goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜人 ヨーコ です!

岐阜のおばさんです。山登り大好き。岐阜近郊の山や、岐阜の情報を自分の視点で書いていきたいです。

美濃 天王山 

2013-05-19 17:35:03 | 山登り
2013.5.19

もみじで有名な大矢田神社の登山口から
天王山に登ってきました。

交通手段;車 (大矢田神社まえに無料駐車場有)
お供;  高校時代の同級生Nちゃん

登り・1時間10分(少し休憩)
下り・ 55分

天王山に行く時はテンション上がる~
なぜって、大矢田神社の2キロほど手前に
朝も昼も 手作りのおふくろの味がいただける、しかも食べ放題で
そんな絶対素通りできない 「たお」という飲食店があるから

家を早めに出て 「たお」でモーニング

お皿3枚に 『サラダ、パン』 『スクランブルエッグ、煮物3種類』『カレーライス』
コーヒー、フルーツゼリー、「あ、漬物忘れてる」 私の素早い動きに

Nちゃんは

「このタイミングで あなたはなぜ、そんなに食べるか?」

と、絶対思ってる。

さて、大矢田神社は、秋はものすごい人でにぎわうがこの時期ひっそりとして
鮮やかな若葉色のもみじの枝が涼しげな影を作ってくれて
さあ、歩こう!!という気持ちになる

お腹は重いが 心は軽い

そして、空気が透き通っておいしい。



神社の右から登山道に入る


 ↓こんな感じのせせらぎを渡って先に道があるんだけど、渡らずにしばらく山中で彷徨う私たち
ちょっと注意すれば標識に気づくのに
まったく周りを見ようとしないオバサン二人


下の方はわかりやすい道とは言えないけど標識や赤いテープなどを目印に進めば、
決して迷うことはない道  のはず。

10分ほど登ると
「どんびき岩」 
私はよく山ファッションを披露して娘に ドンビキされるけど・・・・

岩にもどんびきされたのか?

そうではない!!!
方言だと思うけど 子供の頃はカエルの事を「どんびき」って言ってた
岐阜人なら誰でも知ってるよね  蛇は「ヘンビ」

確かに どんびきの頭だ~



途中ロープのついた岩場もあったけど、そんなに危険な所はなく
1時間強で山頂に
とても展望が良い


が、今日は昼から雨の予報で空は曇りがち
昨年秋に登った時に
ほぼ毎日登っているという‘ミスター天王山’に話を聞いたんだけど、秋より2月頃の晴れた日は
本当に遠くまで (どこまでかは聞いたけど忘れた)見渡せるそうだ。

帰りにゆっくり大矢田神社に参拝して雰囲気のいい正面の階段をおりて
天王山をあとにした。