goo blog サービス終了のお知らせ 

地球市民点描・麻川明(黙雷)      大衆欺瞞の弁証法から大衆啓蒙の弁証法へ 自然権なき市民法は無効である

無知の状態においておくことは可能であろうが

見ない以前の無知にすることは不可能である

減反見直しの行方← 山下 一仁

2013-11-09 07:39:26 | 日記

減反見直しの行方← 山下 一仁

2013.10.30
減反見直しの行方

NHK第一ラジオあさいちばん「ビジネス展望」 (2013年10月29日放送原稿)

山下 一仁
研究主幹
山下 一仁
[研究分野]
農業政策

10月29日(火)
放送分
キヤノングローバル
戦略研究所 研究主幹
山下一仁さん
(やました・かずひと)
減反見直しの行方
聞く

1.アメリカで会議に出席されたようですが?

 24日にワシントンにある著名なシンクタンク、

戦略国際問題研究所、通称CSISの会議に招かれて、

安倍政権の経済政策、通称アベノミクスについ て議論しました。


この会議は、内閣府参与による基調講演の後、

二つのセッションで進められました。セッションに参加し、


討論したのは、日本からは、

私と同 じキヤノングローバル戦略研究所の特別顧問で、

もと日銀理事の堀井さん、在米日本大使館の公使、

それに私の三人、アメリカからは7人の専門家でした。


最初 のセッションは、アベノミクスの第一、第二の矢である、

金融、財政政策について、次のセッションは、

第三の矢である、成長戦略について議論しました。


私 は、成長戦略についてのセッションに参加し、

アベノミクスの農政改革について議論しました。


このセッションでは、私の他に、日本経済を分析している

アメリ カの専門家と、日本でビジネスを行っているアメリカ企業の人が

労働や企業、投資環境などの問題について、議論しました。

 

全体の議論としては、アベノミクスは金融、財政政策については

評価できるが、成長戦略については、それほど評価できない

というものではなかった か、と思います。


日本の政策が、労働の流動性や企業の参入退出を妨げている

ことに対して、アベノミクスは十分に対応していない

という指摘も、ありました。

2.山下さんは農業問題についてどのような議論を行いましたか?

 まず、成長戦略全般について、

所得の再分配に力点を置きすぎた感じがある前政権に比べ、

経済全体を大きく底上げしようとする経済成長に重点を置いている

ことは評価できると述べました。

 

農業改革ですが、

10年間で農業所得を倍増する計画を立てていること、

所得とは価格に販売量をかけた売上高からコストを引いたもの

ですが、農家の 加工や流通、農業ツーリズムなどを推進する

ことで農業の付加価値、つまり価格を上げ、輸出を倍増することで

販売量を上げ、農地の貸し借りを促進することで 農業の担い手に

農地を集め規模を拡大してコストを下げようとしている

ことを紹介しました。


しかし、残念なことは、これらの政策は

全て過去に成果を挙げられ なかった政策のリメイク、

リバイバルだということです。

 

高齢化・人口減少時代を迎え、国内の市場が小さくなる中で

農業を維持・発展していこうとすると、

海外市場を開拓する輸出は重要です。


しかし、価 格競争力がなければ輸出できません。

日本のコメはそのおいしさで世界に評価されており、

今では輸出を行い始めた農家も出てきています。しかし、


価格を下げ なければ輸出は増えないのに、

生産を減少させて価格を高くする減反政策を40年も続けています。



農地の貸し借りによる規模拡大が進まなかったのも、

減反で 米価を高くしているために、

零細な農家が農業を続けてしまい、

担い手が農地を借りられなかったからです。

 

減反政策は、

納税者の負担によって5千億円もの補助金を

農家に与えて減反に参加させたうえで、


米価を高めて5千億円も消費者に負担させているとい う、


国民経済的には負担の大きい無駄な政策で、

アメリカで政府の無駄使いを厳しく追及している保守派、

ティーパーティーの人たちに日本の国会で減反廃止の 演説を

してもらいたいくらいである、


減反政策こそ戦後の農政の中心となった岩盤中の岩盤

であって、日本農業の未来はこれを廃止できるかどうか

にかかってい ると述べました。

3.聴衆からはどのような反応がありましたか?

 

司会者や聴衆から、TPPとも関連して、

コメ、麦、砂糖、牛肉・豚肉、乳製品の農産物5項目を関税撤廃の

例外にしようという政治圧力が強いがこれ らの関税を撤廃できるのか


十分な改革ができるのか

という指摘、逆に、3年間は選挙がないので、

安倍政権は思い切った政策を展開できるのではないか

という 指摘がありました。

 

これについては、討論者の中からは、

農産物5項目のうち加工品などを例外から除いて、

関税撤廃品目の割合、つまり自由化率を上げようとする調整が

行われており、安倍政権のリーダーシップによってこの調整は

成功するのではないか、


そもそも農業は高齢化が進んでいるので改革は不可避である

といった楽観 的な見方が出されました。

 

しかし、私は、日本政府の対応について、

関税交渉は自由化率で決まるものではない、日本政府は

95%以上の自由化率を達成しようとしているが、か りに

自由化率が98%だったとしても乳製品の関税が撤廃されなければ

ニュージーランドは満足しない、


逆に80%の自由化率でも乳製品の関税が撤廃されれば

ニュージーランドは文句は言わない、


アメリカ、オーストラリア、カナダなどの農産物輸出国は

加工品ではなく、コメ、麦、砂糖、牛肉・豚肉、などの農産物自 体

の輸出を増やしたい、そのためには


関税撤廃を要求するはずだ、と指摘しました。


さらに、政治についても、確かに3年間は大きな選挙はないものの、

政治家 の人にとっては3年後の選挙以降も政治家を続けられるか

どうかが重要である、


自民党の国会議員の多数が、TPPに反対、

または農産物5項目の関税が維持で きなければ交渉から脱退も

辞さないと農業団体に約束して、

当選していることを無視できないのではないか、


減反をなくせばコメの関税はなくてもよいが、

郵政 についての小泉元首相のような決意がなければ、

減反は廃止できないのではないか、と述べました。

 

しかし、翌日空港で、減反政策の見直しという新聞記事を読みました。

見直しであって廃止ではないようですが、

ようやく岩盤にメスが入れられるかもしれません。


今後の議論の展開に注目したいと思います。

再録:‎ 海洋国家日本の構想:世界秩序と地域秩序」円卓報告討論会記録←麻川黙雷発言

2013-11-09 07:37:10 | 日記

再録:‎ 海洋国家日本の構想:世界秩序と地域秩序」円卓報告討論会記録←麻川黙雷発言

日本財団図書館(電子図書館) 「海洋国家日本の構想:世界秩序と地域 ...
nippon.zaidan.info › 社会科学 › 社会‎
海洋国家日本の構想:世界秩序と地域秩序」円卓報告討論会記録. 事業名, セミナー「海洋国家日本:その文明と戦略」の開催等. 団体名, 日本国際フォーラム, 注目度5. 麻川さん、麻川さんは私どもの会員でございます。はい、どうぞ。 麻川黙雷 海洋国家日本のシンボルは正倉院だと、私は思っております。 ... 憎悪で、林邑(南ベトナム)はHoaky(星条旗・アメリカを指す、ベトナム語)の撤収で、度羅(済州島)は日本敗戦後4・3事件でそれぞれ砕けました。 ... 北東アジア地球秩序の展望と日本の構想」第3回自由討論会合記録.2001年2月2日(金)午前10時~午後4時 東京全日空ホテル「青雲」及び「瑞雲」の間
「海洋国家日本の構想:世界秩序と地域秩序」円卓報告討論会記録
nippon.zaidan.info › 社会科学 › 社会‎
海洋国家日本の構想:世界秩序と地域秩序」円卓報告討論会記録. 事業名, セミナー「海洋国家日本:その文明と戦略」の開催等. 団体名, 日本 .., 注目度5. 麻川さん、. 麻川黙雷 先程、20万トンの原油船が270隻も中近東から日本の間の海に浮んでいると江畑さんのお話でした。一方、岡崎 ... 北東アジア地球秩序の展望と日本の構想」第3回自由討論会合記録. 4.「海洋 ...

付記 1:その全文


麻川さん、麻川さんは私どもの会員でございます。はい、どうぞ。


麻川黙雷 

海洋国家日本のシンボルは正倉院だと、私は思っております。

その繁栄の極致・正倉院にしがみ付いていたら日本の将来の発展は

ないだろうと思うのです。


昨今、北東アジアに新たな地政学的状況が形成されるなか、

近隣七民族興亡の原因究明が焦眉の急です。


古代地中海世界の興亡を鏤々解説なさる森本さんに

その点、特に言及してご教導頂きたいのです。


数年前11月、ロンドン大学メイオール教授が来日し

「民族主義と国際問題」を論じた時、


「世界は8000言語、国連加入189カ国、紛争102ヶ 所、願いは

 仲良く国に納まって共存すること、

 ルアンダのツチ族のようにはみ出ては困る。」

と述べました。


この時、

質問ありて「単一民族・単一言語日本をど う思うか?」

これに応えて「私は七民族と見ている。」と。


七民族についてメイオール教授の具体的説明はありませんでした。


然し、日本が統一国家となった時 代、

それは東大寺建立・大仏開眼法会の時、七カ国(高句麗・百済・新羅

・唐・渤海・度羅(又は、耽羅・済州島)・林邑(南ベトナム))から


舞楽が奉納され 雑然と行われておりました。


仁明天皇承和年間(833~50在位)、

嵯峨上皇中心に今日の雅楽に統一されました。


一方、政治は

「承和の変」藤原良房が統一 し藤原時代の到来です。つまり、

君国日本は、国際的な多民族国家であり、

正倉院の収集品や雅楽にその証しがあるというわけです。


渤海はロシアの南下で、

唐は毛沢東の八路軍で、

高句麗・百済・新羅は朝鮮戦争の近親憎悪で、

林邑(南ベトナム)はHoaky(星条旗・アメリカを指す、ベトナム語)の撤収で

度羅(済州島)は日本敗戦後4・3事件でそれぞれ砕けました。


北東アジアの統一は、

清朝の乾隆帝(1711~99)の時、ピークに達し、亡きあと、分解を辿り


日本を構成する七民族の故郷が相次ぎ新時代の波に 埋もれていく

のは何故なのか?


その辺りを踏まえて日本の意識改革はどうあるべきなのか?

身近なお話としてお聞かせ願いたいのです。


BC年代の地中海世界の お話ですと、私には、

冥王星・天王星の様に遠く響きますので、

是非、近隣世界の現代に戻して頂きたい。


最後に、ひな壇に並んでおられる諸先生のお顔を、久しぶりに

拝見して、今までと違う、唐末期の貴族の様で、元気ないなあ

と感じますので、ここは一つ、


午後の部もまだありますのでせいぜい頑張って下さい、お願いします。


伊藤憲一(議長) 

大変辛辣なコメントをいただきましたので、パネリストの皆さんには

この後で頑張ってもらいたいと思います。

付記2:



そうしたらアメリカは、

「これは非常に結構なことだ、大いに賛成します」と言いました。


アジア通貨基金については、皆さん、多分ご存じのように、

チェンマイ・イニシアチブのスワッブ・アグリーメントというわけで

実現しているんです。


こ れも、アメリカは反対したんですが、

大蔵省がそれを無視してやったからできたんです。できた後、

アメリカは「こんないいものはない」なんて、こう言ってい るんです。

だから、アメリカとのつき合い方の1つとして、

そういうことを申し上げます。


山田寛(議長)

どうもありがとうございました。

時間がなくなって申しわけありませんが、あとお一方だけ。


麻川黙雷 

先程、

20万トンの原油船が270隻も中近東から日本の間の海に浮んでいる

と江畑さんのお話でした。一方、


岡崎さんは、第7艦隊で護れな いものは、

代って護れるものは他に居ないのだと仰いました。


昨今、

米兵10万人が引き上げるかもしれないとか、

印度とベトナムの軍事同盟とか、

今までと違 う気配が耳目を引きつけるようになりました。


それらについて、展望がえられますよう、秋山さん岡崎さんから、

一言づつ教えて頂きたいのです。


山田寛(議長) 

そうですね。じゃあ、岡崎さんと太田さんに、

すみません、非常に短く答えていただいて、

それで理事長のほうにバトンを渡したいと思います。

じゃあ、すみません、岡崎さんに。


岡崎久彦 

見通し、予見し得る将来、アメリカの第七艦隊が守ります。

それで、守れなくなったらどうするというお話ですけど、これは、

アメリカが守れないような状況ではだれも守れません。


山田寛(議長) 

じゃあ、太田さん、さっき東議員からの質問もあった…。


太田博 

東議員のお話を伺っている限り、

私が言っていた東アジアの協力体制の話とちょっと…。

だから、むしろ、そうですよね、江畑さんとおっしゃったんです。


江畑謙介 

なかなか簡単にはいかないので、要点は2つです。

まず徐々にやっていく。例えば


最近東南アジアで実施されたシンガポール、日本、アメリカ による

潜水艦救難の訓練、ああいう手段を積み上げていくという方法で、


少しずつ信頼醸成を行なっていくしかない。

それはもちろん、ヨーロッパと違ってアジ アの国々には不安定な政権

が多いために、


時間をかけるという方法自体がなかなか難しいんですが、

でも、これしか今のところ方法がないだろうと思います。

転載:希釈して流す⬅︎放射能汚染「宮台真司」

2013-11-09 07:33:50 | 日記

転載:希釈して流す⬅︎放射能汚染「宮台真司」
宮台◇ (倒壊すれば「日本が終る」(どころか「北半球が終る」by ファイアウィンズ・アソシエーツのアーニー・ガンダーセン)かもしれない4号機からの燃料棒取り出しを東電に任せていいのかという疑問について)福島第一原発4号機燃料棒取り出しに東電以外の主体が関わると、責任の所在が変わります。国が主体でやることになれば、失敗した場合の損害賠償責任先も、東電から国へと変わります。東電が損害賠償を払えないから国が肩代わりするという場合と違い、国が損害賠償請求先となった場合は直ちに担当行政官のキャリアに響きます。政治家が強力に音頭取りをしない限り、行政官としては関わりたくないという道理です。


宮台◇ (1~3号機に一日400トンの水を注水すると循環後に倍の800トンになって戻ってくるので余分の400トンをタンクに入れているが、最大1000トンのタンクが2日余で一杯になるためタンクを作り続けている状況について、外国特派員協会で田中俊一原子力規制委員長が「(いずれは)流していいレベルまで浄化して海に流さざるを得ない…これまでも基準値以下であれば海に流してきたのだからそのレベルまで下げれば何ら変わりはない」と発言した件に関して)田中規制委委員長の言う「浄化して流す」が「希釈して流す」とどう違うかです。問題は「浄化して流す」と定義できるようなやり方が出来るのかどうか。ジャブジャブ地下水が流入し、それが何処にどう流出しているのかも判らない状況だと、

浄化と称して結局は希釈に過ぎなくなります。
その場合「浄化した」は汚染水放出のインチキ免罪符です。
 
似た話ですが、地下水を制御しきった上で浄化が出来たと仮定しても、次に水の量が問題になります。田中委員長は「基準値以下の放出はよくあること」と言いますが、どのくらいの規模の放水が「よくあること」なのか。

畢竟、今後どのくらい放水が続くのかがが問題です。
放水量が膨大なら「よくあること」は単なる詭弁です。



宮台◇ 汚染水放出問題がどの程度話題になるかが、「原発が規定不能なリスクをどの程度抱えるのか」に関する合意形成の貴重な指標です。今後は再稼働や瓦礫中間処分場建設が問題になるので、それら全てを住民投票にかける可能性を念頭に置くなら、汚染水放出問題がさして話題になっていない事実が懸念されます。
 社会学者ベックによれば、規定不能なリスクとは予測不能・計測不能・収集不能なリスク。つまり保険会社が保険を作ってくれないリスクです。かかるリスクは、欧州のECRR(欧州放射線リスク委員会)のような、市民と科学者のネットワークを基にした「〈科学の民主化〉を背景とした市民政治」を展開し、共同体的自己決定に繋げる必要があります。
 なぜなら規定不能なリスクは、科学者も行政官も政治家も確たる評価ができず、評価の責任を負えないからです。ところが日本では、首相の「汚染水は完全な制御下にある」発言に見る通り「オリンピック招致に影響するかどうか」が政治家の発言やマスコミ報道を方向づけています。これは社会的優先順位の適切性という観点から見て悲惨な状況です。
 汚染水流出について根本策がないのなら、有効策を今後も追求するにせよ、いずれかの段階で「海に流す」という最終手段を覚悟せざるを得ません。その場合「表現の仕方」が問題になります。真実を隱さないのは当然ですが、近隣漁民に不利益をもたらすような意味のない副作用の、最小化を心がける必要があります。


宮台◇ 「燃料棒取り出し中の大事故に東電はどう責任を取るんだ?」は従来にない問題です。「燃料棒取出しは東電が責任を負うべきだから、東電が失敗したら東電の責任だ」というのは、市民社会的通常性の枠内なら問題ないでしょう。でも予測不能・計測不能・収拾不能なリスクが現実化したら、市民社会的通常性が破壊されるので、今さら責任を帰属させたり引き受けたりしても「後の祭り」です。
 社会の破滅後に、破滅責任を問うても、社会が消滅している以上「後の祭り」。かかる特殊な営みを、何かあったら責任を負いたくないからと私企業に任せるのは、規定不能なリスクの意味を理解していないと言わざるを得ません。政治決断で特命部隊を組織、全リソースを投入して事に当たる他ない。
 それには、マックス・ウェーバー的な意味で責任倫理を有した政治家の登場が必要です。東電に任せるより少しでも成功の可能性が上がるのなら、マイケル・ウォルツァー的に言えば「失敗したら血祭りにあげられる覚悟で」通常ならあり得ない資源投入を行うことを決断する政治家です。カール・シュミットの「非常大権論」に通じる発想が必要です。

天皇に直訴状を手渡した⬅︎山本太郎代議士が

2013-11-09 07:23:21 | 日記

11月1
天皇に直訴状を手渡した⬅︎山本太郎代議士が

▶▶天皇と政治
宮台真司
宮台 真司
山本太郎議員の直訴問題から考える「天皇と政治」
試聴する


▼皇室の儀典書の返還を求めにきた韓国大統領。
李王朝様式の一時貸し出しだったようだ。
李王朝の二番煎じの古代王国ニッポン皇室の空洞化。
モノマネの終焉。


宮内庁の【朝鮮王朝宝物】返還の菅大臣
山本太郎議員の直訴問題から考える「天皇と政治」/社会学者・宮台真司 ...

2013年11月2日 ... 山本太郎議員の直訴問題から考える「天皇と政治」/社会学者・宮台真司. 2013年11 月1日に放送された、TBSラジオ・デイキャッチャーズボイス「天皇陛下に手紙。山本太郎 議員の行動に批判相次ぐ」を紹介します。 (所要時間:約14分).

www.at-douga.com>@動画>歴史・人物
宮台真司 「天皇と政治」 2013.11.01 - YouTube

宮台真司 「天皇と政治」 2013.11.01 - YouTube

2013年11月01日(金)デイ・キャッチャーズボイス 山本太郎議員の直訴問題から考える 「天皇と政治」 荒川 ...

再生時間:13:52

投稿日:6 日前

www.youtube.com/watch?v=ufADhkgSOgs
山本太郎議員の直訴問題から考える 「天皇と政治」 @宮台真司

2013年11月2日 ... 福島第一原発事故を契機に「原発」をキーワードとした、新聞記事、ブログ、動画などの 情報収集を始めました。私のスクラップブックです。(by iwane). 海外「サンキュー、太郎」

その理由とは
• 更新日:2013年11月1日
• カテゴリー:政治


先月31日に東京・赤坂御苑で開かれた秋の園遊会で、

山本太郎参院議員(無所属)が天皇陛下に直接手紙を渡す場面があった。

 

山本氏は記者会見で、

「原発事故での子供たちの被ばくや事故収束作業員の劣悪な労働環境

 の現状を知ってほしかった」と語った。

 

陛下は受け取ったが、すぐにそばにいた侍従長に渡した。

陛下からの言葉はなかったという。


菅義偉官房長官は同日、

「陛下に園遊会のような場で手紙を渡すことがその場にふさわしいか

どうか、参加した方が常識的に判断することだ」

と不快感を示した。

 

参議院議院運営委員会は1日に理事会を開き、

「天皇の政治利用に当たる」との認識で一致した。


同理事会は5日に再び処分を検討する。


【前代未聞の山本氏の行為に対して、海外ネットユーザーからは賛否両論】


山本氏は

「マスコミが報じなければ、政治利用にならない」と主張している。


 

ロイターは、

日本の国会議員がタブーを破ったとの見出しで報じた。


日本のメディアやインターネット上では

彼の「下品」な行為を批判する声が多く、「議員辞職」を求める声も

あると伝えている。


一方

ロシアのニュース専門局RTは

「福島はタブーか?」との見出しで報じた。


ロシアのニュース専門局RTではコメント欄に、

「天皇の政治利用にほかならない」との意見の他、

「日本のメディアは、山本氏が反原発世代で若者に 影響力がある

 からバッシングしている」

「真実を語ることが天皇への侮辱になるのか」

「福島の問題は世界で取り組むべき」

「サンキュー、太郎」など、

山本氏 を擁護するコメントが多く寄せられている。



また、Redditにおいても、

「天皇は政治にかかわることはできないが、

 彼のこの行動が福島に対しはプラス」 などの擁護する意見が目立つ。


【なぜ海外では好意的なコメントが目立つのか?】


このように、山本太郎氏の行動に対して好意的な意見が多い原因

として、日本と海外での視点の違いがあると考えられる。


日本では天皇の政治利用にあたるの ではないか、という部分が

主要な争点になっている。しかし海外では

このニュースでは「反原発を掲げる山本太郎氏の主張」が

注目されがちである。


そのため興 味を持ちコメントする海外ネットユーザーは限定的で、

その中に原発反対派が多いことは容易に予想されるだろう。


なおRTは、2013年8月に、福島原発が最悪の事態を迎えることを

想定する内容の記事を掲載していた。


山本太郎参院議員
、天皇陛下に手紙渡す
 秋の園遊会で

2013年10月31日19時08分

写真・図版

秋の園遊会で、山本太郎参院議員から文書を受け取る天皇陛下

=31日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑、河合博司撮影


山本太郎参院議員(無所属)は31日、東京の赤坂御苑で同日に

開かれた秋の園遊会で、天皇陛下に手紙を手渡した

ことを明らかにした。


「原発事故での子どもたちの被曝(ひばく)や事故収束作業員

の劣悪な労働環境の現状を知ってほしかった」

と記者団に説明した。

山本議員と記者団のやりとり

 山本氏は30日に手紙を書き、

陛下に園遊会で原発事故の現状を訴えて「手紙を読んで頂けますか」

と直接手渡した。陛下からの言葉はなかったという。

 

山本氏は今年7月の参院選東京選挙区に「脱原発」を掲げて立候補し、

初当選した。記者団が、陛下を政治的に利用することになるのでは

ないかと問うと、山本氏は


「政治以前の問題だ。身分を横に置かせて頂いて、一人の人間として

 現状を伝えたかった。園遊会で手紙を渡すことが禁じられている

 とは聞いていない」

と述べた。

     ◇

菅義偉官房長官は31日午後の記者会見で、山本氏の行為について

「陛下に園遊会のような場で手紙を渡すことがその場にふさわしいか

どうか、参加した方が常識的に判断することだ」

「常識的な線引きはあるだろう」

と述べた。


参院議院運営委員会は1日午前11時に理事会を開き、対応を協議する。
外部サイト関連記事

Fukushima taboo? Politician draws Japanese Emperor into nuclear controversy
Japan lawmaker breaks taboo with nuclear fears letter for emperor
山本太郎参院議員、天皇陛下に手紙渡す 秋の園遊会で
Reddit

キーワード

原発

▶︎阿修羅より『天皇のルーツ』
山口県田布施町の怪(上)
《1》

鬼塚英昭氏の新著『日本のいちばん醜い日』(成甲書房)を読むと、
日本国家の真相は、明治維新で長州藩田布施一味に国家を乗っ取られた
ということであることが解る。
 
長州藩の田布施一味とは、山口県熊毛郡出身の政治家らのことである。
熊毛郡の田布施町を中心にしている。ここは

光市と柳井市に挟まれた寒村だった。
大室寅 之祐=明治天皇、伊藤博文、木戸幸一、宮本顕治、
河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、
賀屋興宣などである。

むろん、岸信介、佐藤 栄作、安倍晋三は、田布施一味の末裔である。
 
小泉前首相の父・純也は、
鹿児島の田布施(現在は加世田市金峰町)出身の朝鮮人である。
鹿児島の田布施も山口県の田布施と同じ、朝鮮人である。

小泉純 也は上京して小泉又次郎というヤクザ(刺青大臣と言われた)の
婿養子となって「小泉姓」を名乗り、日本国籍を取得したのだ。

小泉の次に安倍政権、そのいず れもが朝鮮人だった田布施の出身で
あることが偶然であるわけがない。
 
ユダヤ国際金融権力は、こういう人間を使って、日本乗っ取りを支援
しながら、連中の弱みを握って、思い通りに支配してきたのだ。

ユダヤは徹底的に日本の事情=弱点を探って研究しつくしている。

例えばとして、鬼塚氏は幕末に英国公使パークスは、
外交官アーネスト・サトウを使って日本の被差別を調査させて いる。
 
『日本のいちばん醜い日』に益田勝実氏の文章が引用されている。
 
「天皇様をお作り申したのはわれわれだとは、明治以前に生まれた
長州の老人たちによく聞かされことだったが、近代天皇制以前には

京都に天皇家はあった が、天皇の国家はなかった。
尊皇派が考えていた天皇の国家の考えは思想として獲得された
もので、現実に京都にいる天皇という実在の人物に合わせて作られた

ものではなかった。かれらが求めている天皇と現実の天皇と、
いくらか融和出来るうちはよいとして、その矛盾が激化すると、
……激化すると、天皇を取り換え てしまうほかなくなる。
 
わが家に空襲で焼けるまであった孝明天皇使用の皿は、おそらく
まだ長州と天皇の間がうまくいっていた、蜜月時代に
もたらされたものだろう。

奇兵隊挙兵の翌 年、1866年(慶応2)の暮れには、
孝明天皇は謀殺されてしまった。もちろん、仕組んだのは
江戸幕府ではない。志士側で、

天皇が倒幕の障害になりはじめ たからである。今日では、
このことはもう公々然の秘密となっている。
(益田勝実『天皇史の一面』より)」
 
益田勝実は長州の国家老一族である。だから田布施の住民を虐げた側と
いうか、支配した(あるいは敵対した)側である。その子孫である
益田勝実が、「てんの うはん」、つまり、山口県熊毛郡田布施町麻郷
(おごう)に生まれ、孝明天皇の長子睦仁の替え玉となり、
明治天皇となった真相を突いたのだ。
 
『日本のいちばん醜い日』では、「大室寅之助は田布施の生まれ、
伊藤博文(林家が伊藤家の本家)と「虎ノ門事件」を起こした難波八助は一族
である。

また宮本顕治(日本共産党)も一族。そして、
木戸幸一も系図に入ってくる。
京都大学教授でマルクス主義を木戸幸一、
近衛文麿に教えた河上肇も一族である。 そして、
大室寅之助の生家の近くに岸信介一族の生家もある。

この地から代議士の国光五郎、難波作之助が出ている。
また、元外相松岡洋右も岸信介の一族であ る。

あの終戦内閣の最後内務大臣安倍源基も大室寅之助の生家の近く
である。

……大室寅之助が南朝の末裔であるという説があるが、
確たる証拠は私の調べた限りではなに一つない。むしろ、
北朝鮮系の被差別民ではないのか、と思っている。」
(「日本のいちばん醜い日」より)
 
明治維新から日本の国家中枢に君臨する一族には、このような真相が
あるのである。
 
鬼塚氏も書いているが、瀬戸内海の沿岸や島々には被差別が多い

そこからアメリカや中南米に移民として行かされた人も多い。
「家船漁民」といって船上で暮らす人々も瀬戸内地方には多かった。
いずれも彼らはマレーシア方面から漂着した平家系の民であろう。
 
源平の戦いがあった平安末期、貴族となって権勢を誇った平清盛一族は
(八切止夫によれば)マレーシア方面から比較的新しく紀伊半島に
“鉄器を持って” 漂着した部族であった。

その彼ら貴族化した平家を、それ以前に土着していた
北条氏らの平家一族が源氏(頼朝や義経)という馬を扱える部族を
使って日本国内 から放逐したのがあの源平の戦いである。

だから清盛一族側の貴族化した平家は、
海洋民族だったから騎馬戦は得意ではなく、義経に追われると
瀬戸内海を下関 (壇ノ浦)まで逃げた。

当然瀬戸内海には海洋民族である土着の平家系のいわば海賊もいた
のだが、彼らは北条側の平家に就いて義経に協力したため、

貴族化し た平家らは撤退せざるを得なかった。だから源平の戦いとは
本質的に“新来の平家”と“旧来土着の平家”との内ゲバであった。
 
それで勝った側の北条平家は、源氏系統=北朝鮮系を皆殺しにし、
生き残った源氏系部族人間は
別所などと言われる被差別に追い込んだ。

おそらく瀬戸内 一帯に土着していた源氏系の部族も
別所などの被差別に押し込めて、まともな活動ができぬように
圧迫したと思われる。

その一つが山口県の熊毛郡なのであ ろうし、
遠く鹿児島にも同様の田布施として源氏系を作ったのではないか。

田布施という所は「正直いって住むのに悪条件だらけの土地であった」
と鬼塚 氏は書いている。あるいは「やたらと寺の多さに気づく」とも
書いている。

権力者が寺院を使って被差別を抑えつけたのだろうし、本来は
白山信仰を持ち仏 教には転向しない源氏系(北朝鮮系)を強引に
仏教徒にしようとした痕が、田布施の寺の群れなのだろう。
 
鬼塚氏は、
田布施出身の大室寅之祐の家が漁業を営んでいないことを指摘している
ということは大室家が平家ではないことを意味している。

平家系の庶民の職 業は、漁民か百姓と決まっていたからだ。
鬼塚氏は大室寅之祐が北朝鮮系の被差別民ではないかと言っている。

「週刊朝日」06年10月6日号に掲載され た「家政婦は見た
~安倍晋三研究」で、安倍家の家政婦の証言として、安倍晋三の父
・晋太郎は、日頃から「自分は朝鮮だ」が口癖で、亡くなったときの
遺骨を 見ても韓国系の体型だったと言っている。

山口県田布施町の怪(下)
《2》
 
現在の天皇家としては明治天皇=大室寅之祐の血筋は途切れたものの
田布施(または熊毛郡)出身の一族郎党が国の権力を握っている

ことに変わりはないよう だ。安倍晋三が首相を辞めない
(辞められない?)その傲慢さも、彼が明治以降に日本を牛耳って
きた権力を受け継いでいるからだろう。

それに安倍晋三は統一 教会と縁が深いのだから
まさに朝鮮半島勢力である。明治天皇とその取り巻きが、なにせ
田布施出身の朝鮮人系統なのだから、現実の政治はその流れに沿う
ので ある。
 
終戦時(と開戦時)に外相だった東郷茂徳は、
鹿児島の朝鮮人出身である。本名は朴茂徳である。

鹿児島ではあるが、田布施と同じ出自なのだ。だから昭和 天皇は
終戦の大事な時期に、東郷茂徳を起用した。東郷に外交ルートを使った
終戦工作、すなわち天皇の身の保全と、天皇家の蓄財の隠蔽を命じた
のである。

東 郷はA級戦犯となり、服役中に病没しているが、
おそらく真相を知る人間だから消されたのであろう。
 
先に紹介したが、終戦時の安倍源基内務大臣は熊毛郡の出身で、
安倍晋太郎・晋三との結びつきは不明らしい(家紋は同じ)が、
大室家とは親族だという。

安倍 源基は周知のように、
戦前、警察権力を一手に握った男で警視総監をやり、特高警察で君臨
した。

言ってみればゲシュタポかKGBの親分のようなものだ。
権力 者にとっては重要なポジションである。
これもまた朝鮮人系が握っていたのだ。
 
さらに。鬼塚氏が指摘しているのは、
終戦時の内閣では大分県出身者が多いという。

阿南惟幾陸相(竹田市出身)、
梅津美治郎陸軍参謀長(中津市出身)、
豊田 副武海軍軍令部長(杵築市出身)、また
重光葵(東久邇宮内閣外相)は国東半島出身。

大分県は瀬戸内海で田布施とつながっている。この辺りは、
先の家船漁民 の活動範囲であって、その交流のなかで婚姻関係が結ばれ
ていたはずなのである。つまり

昭和天皇は同じ朝鮮人関係者で、敗戦処理を行なったのであった。
 
こうして見てくると、どうして明治権力が朝鮮半島に侵出したか、

しかも朝鮮半島をいわゆる植民地化せずに“内地化”して、
インフラ整備を徹底的に施し、 “内鮮一致”を押し進めたかがわかる。

つまり日本が稼いだ富を祖国・朝鮮半島にせっせと注入したのだ。
また日本国内に在日朝鮮人を大量に残し、厚遇してき たかもわかる。

権力者どもにとっては同族だからだ。

わざと(ユダヤの指示で)日本国内に火種を残したとも言えるだろう。

北による拉致だってわかったもので はない。
総連や北の工作員だけでなく、こうした闇のルートが拉致に介在した
可能性もあるし、現在も小泉や安倍という朝鮮系の人間が首相を
やっているのだか ら、闇は深まるばかりだ。
 
こうして見てくると、話はやや飛ぶが、
「アカシックレコード」の佐々木敏氏や、
「国際情勢の分析と予測」サイトが指摘する、日本と北朝鮮は本当は

かなり親 しい関係にあって、ケンカしているように見せているのは
表面的なことではないか、との予測は当たっている
のかもしれない。

冗談に聞こえるのだが、北の金日 成や金正日は、「日」の字があって
親日の意味がこもっているのだとの説もあながち荒唐無稽な話では
ないのかもしれない。

つまり、われわれは「日」といえ ば日本の「日」だと固く思いこんで
いるが、そうではなく、もうちょっと東アジア一帯という視点を持つと

、北朝鮮系とそれに呼応する日本の源氏系(?)との 連携(=同族)
を意味する言葉が「日」なのかもしれない。
 
「アカシックレコード」の佐々木敏氏は
しきりに中朝戦争の危機を指摘している。安倍政権は中朝戦争に反対
していると言われ、だから何がなんでも政権を維持 して、祖国(?)

北朝鮮が戦争に巻き込まれないように、あるいは中朝戦争によって
東アジアの朝鮮族連合が破綻しないように、
必死なのかもしれない。

安倍政 権が転覆すれば中朝戦争が必至とも予測されるなか、
韓国系やら北系やらの思惑が交錯しているのが現況なのか。

今度の朝鮮南北首脳会談もそれを受けてのこと とも考えられる。

《3》
  さらに鬼塚氏は興味深いことを書いている。

明治天皇の生母とされる中山慶子(つまり孝明天皇の種をもらった女性)
の墓が東京・文京区の豊島ケ岡墓所にあ る。

ところがこの明治天皇の生母の墓を、
明治天皇を始め皇族まで誰も参拝に行っていないのだという。

現在の中山家当主は、鬼塚氏の問い合わせに
「生母に関 しては箝口令がしかれていて、一切答えられない」
と言ったそうだ。
 
これはつまり、明治帝がやはり孝明天皇と中山慶子の子ではない
ことの証明である。生前に明治天皇は生母に会ってさえいない。

「この人間関係の冷たさがーー たとえ生母でなくても会えばいい
ではないかーー日本の暗黒をより深くし、日本を太平洋戦争へと
突き進ませたと思えてならなかった」
と鬼塚氏は書いた。

その とおりである。
昭和天皇も今上天皇もその他皇族も、孝明天皇の子孫と思うのなら、
中山慶子の墓を粗末にするはずがないのだ。
 
先に「現在の天皇家は、明治の大室寅之祐の血筋は途切れた」と書いた
が、大正天皇はどうやら大室寅之祐の子らしいが、昭和天皇は
大正天皇の子ではないから である。

西園寺八郎と貞明皇后のあいだの子とされる。

その事情を『日本のいちばん醜い日』で詳述している。
西園寺八郎は
毛利家から公家の西園寺公望(元老 でありフリーメースン)の養子に
なった人物で、宮中深く浸透した。

大正天皇とは学習院で同級生だった。その息子公一(きんかず)は、
コミュニストでゾルゲ 事件に連座したが、親(八郎)のよしみで釈放
されている。
 
明治天皇も伊藤博文も、
大正天皇に子どもができないことを知っていたので、西園寺八郎を
貞明皇后に近づけたとされる。

それを鬼塚氏は詳細に検証していく。
そして、大正天皇の子4人(昭和天皇、秩父宮、高松宮、三笠宮)は

いずれも父親は別とされる。
みんな顔が似ていない。(浩宮と秋篠宮もまったく似ていない が…)
 
鬼塚氏は、
秩父宮が2・26事件の策を練り、
終戦時の8・15宮城事件は三笠宮が策を練ったのだと断言している。

どちらのクーデターもヤラセだった。
 
貞明皇后(節子*さだこ)はしきりに世継ぎに介入したとされる。
秩父宮を溺愛し、裕仁より秩父宮を天皇にしようと暗躍した。

貞明皇后は長州が嫌いだったので、薩摩系の良子を昭和天皇の嫁に
しようとして「宮中某重大事件」を起こしている。
 
貞明皇后は五摂家のひとつ九条家から嫁したとされるがウソで、
武蔵野のある大農家の娘だったという説と、
彼女の本名は朱貞明だという説がある。

中国か朝鮮 であろう。

朱貞明は、明治政府が徳川幕府から接収した皇居(千代田城)を、
高級遊郭にしたのだが、そこに召し出された女性だという。

千代田城は「千代田遊 郭」と呼ばれ、伊藤博文や大室寅之祐らが、
維新で職を失った旗本の娘から美女を選んで囲ったもので、
天皇と重臣の遊び場だった。

朱貞明が長州の侍に騙され たかして千代田遊郭に入れられ、
後に大正天皇の嫁にさせられたとするなら、長州嫌いになったわけも
わかる。
 
貞明皇后は
秩父宮の妃を迎えるにあたっては、わざわざ朝敵とされた会津藩松平家
から勢津子を選んで、長州への面当てをやった。

(ちなみに勢津子のかかりつけの美容師が吉行あぐりである)
この会津から皇室への婚姻で、会津の人は喜んだというが…。
 
今上天皇が堂々、
天皇家の祖先は朝鮮から来たんだと記者会見で言って、驚かされたが、
つまり今上天皇は、祖母の貞明皇后が朝鮮系であることを述べていた
のだと思われる。
 
いずれにせよ、かように日本上層部は、
民族的怨念と覇権を巡っての暗闘を続けているのであって、

現在の自民党や民主党ら政党の争いとか、霞ヶ関の官僚の争いも、
そうした背景を知らねば解明はできないものと思われる。