閑人閑話クン

『 B級グルメ 』と『 大人の遠足 』重視!
ほぼ下らない話で (>_<) 原則 隔日の夜 更新です

知味斎

2015-12-29 19:17:54 | 美味品
柏のプレチケ  あと僅かで使えなくなってしまうが 余力の6,000円分  使い道を考えて 居酒屋 一回分ですけど  文菜華 銀花 ゾエス びすとろ菜・・   好んで行かないトコ  では 中華? かな・・     知味斎は だいぶ 久しぶり ってか  昔 忘年会とか 色々ご利用させてもらった記 . . . 本文を読む
コメント

有馬記念

2015-12-28 15:34:47 | コラム・エッセイ等々
表題 とは あまり関係は無いかな  多少は  あるかな・・ レースは 関係無いけれどな・・  ちょうどひと月前   そう  この記事は 11月28日に予約投稿しているのです ですから 明日はジャパンカップであります  ラブリー どうなったかな?・・   それともう GPの結果は 出ているのでしょうね・・ で。。。 . . . 本文を読む
コメント

番外編・紀伊国終

2015-12-26 20:44:11 | 旅行記・お出かけ
今回の旅は なんつったってドライバーさんの労力がハンパないのだ・・  そこで 感謝の意も込めまして 概算で 走破距離を出してみました。 7割は山道ですからね かなりハードだったと思うよ・・    ブッ込まれたね  ヤツに・・                 南紀白浜 ~ 潮岬 68.3km      ~ 熊野那智大社 42.2km . . . 本文を読む
コメント (2)

エピローグ・紀伊国15

2015-12-24 17:43:04 | 旅行記・お出かけ
帰路の飛行機は なんと 伊丹・・  スタートは南紀白浜でっせ・・ しかも20:20発・・ 家着くの 何時だ? おい・・  今 16:30  まぁ 1時間くらいで到着すると思うが  なんて言ってたらですね  高速 分岐間違い・・      近畿道?!         阪神道?!             環状?!  . . . 本文を読む
コメント (1)

ばんだい2

2015-12-23 19:55:03 | メン系全般
散髪して  さて 夕飯は今からじゃ遅くなるので  手賀沼のホトリ         ばんだいへ  チビのワンタン麺 今や ペロッと平らげる  ここの店内 ファミレスっぽいので 家族連れにはちょうど良い 味はまぁ 普通です   餃子なんて悪くない アタシ好み  万人受けな味  こってり味噌に  辛 . . . 本文を読む
コメント

法隆寺・紀伊国14

2015-12-21 21:39:16 | 旅行記・お出かけ
さぁ今旅の締めくくり 言わずと知れた 超メジャー級寺院  法隆寺です  世界遺産です  実は あまり時間が無いのです  ホントは大仏やら何やら・・ 奈良も2,3か所 まわる予定だったんですが・・ 幹事さんのミスですかね  ブッ込み過ぎですね・・  紀伊国では無いのですが . . . 本文を読む
コメント (2)

彩華ラーメン・紀伊国13

2015-12-18 20:42:33 | メン系全般
奈良を通過します   せっかくなんで 御当地ラーメンを 天理スタミナ?  彩華? 橿原 近いな・・  彩華行くか・・  夜のみ営業でした・・   もう2時ですけど どうします? 違う支店を探して 探して    ショッピングセンター内に見つけました  チェーン店ですが  関東には無い味  彩華 . . . 本文を読む
コメント (2)

奥の院・紀伊国12

2015-12-18 14:21:03 | 旅行記・お出かけ
そして 高野山一番の名所 奥の院 駐車場へ停めて 幹事に ここでおしまいかい? すると  「うん・・ 30分くらい歩くけど・・             ・・・  30分             片道  だよな・・   マジか 聞いてねぇ・・ そう  ここからですね まずは延々 お墓が続くのです 片道30 . . . 本文を読む
コメント (1)

新橋

2015-12-15 16:53:30 | コラム・エッセイ等々
新橋で見つけた お店の看板・・    ああ 気になる・・              ああ 行きたい・・   . . . 本文を読む
コメント

高野山・紀伊国11

2015-12-13 13:30:00 | 旅行記・お出かけ
さて 今回の目玉といっても過言ではない 高野山 とにかく広い 山全体がひとつの宗教都市であります。 書き切れませんが 小出しします 和歌山市から クネクネ山道 数時間・・ その一は 壇場伽藍と金剛峯寺をご案内・・ 高野山 和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。 平安時代の弘仁10年(819年)頃より空海(弘法大師 . . . 本文を読む
コメント (1)

和歌山城・紀伊国10

2015-12-11 15:40:51 | 旅行記・お出かけ
今回の宿 東急インは お城さんのお膝元  昨夜は珍しく 早い御帰宅 もちろん彼らは  PAY しとるんやろな~ 難儀やな~   と  アタシは 旅宿恒例      シメ パピコの 大人味  翌朝も 早いチェックアウトなので 一番に朝食を狙うも撃沈   団体中国人の 大行列  ガンガン割りこんでくるわ 裏から押してくる . . . 本文を読む
コメント (1)

ゆで太郎6

2015-12-10 15:25:35 | メン系全般
もはや 記事にするまでもないが やはり美味い アタシ好みの麺  家人のかき揚げ丼 に釣られ   初めて食う 温の蕎麦 (このお店では ですので・・) 温かいのも  けっこうイケます アッサリ出汁なので 駅そばの様なパンチは無いが 上品な感じ  ソバの本場 小諸の駅で食ったソバよか 美味い と  アタシの感想  . . . 本文を読む
コメント (3)

井出商店・紀伊国9

2015-12-08 15:00:43 | メン系全般
和歌山の有名なメンラーと言えば 井出商店ですね  8時半頃 入店 先客2,3人 店内はトンコツ臭が凄いです。   邪魔なデコも写り込んでますが サインも凄い。  全員 特製中華そばを注文 ものの2,3分 早い着丼で早速 がっつくY健氏 細麺なので 早いのかな  おいおい  そんな食い方で 嫁さんに怒られねぇかい? . . . 本文を読む
コメント (2)

城月・紀伊国8

2015-12-06 17:37:24 | アルコール
宿は 和歌山東急イン  東横インなら 駅の近くだが またしても ハズレ  和歌山城 県庁の近く   本来なら 熊野本宮のあと 高野山の予定  その移動   小学生でも分かる  無謀な距離 時間  ぜんぜん間に合わないので 次の日にまわして 早めの夕食   アサイチから高野山を目指そうって事で 城月 は、宿近く。 . . . 本文を読む
コメント

大斎原・紀伊国7

2015-12-03 13:59:38 | 旅行記・お出かけ
  大斎原  おおゆのはら  と読みます  元 熊野本宮のあった場所   洪水で流され 鳥居しか残っていない しかもこの鳥居 日本一の大きさらしい  余談だが 外人が多い すれ違う半分以上がアジア系の外人   では Wikiから    神が舞い降りたという大斎原。近年はパワースポットとして多くの人が訪れています。 . . . 本文を読む
コメント