goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカナに魅せられて

南西諸島と大隈半島の釣りを中心とした釣行日記です。

110423枕崎

2011年04月28日 | 枕崎
悪条件の中 まだ早いとわかっていながらも 抑えがきかず

枕崎までイサキ狙いで夜釣りに行ってきました。


案の定 南西のうねりはまだ残っていて 水温も16.5度とまだ低いようです。





結果は案の定 ... 4人でイサキ1枚でした。

 私には一晩中当たりなしでしたが、 Y山さんが10号ハリスを飛ばされました。

 なにかでかいのがいます。



100502枕崎

2010年05月06日 | 枕崎

連休中は1回の釣行と決めていましたが

坊主を食らったので再挑戦しました。

今回は枕崎に挑戦です。

佐多西岸方面はイサキが当っていることはわかっていますが、瀬の数以上に人が多いので敬遠しました。

枕崎は情報が少ない中、手探り状態での挑戦です。




やってしまいました。2度目の坊主。

次回こそは...

意地でも 船間か枕崎で入食いさせたいと思います。

090905枕崎

2009年09月07日 | 枕崎
太平洋沿岸は大時化

予定していた手打も台風の影響で無理だろうと判断し、海星丸へ電話した。

「そっちはうねりはどんな?」  「だいじょうぶですよ」  「じゃあ3人ね」

以上でシブ狙いでの枕崎行きが決定した。



出港前に状況を確認すると ここのところ水温が高く思わしくないとのこと。


(FSオリジナル天秤カゴ仕掛け ウキもFSオリジナル)


波もなく 寒くもなく ほどよい風が吹き 絶好の夜釣り日和だったのですが釣果はイマイチ(というか狙いのシブはボーズ)



(今宵は雲もなくとてもキレイな満月でした)

6月6日枕崎

2009年06月13日 | 枕崎
5月以降夜釣りを計画するものの,相変わらず天気に恵まれず釣行できないでいました。

今日は総勢5名で枕崎へ

海星丸1号にて出発し二手に分かれて瀬あがりしました。



私と師匠は新人女性釣師Tさんをつれて西側の瀬へ

ここは船付け右前に頭を出すような大きな沈み瀬があり右流しができません。

3人で仕掛けを流すのもきついので,私は30メートルほど右へ歩いて移動して釣ることにしました。

この瀬は周りの地形からすると水深がありそうに見えるのですが手前も遠投も竿1本強で根がかりしてしまいます。

棚を探ることはできないなと思いながら仕掛けを打ち返すとボチボチあたりが出始めました。



イサキの型は900グラム平均の型揃いで久しぶりの小気味よい引きを堪能しました。途中からTさんも右側へ呼びサポートしながらの釣りとなったことや,夜明け前から右流れの激流となりあたりは途絶え,イサキ9枚(最大970グラム)とフエフキ1枚という不満足な結果となりました。

しかし,帰港時に他のお客さんの釣果を確認すると,1枚から5枚の釣果であり当日の竿頭でありました。

餌―オキアミボイル  撒きえ―オキアミボイル5枚

タックル メガドライ5号遠投, カルカッタ400

     道糸P8号,ハリス8号2本針

     FS坂元オリジナル12号ウキ,反転カゴ,天秤