河原でほっと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

竹野海岸海カヌー

2014-07-22 01:04:02 | リバーツーリング

  2014.7.20 早朝曇りその後快晴

AM4:00頭痛を伴い目を覚ます。疲れた時や雨降り前には決まってこの症状がでる。

「あ~久しぶりの海カヌーなのに残念やなぁ」と思いつつ最近飲み始めた《アリナミンEXプラス》

を飲み、気を取り直してゴー隠居さん宅へ車を走られる、兵庫県北部竹野海岸までは片道

4時間ほどかかり一人では寂しいので一緒に行くことにしていたのだ。しかし天候を心配しな

がら集合場所(竹野スノーケルセンター)に付いた頃には空は晴れ渡り、いつの間にか頭痛も

消え、カヌー部長コダワリの「波は50cmまで、太陽が顔を出しブルーの海でであること」これを

見事にクリアーし絶好のカヌー日和になっていた。約束の時間に続々と仲間が集まってきた

今回の海カヌーは初参加の現役美人軍団2名を含む総勢10名で浜須井海水浴場からスタート

する。

Dsc04946_2 まずは〝清龍洞門〟をめざす

Dsc04947_2

神秘的なアプローチに一同感激するが、中は団体さんでごった返していた。

Dsc04952

Dsc04955

pakiさん 素早くミズクラゲとウニをゲット! 女の子を喜ばせる 見習わなくては。

Dsc04958 団体さんが発ち 静けさをり戻した洞門

Dsc04960 〝はさかり岩〟直径4mあるそうです。

ここの海岸は岩場ばかりで上陸する場所が無く、いつものコンビニ弁当はあきらめて 次の切浜

海水浴場に立ち寄り、海の家でランチを取ることとなった。

Dsc04967

Dsc04968

Dsc04970

Dsc04969_3

Dsc04974

Dsc04979

海のブルーは増々艶やかに成ってきた、次は〝淀の洞門〟 へ向かう。

Dsc04993

またもやpakiさんが捕まえてきた大きなウミウシに皆興味津々。

Dsc05004

Dsc05001_2

Dsc05002

何と!美女を撮りたかったのにコタローさんにブロックされてしまった。

Dsc04999_3

Dsc05005 満面の笑みで無事上陸

下は近くの《休暇村・竹野海岸》の露天風呂 ちょっと狭いけど景色はGOOD!

手前のオッサンの背中はBAD!

Dsc05012

また皆で海カヌー行きましょう

帰り道 ここまで来たのだからと豊岡市の〝カバンストリート〟と出石町に足を延ばす

そのときの模様はゴー隠居さんの[樋口建築事務所]のブログを見てね。


海上釣り堀初体験

2014-07-19 14:35:50 | うんちく・小ネタ

2014.7.16 きつ~い夏日

カヌー仲間のS山さんから、お誘いの電話があり某会社の釣り大会に参加する。

竿を持ったのは20年ほど前に子供と始めたバス釣り以来(その時は、絡まる糸に嫌気が

さして3カ月ほどでやめてしまった)の出来事だ。

ここ南伊勢町さざら浦に集合したのは女性、子供を含む総勢100人を超える人々、AM6:00頃か

らグループ別に船で13基ある海上釣り堀に向かう。早朝薄曇りだった空は晴れ渡りギンギン

の紫外線を背に浴びながら大会が始まった。

Dsc04927

Dsc04934  石ダイゲット!

生簀の底の網に釣り針を引っかけて何回ハリスを切るハメになったやら

何から何まで面倒を見ていただいたS山さんに感謝!

自分の釣りがゆっくり出来なかったでしょう申し訳ありません。

Dsc04937

釣果は40cmのマダイ×2枚 石ダイ×1枚、30cmのイサキ×1枚

Dsc04943_2 手際よく仕訳する漁師さんさすがプロ

参加費\12,000(弁当、お茶付)さかなの値打ちが解らないからモトが取れたかどうか

まったくわからないが、結構楽しい時間を過ごせた。大会と言っても長々と表彰式をする

でもなく、クーラーに入れたさかなを車に積み込み流解散、これならまた参加しても良い

かな。