
7/17(水)、NSG美術館「第39回 新潟デザイン専門学校 デザイン展」を見に行ってきました。



まずは、イラストレーション科、



写真デザイン科、

美術・造形デザイン科の人達の作品。
個人的に絵を描く人間なのでデジタルよりこういうアナログ作品の方が親しみが沸くのですが、デザイン専門学校というだけあって、いわゆる芸術とはまたちょっと違う方向性の創作力や現代的なテーマを感じる作品が多かったです。





続いて、デジタルデザイン科の作品にはゲームやVTuberなどが。





この作品が一番作品が多くて、これが現代のデザイン専門学校か…という感じでした。




また、デジタルデザイン科の作品には、商品のポスターやロゴを考えるものもあって面白かったです。




さらに、雑貨・ジュエリーデザイン科の作品もたくさんあり、

最後にはスマホのアプリの展示までありました。
いやー、一言でデザインと言っても奥が深いぜ…
日常の中で役立つアートがデザインなのかな…と考えさせられました。