goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

長良川中央

2011年10月11日 21時07分59秒 | 長良川中央 アユ釣り

昨年は一度も行かなかった、長良中央へ一人旅?

AM7:30頃には新美濃橋付近に到着

曽代のポイントを見に行くが既に釣り人あり ・ ・ ・ ゲロゲロ

通勤ラッシュの新美濃橋を渡って下流へ

御手洗はまだ誰も居ない

更に下流へ、山崎大橋下流も誰も居ない

このポイントも川原まで行けるので、一応チェック^^

私好みのトロ場です (●^o^●)

しかし、後一月早かったら迷わず決定でしたけど ・ ・ ・

結局、御手洗へ戻ってAM9:00 毎度のフロロ0.15号でスタート

画像には誰も写ってません
もし誰か写ってたら怖いけどね^^

この頃はまだ、最下流に2人と対岸(左岸)に仕度をしている2人だけでした

”やっぱり、昨日まで3連休やったで今日は少ないな”

と思ったけど、昼頃には渋滞でした
大渋滞ではなかったけどね


 前回の深戸より1℃高い
ところで、この1℃

魚にはどんな影響があるのか知らんけど、人間の私には随分やさしい?
足腰も冷えては来たけど、前回ほどでもなかったよ
まぁ、気温も高かったのかもしれないけど
今日は随分助かりました

で、30分ほど経った頃  (●^o^●)
 
団体さんのお友達?

まぁ、これでボーは免れました

今度は良型連発! (●^o^●)

 
この子、ダンゴッ鼻?



 この子はベッピンさんでしょ!(ピンボケやけど)

しか~し、この大きいベッピンさんをオトリにしてから長~~~い沈黙 ゲロゲロ
元気が良過ぎてやりたい放題、好き放題 
この時期はもうチョットゆっくり走り(泳ぎ)ましょう^^

オトリだけで竿は満月に近い?
私がオトリだけを引寄せてる時、”掛かったナ(釣りやがったナ)”と思った方はいるでしょうね^^

随分経ってからオトリを代えると呆気なく 
連荘ではなかったけど、ポツポツ(●^o^●)


PM2:00まで飯抜きでがんばって7匹 (●^o^●)

人が多くなってきたので、昼飯を食べてから場所移動!
瞬間移動が出来たらなぁ ・ ・ ・
”どこでもドア”は鮎釣りの場合荷物が多いんで扉が開け難い(意味不明)

新美濃橋も釣り人渋滞

もう一度、山崎大橋へ
やっぱり、トロ場で竿を出したい

橋下に網打1人 中流に竿を6~7本も出している釣り人 
コイかな?
愛することに 疲れたみたい 嫌いになった 

ロープが張ってある少し上流へ

皆さん、この流れ見たって
って、画像では解らん?

更に無風 
私好み
日置川の雰囲気

もう、釣れても釣れやんでも、石も何所にあろうが無かろうが、何でもエエワ!

この感触!

ツマミ糸と水中糸の結束部分が水をキッてる感触!
未熟な私は魚が追ったとかいうのは分りません ・ ・ ・
 カ・イ・カ・
魚は跳ねてるのでいるんでしょうね^^
どっちでも良いんですが ・ ・ ・

で、団体さんのお友達が2匹マグレで掛かって終了


さて、鮎釣りもいよいよ終盤です
一体、私は何時まで出来るのでしょうか
仕事の都合で、今日で終る恐れも ・ ・ ・
イヤヤァ~~~ まだ イヤァ~~~~



今日の釣果
長良川中央 (御手洗・山崎大橋下流)・・・・・AM9:00~PM4:00
水温       15.8~17.6度
 鮎       9匹

天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・フロロ0.15号
ハリ・・・・・一角 7.5号


長良川中央

2009年09月05日 21時53分54秒 | 長良川中央 アユ釣り


久し振りに一人で長良中央の御手洗というポイントへ。

昨年の今時期から楽しませてもらった場所です。
矢島オトリ店で日券とオトリを購入。
4匹1000円といわれたけど、2匹でお願いします!
お金無かっただけ ・ ・ ・
そして、今日はAM8:00にはポイントに到着!
これだけ早く来れば人も少ないだろうと思ったのは大間違い ゲロゲロ
予想以上の渋滞です。

やはり、長良中央の友釣り銀座!?

♪心の底まで しびれるような 吐息が切ない ささやきだから
泪が思わず わいてきて 泣き
たくなるのさ この俺も ♪

あんまり人写ってないけど ・ ・ ・
上流のトロか下流の長い瀬か迷ったけど、とりあえず上流のトロへ。
しかし入る場所が無い程、大渋滞 ・ ・ ・ ゲロゲロ
ようやく、上流部の落ち込みの下に入れるスペースを発見!
速攻で確保^^
川の中央付近に邪魔な鉄筋が立っているところ

知っている人は知っている
私も水量の目安に使ってます

AM8:15フロロ0.15号でスタート!
そして、やっぱり、当然? 5分も経たないうちにゲット (●^o^●)
 
この子は、恥ずかしがり屋さん^^
ちゃんとレンズを見ようネ
鉄筋より手前は結構掛かるのですが、それから沖は何故かあまり掛からず ・ ・ ・
しかし、サイズはバラバラですな!

バラバラカズ子?
どんな小さな掛かり鮎でも、一度はハナカンを通す主義です
が、5cmのミノーと変わらんではネ ・ ・ ・
移動もあまり出来ずにPM2:30から昼飯、3:00から再開!
場所も無く、また同じようなポイントへ。
しかし、この頃から風が強くなってチョット釣り辛い ・ ・ ・

九頭竜ほどでもないけど
 この子はナイスサイズ! (●^o^●)

結局、PM5:30まで頑張りました!
着替えてる途中で久し振りに夕立に会い、最悪  ゲロゲロ
タバコサイズも掛かれば、100円ライターサイズも!
小さくても、やっぱり釣れれば楽しい (●^o^●)

今日の釣果
長良川中央・・・・・ 御手洗
AM8:15~PM5:30
水温       ?度
 鮎       31匹

天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
 ハ リ・・・6.5号


長良川中央、最後にして今シーズン2回目の悪夢

2008年10月07日 19時46分38秒 | 長良川中央 アユ釣り

週一杯で、オトリ屋さんも終了と聞いて、しつこく行って来ました!

またまた、手抜き釣行記ですいません・・・


上流 


下流


渇水です

カッツン。







やっと、水温計を買いました!


18℃チョイ。


またまたやってしまった・・・

┛)"0"(┗  オーマイゴ--------ッド!!


こんな最悪のオチで今シーズンが終ってしまいましたとさ

チャンチャン!


今日の釣果!

長良川中央・・・・・PM9:30~PM5:00
水温       水温計が無くなり不明
 鮎        8匹

天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.15号・
ハリ・・・・・6号


長良川中央 もうチョット行けるかな!

2008年09月30日 20時35分03秒 | 長良川中央 アユ釣り



この時期に雨の釣行はこたえます ・ ・ ・

今回は一人でまた「御手洗」です。

9:30頃到着。

見える釣り人は私を含めて5人。

           上流                  下流

昨日は無茶苦茶冷え込んだらしいけど、今日も寒い ・ ・ ・

天気予報では昼から雨ということなんで、それまでにチョッとでも釣っとかなアカン。

とりあえず瀬を軽ーく狙って約1時間ボー ・ ・ ・

上流のトロ場で久し振りの養殖2号を発進しましたが約2時間ボー ・ ・ ・

¥1000で養殖4号まで発進出来るのに、2号までしか買ってない ・ ・ ・

この時点で釣れヤンし、寒いし、半泣き状態いや、もう大泣き ・ ・ ・

そのうえ雨も降って来た ・ ・ ・

腰も冷えきってきたので、取りあえず昼飯!


どん汰の散歩用パラソルを屋根にして!

カップヌードルでこんなに幸せになれるなんて(●^o^●)

いっそこのまま帰ろうと思ったぐらいです ・ ・ ・

しかし、雨もまだ霧雨状態だったので上流の瀬肩で再挑戦!

養殖1号か2号かもうどっちでもエエわ。

鮎はあちこちでいっぱい跳ねてるんですけどね!

これだけ冷え込んだらもう終わりか?

私の気力も終りかけてきた ・ ・ ・

水温計が無いのが非常に残念。

釣れている日より、今日の水温は計っときたかったですね。

時計を見たらもう3:00!

今シーズンは終った ・ ・ ・

もう帰るつもりで、竿を立てた瞬間にゴツ~~~ン  

キタァ~~~~~~~~~~と思ったらバレタ ・ ・ ・
掛からないと針も換えませんからね

やっぱり今シーズンは終った ・ ・ ・


と、思ったらまたキタァ~~~~~~~~~~

そして、涙涙の本日初ゲット(●^o^●)
 なっ、なぜ!? 
完全に今シーズンは終った ・ ・ ・

しかし、深手を負ったのもナンのソノ、この子は以外に泳いでくれます。
人間がこれだけの深手を負って街を歩いていたら ・ ・ ・
恐ろしいから想像するのは止めときましょう ・ ・ ・

それに、午前の事を思うと冷え方が少しマシかも!
ただ単に掛かったでそう思うだけ?

それから、誰も居なくなる5時まで粘り倒してどうにか6匹ゲット
(●^o^●)
一人、下の瀬に居られました。

さすがに4:30を過ぎるとズルズルと鼻を垂らしながら釣ってました。^^


まだ今シーズンは終わらない!?


今日の釣果!
長良川中央・・・・・PM9:30~PM5:00
水温       水温計が無くなり不明
 鮎        7匹

天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.15号・
ハリ・・・・・6号


長良川中央、まだまだ行けます^^

2008年09月26日 20時04分51秒 | 長良川中央 アユ釣り

朝起きたら雨!

天気予報を見ると、午後から晴れ!

8:30頃にカッツンからTel「昼から止むで根尾へ行くぞ!」


9:30頃高速に乗った途端、土砂降り!

根尾川も長良中央も約1時間半です。

そして、根尾の最近の情報は無し ・ ・ ・

と、いうことで長良川SAで11:00にはカツカレーを食べてました。

着替える頃には雨も止んで、12:00頃からスタート!

入ったのは先日と同じ「御手洗」上流

カッツンはフロロ0.2号、私はフロロ0.15号で!


             上流               下流
なんと帰りには、上の画像の見えている石が全て隠れるほど増水してました!

上流は結構降ったんでしょう、恐ろしいですね。

先日は真ん中にも立ち込めたのに、今日はとんでも御座いません ・ ・ ・

この時期、こんな増水している時は釣れるんでしょうか?

葉っぱや小枝(しかしまーなんですなァ)がいっぱい流れてきます。

30分ほど手前から釣ってみますが ・ ・ ・

カッツンは上流の瀬肩でポツポツ!

手前を捨てて、腰まで立ち込んでやっと来ました(●^o^●)


それから、3連荘目に石にまかれて久し振りの親子ドンブリ ・ ・ ・
昼飯はカツカレーやったのに ・ ・ ・

しかしこれは私が不注意にオバセを取り過ぎていたので、いけなかった。

そして仕掛け入れをみると、0.15号が残り1張しかありません。

0.175号があるつもりでしたが、先日O氏にあげたのが最後でした。

ハイテクライン0.05号はありますが、あまり好きじゃ御座いません ・ ・ ・

最後の0.15号に張り換えて、今度はカッツンの上流へ。

カッツンの近くでしゃべりながら釣っていると、グ~~~ンと来ました!?

竿を立てても、グ~~~ンと下るだけ?

そして、カッツンが笑ってます。

「Fumi、それは取り込めやんぞ」

それは2mぐらいの竹?やったらしい。

おかわりっ!?
昼飯はカツカレーやったのに ・ ・ ・

今日は終った ・ ・ ・

泣き泣きハイテクライン0.05号で沖へ立ち込めるだけ立ち込んで再再スタート!

好きじゃないけど、フロロとは違い流石に入らないところは無いって感じ (●^o^●)

引っ張り倒しても、付いて来る感じ。

たまに使うのも良いかも!

背中から水が入って来たときもあったけど、寒さを忘れるほど良いペースで掛かりました (●^o^●)



それでも、5時を過ぎると急に寒くなり私はギブアップ。

カッツンはこの瀬で本日最後の釣り人になりました。

結局PM3:30ごろから22匹!

カッツンは21匹で終了。

これだけ掛かれば、まだまだ終われません! 

久し振りにハイテクライン0.05号を使いました。

やはり押しの強い瀬でも楽々入りますね。

でも、同じ瀬でも次回はまたフロロを張っているでしょう (●^o^●)

ただ単にフロロが好きダデ^^


今日の釣果!
長良川中央・・・・・PM12:00~PM5:15
水温       水温計が無くなり不明
 鮎        23匹

天井糸・・・フロロ0.5号

水中糸・・・フロロ0.15号・ハイテクライン0.05号
ハリ・・・・・6号