舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

繰り返すこの生活リズム。

2024-05-10 21:19:26 | Weblog
5/10(金)、この日は4週に一度の精神科の通院日でした。
毎週朝の10:30から始まるのですが、この日は病院側の都合で9:30からカウンセリング、そのあと診察、という流れに。

普段、10:30からの診察にも寝坊して遅刻していくのですが、なんとこの日はいつもより1時間早いのに無事に朝から起きて間に合ったのだ!
しかもこの週は2日連日で朝に起きて午前中から映画を観に行っていたし、生活リズムは少しずつ改善されている、と思いたい。

生活リズム、特に睡眠のリズムについては長年の自分の課題なので、毎回カウンセラーとも主治医とも主にそういう近況を話します。
この日は、カウンセラーさんから「うまく短時間の昼寝ができるなら疲れも取れていいけれど、熊谷さんは一度昼寝すると長時間寝てしまってかえって睡眠のリズムが乱れることがあるから、できればしない方がいい。今日も早起きして眠いだろうけれど、ずっと起きていた方がいい」と言われました。

そして、最近は毎週地域活動支援センターに順調に通所している、しかも水木の週2から水木金の週3に増やした、という話をすると、そういう習慣ができることで生活リズムが整っていくとのこと。
この日は金曜日だったので、午後から地域活動支援センターでくるみの実をかき出す作業をする日でした。





カウンセラーさん「そういう時はお昼はどうするんですか?」

ちひろ「一度家に帰って食べます。近いので」

カウンセラーさん「家は近いんですか?」

ちひろ「寺尾中央公園の近くです」

カウンセラーさん、「寺尾中央公園、あそこって野生動物いそうじゃないですか?」

ちひろ「そうですね。あと犬の散歩に来ている人もいますね」

カウンセラーさん「犬に会ったら熊谷さんは話しかけるんですか?」



なんか話が面白い方向に進んでしまった!
まあ、何はともあれ、こうして定期的に話を聞いてもらったりアドバイスをもらえることで、自分の健康状態や気持ちに向き合える習慣は大切です。

ところで、「最近、せっかく朝から起きられているのに、やりたい作業があってもやる気が出なくて、そのまま一日が終わって寝てしまうことが多い」とカウンセラーさんに話すと、「今はそういう時期なんじゃない?」と言われました。
というわけで、そのうちそういう時期を抜けたら、少しずつ作業も再開していきたいですね。





午後からは予定通りに地域加藤堂支援センターで作業をして、帰宅してからは少しだけ整理された頭で溜まった作業を片付け…ようとしたのですが、思ったより進みませんでしたね。
すると、母から「夕焼けがきれいだ」と言われて、夕方に散歩してきました…まあ、こんな日でしたが、あまり落ち込まずに地道にやっていきます。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕も君もイケ・メン太郎! | トップ | 人生の時間もハードディスク... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事