goo blog サービス終了のお知らせ 

信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

とんぼ返り

2010年01月24日 23時02分20秒 | Weblog
朝起きたとき室内の温度はマイナス3度。
初めに暖房をつけてやっと1時間後に活動開始。

今日は、アメリカから帰任するムスコの住む家を下見に出かける大任を引き受け、我々が信州へ移住する前に住んでいた中央林間まで出かけることになっている。

予定では車で3時間。
天候は昨日より良く晴れ上がり青空で幸先が良い。
中央道は最近はバスばかり利用しているので、居眠りしながら楽々だが、自分でも運転しないと勘が鈍るので良いチャンスと思わねばならない。
真っ白に雪をかぶった八ヶ岳や南アルプスを眺めながら、波に乗り結構周囲は飛ばすので
あおられたり、神経を通常と異なった使い方で八王子まで着いた。
ここからが問題だ。
16号に入り八王子バイパスまでは高速らしいが橋本尾辺りからずるずる渋滞が続き、
1時の待ち合わせは30分延長した。
家を出て快晴の山梨付近では、富士山が正面に見えて、気温も上がり、コートは脱ぎ、この調子では楽勝だから早めに着いて買い物でも・・・・・と思ったのがいけなかった。

ムスコがネットで物件は候補を絞り場所も不動産屋も決めていたし、何といって元住んでいた町だから便利、便利、土地勘が在るとないでは大違い。

1件だけ見た物件はもうこれで充分と母親の勘で決めてしまった。

それにしても道路は車で一杯、自転車は縦横無尽に走り、人間はどかない、いらいら運転で参った。
もともとこのような場所に住んでいたはずが、この2年間、もみじマークの軽トラが徐行運転並みのスピードで、道路の中央を走っているような場所に住んでいるので何と言っても車の量が異なる。
いらいらすることなどあるはずがない。
対向車も後続車もないのでゆったり走っている。

車の多さと信号機の多いこと!
帰りもやはり16号で八王子に出るまでが1時間半、そこから中央道で1時間半で自宅に到着した。
八ヶ岳サービスエリアで外に出たら鼻水が出た。
暖かい土地にいるとコートも着ずにすんだが、信州に入ると気温はぐんと下がってくる。
家の物件を見る時間より車に乗っている時間のほうがはるかに多かったが、元住んでいた場所へ出かけるのはとても楽しいものである。
これからが行ったり来たり出来るから、張り合いというものがじんわりと出てきた。