毎日ブログを書くのもしんどいし、気が向いた時だけ書くことにしよう!

車のタイヤを交換する

2007年04月24日 | 
このところずっとどうしたものかと悩んでいたものに車のタイヤ交換がある。
新車に装着されているタイヤだが、どうも気に食わない。
ロードノイズも大きいし、乗り心地もよくない。
安い車だからタイヤも安いものが付けているみたいだ。

ロードノイズや乗り心地は必ずしもタイヤだけのせいではなく、
ボディ自体の作りにも問題があろうが、頭だけでずっと考えていても解決しない。
それで取り合えずどうでもタイヤを交換しようと決めた。

次に、それではどのメーカーのどのタイヤにするかという問題が出てくる。
タイヤに詳しい人に話を聞くと、レグノかルマンがいいのではと言う。
しかし、それだと4本で6万円以上もする。
それで全てが解決するのであれば6万円以上賭けても惜しくはないと思うが、
タイヤ交換しても期待するような効果がないのでは、という気持も強い。

結局、ほどほどのタイヤに交換することにした。
少なくとも今までより悪くはないであろう、と半信半疑の気持で。
一応評価の高い(高そうな)ヨコハマタイヤDNAエコスに交換した。
少し走ってみた感じは、以前に比べて大幅に良くなった、とは感じられない。
しかし、乗り心地も幾分いい感じだし、ロードノイズも少し小さくなった気はする。

エンジンオイル交換に悩む

2006年11月26日 | 
今年の2月に車を買い替えて以来、まだ何も手をつけていなかった。
その間、走行距離が4,800キロになっていたので、オイル交換が気にはなっていた。
通常、オイル交換は3,000~5,000キロと言われているが、
中には、走行距離にかかわらず6ヶ月内で交換すべき、という説もある。
オイルには酸化防止剤が入っていて、6ヶ月以上になるとオイル自体が酸化してしまうとのこと。
何事も常に新しい状態にしておく方がいいに決まっているが、どの説がいいのだろうか。

やっと思い立ってカー用品店へ行った。
今までもう何度となくオイル交換はしているが、毎回のごとく戸惑ってしまう。
店内には何種類かのオイル缶が置いてあるが、はたしてどれが良いのか分からない。
店内に掲げてあるお薦めオイル交換(工賃共)OOOO円はどんなオイルを使っているのか。
メーカー純正品と書いてあるのならいいか、と結局のところそこに落ち着く。

インテリジェントキー機能は優れもの

2006年03月15日 | 
最近乗り始めたティーダラティオにはインテリジェントキー機能が付いている。
日産の他の車や他メーカーの車にも同じような物があるのかも知れないが、
世間知らずの私には非常に目新しく、感動ものだ。

インテリジェントキーを携帯するだけで、キーをいちいち取り出す事なく、
ノブを回すだけでエンジンの始動が出来るという大変便利なシステムだ。



運転席、助手席側ドアの施錠・解錠は小さなリクエストスイッチ(写真下:鍵穴右の黒い部分)を指で押すだけ。
トランク側にも同じものが付いている。



従来どおりリモートコントロール機能も使える。
万一インテリジェントキーの電池が消耗して作動しなくなった時には、
中に差し込んである補助キーを取り出して、従来どおりのキー使用をする事になる。

しかし、便利になるばかりで、このような事がはたして本当にいいんだろうかと思ってしまう。