見出し画像

お山にお宮がたちました

12月お詣り ③稲葉洞 白龍湖 

津野山力石の神様のお詣りを終え、お腹も空いてきたのでランチに向かいました。稲葉洞のすぐそばに新しくせいらんの里ができて、食事も宿泊もできます。





田舎料理、ビュッフェだから取り放題。あれもこれも美味しそうで、沢山取ってしまいました。全部美味しかったです。

ここを経営している方と主人が知り合いだったので、これから稲葉洞に行くと言うと中に入るヘルメットを貸してくれました。
冒険心が大きく、洞窟の中に入ってみようとなり、ちょっと入ってみました。お母さんが子供の頃、冒険して松明が消えて真っ暗になって怖かったという洞窟。ヘルメットの灯りで暗くはなかったけど、コウモリがいっぱいいるのがわかって、そっちがちょっと怖かったです😅。

三蔵さん、初めて来たはずなのに、なんか懐かしい、来た事がある気がすると言います。






稲葉洞の看板が変わって昔のは無くなっていました。
昔はこれ↓


新しいのはこれ↓

この黄色の看板の説明の本は多分この本ですね。私には事実かわからないですが、ファンタジーとして読んでも面白くて、姉に教えてもらってサラッと読みました。

稲葉洞のお詣りを終え、そんなに遠くないから白龍湖に行ってみる事にしました。





綺麗な鯉が沢山いますね。




あれっ?三蔵さんがいないと思ったら、すぐ近くの蛇ケ渕に行ってました。







MIZUちゃんがここにも神様いらっしゃるというんです。見えるというより感覚でわかるようです。前世は巫女さんだったというMIZUちゃん。三蔵さんもなかなかの感性の持ち主で二人とも凄いです。一緒にいて本当に居心地が良く楽しかったです💖。

津野山の神様は多くの神様と一緒にこの地にいらっしゃるですね。まさに神界です。ここには龍神様とか蛇神様とかも沢山いらっしゃって、MIZUちゃんも三蔵さんもとても楽しかったと喜んでくれました。

行き帰りの車中も巡礼も全て、賑やかで笑いの溢れるお詣りとなりました。

おしまい。





コメント一覧

びこさん

こんにちは。
びこさんとは、同じ高知県出身だし、何らかのご縁があると思っています。こんな数あるブログの中で、この双子のブログをみつけてくれるなんて奇跡です😆

私のなんて神様の事しか書かないし、この珍しいブログを応援してくださるなんて、本当に有難いです。

このブログをみつけてくださるご縁の方は、津野山の神様に、ここにいつかいらっしゃいと呼ばれているのかもしれませんね。
だからすごく神様に好かれているんだと思います。

耳の神様のところに、来年あたりに階段がついて上がりやすくなると思います。石の祠ももうすぐできます。それもとても楽しみです。

どんどん良くなります。今日は姉が関東から帰って来て、迎えに行ってたのですが、空港からの帰りにお山に桜を植えようと、苗を買ってきました。

ここを桃源郷にしますよ。
是非お詣りしてください。もしお一人で難しいなら、日程が合えば、ご案内もしますから遠慮なくおっしゃってくださいね。ご縁は有難いです💖

コメントありがとうございました。
びこ
私も一度行ってみたいと思います。私は神様に好かれるほどの善人ではありませんが、神様のお話が好きです。和さんのお母様は私と同い年くらいと思いますが、よくできた方なのでしょうね。だから、こんな素晴らしいお嬢さん方に育てあげられたのだと思います。
iroirotanosiiさん

こんにちは。綺麗なところと言ってくれて有難う御座います❣️

最近、私がお山の話をすると、周りが行きたいと言ってくれるから、お詣りの時は、一緒に行く人に喜んでもらえるように計画してます。

お山の神様の話をすると、皆んな良い話と言ってくれて信じてくれるから、誰もが神様の事が大好きなんだと思います。
私も神様が大好きだから、共通の話ができるように、神様話に話を持っていってるのかもしれません。笑

勿論、お話をする人は選びますよ。醸し出す雰囲気から、神仏を大切にしている人は何となくわかりますから。

もし、高知に来る機会があったら、私が1日で津野山を案内しますから、そんな機会があれば遠慮なく言ってくださいね。
iroirotanosiiさんなら、きっと神様大喜びしてくれると思います。

コメントありがとうございました💖
Unknown
おはようございます😄
奇麗な景色ですね☺️

自然霊の神様は、自然界にいらっしゃいますものね☺️
なんだろう…共通のお話が出来るお知り合いがいるっていいですね☺️
ほっこりする画像や、お話、ありがとうございます🙏
私も、いつか、こんな奇麗な景色を、生で拝見できたらいいなぁ…なんて思います☺️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「田舎の神様のこと」カテゴリーもっと見る