舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

人生の時間もハードディスクの容量も無限ではない。

2024-05-11 23:18:04 | Weblog
昔から好奇心旺盛で色々なものに興味を持ってしまうのですが、発達障害なのでたくさんのことを処理するのが苦手で、余裕がなくなってしまう、ということがあります。
僕は物欲はほとんどないのですが、映画やテレビ、音楽やイベントなどで興味を持つものが多くてたくさん観ようとしてしまう、という癖があります(自分の創作の参考にしたいという気持ちもある)。

映画は多い時だと月に20本以上も観てしまったこともあったのですが、最近は時間もお金も余裕がないので、そういう無茶な観方はしないように気を付けています。
音楽のライブやイベントなども新潟にいても興味を持つものが多くて、一時期は毎終末に何かしらに出かけていく、下手したら一日に2つの現場を回す、ということも日常だったのですが、それを続けていると普通に自分の時間やお金がなくなっていくので、最近はそこまで無茶をせずに本当に行きたいものにだけ行くように心掛けています。

そしてテレビは、最近はTVerやNHKプラスという便利なものがあるのですが、見たいものが多すぎるので時間がなくなってついつい配信終了ギリギリに慌てて見たり、見逃したり、ということが続いています。
しかも、それだけでは収まらずに、家のハードディスクに録画もしていたら、家族共用のものなのに自分で専有してしまって、録画がいっぱいになってしまう…ということが最近続いています。

それでも2022年の上半期(連続テレビ小説でいうと「カムカムエヴリバディ」)くらいまでは安定して見ていて、少し録画してもすぐ見て消していたのですが、2022年の中盤くらいからまったく見られずにどんどん録画を溜めてしまっています。
考えてみれば、毎日の日記を書く習慣が途絶えてしまったのもその時期なので、やっぱり2022年の途中から生活リズムを崩して、それを未だに引きずっているように思います。

4月の新年度から気持ちを切り替えたはいいものの、そのままゴールデンウィークという非日常感が強くて一番苦手な時期に突入し、そこはなんとか乗り越えたものの、ここで僕はゴールデンウィークの気になるテレビ番組をたくさん見ようとして、また無茶をしてしまったのです。
しかも5/11(土)からは古町どんどんにも行きたかったのに、この日で配信の期限が切れる番組がたくさんあったので、いっそ早朝5時くらいに起きてひたすらテレビを見て、古町どんどんに行って…みたいな無茶な計画を立てたものの、普通に寝坊してしまいました。

テレビは諦めて途中からでも古町どんどんに行くべきか、古町どんどんは諦めてテレビを見るべきか…そんなことを悩んでいた時、母から言われてしまったのです。
家のハードディスクが録画したまま見ていない番組でいっぱいになっている!録画したくでもできない!家族共用のハードディスクは自分一人のものじゃないんだ!あんたは無理にたくさん見ようとしすぎだ!ちゃんと見て消すか、できないなら見なくても消して容量を空けなさい!

いや、僕は実家で暮らしていて、仕事ができないから両親に支えられて生活していて、それはまあ誇れることではいとはいえ仕方ないことと思っているし両親もそう思っているのですが、ただ家族共用のものを勝手に独占するのは完全に家族への甘えやわがままに他ならず、久し振りに母からストレートに怒られて僕は本当に自分が恥ずかしくなってしまった。
そうしたらもう、のんきに古町どんどんに遊びに行くような気持ちにはなれず…

ただ、何もしないで時間を無駄にするのも勿体ないので、ひとまずハードディスクに録画した番組をどんどん見ては消す、ということをずっとしていました。
その結果、一年前の3月に終了した連続テレビ小説「舞いあがれ!」をやっと最後まで見たのだ…いや、遅すぎるだろ!(ここからまだ「らんまん」と「ブギウギ」を見ないと「虎に翼」に追いつかないぞ!)

そんな感じで久し振りに母に怒られて、欲張って色々やるのを諦めて、家のハードディスクに録画した「舞いあがれ!」を見て消して容量を明けた、そんな一日でした。
まあ、油断すると未だに無茶な計画で生活してしまう人間なので、たまにはこんな日も必要ですね…





夕方、落ち着いて出かけようとしたら、母から「分かればいいんだ」みたいに言われました。
そして庭に咲いている花を、紅白の花が咲くからゲンペイギクと言うのだと教えてくれた…そんな一日でした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繰り返すこの生活リズム。 | トップ | シネ・ウインド「バクシーシ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事