goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

万作を観る会

2024-02-08 20:38:35 | 観劇・伝芸
名古屋能楽堂で二十五回目の「万作を観る会」を観てきました。

 

今回は「昆布売」「咲嘩」「庵の梅」と素囃子「養老」

「昆布売」「咲嘩」は狂言らしい明るい笑いのある曲で、上演される機会も多いと感じます。


これに対して「庵の梅」はあまり観る機会がない曲なので、やっと観劇できたことを嬉しく感じました。

登場人物がすべて女性というのはほかにはないそうです。

万作さんのお寮さんは仕草が可愛くて、面をつけておられるのに表情があるかのように観えるのが凄いなと感じました。

終演後のトーク時に万作さんが庵の梅のお寮さんが「舞のことは知らないので舞えない」というセリフの時に顔を隠す仕草をする場面の話をされて、可愛さを表現されているとの事でしたが、この場面、本当に可愛かったんです。
凄いものを観た感があって、感動でした。

能楽堂への移動はかなり大変で、今年もふらふらでしたが、「庵の梅」が観られて幸せでした。

ありがとうございました。

終演後、出演者の皆さんが、北陸の地震への募金を呼び掛けておられましたが、一日も早い復興をお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェステで「チャリチョコ」

2024-02-06 20:20:31 | 観劇・ミュージカル
再びお誘いいただき、大阪のフェスティバルホールで「チャーリーとチョコレート工場」を観てきました。

何故かこの作品とご縁があるみたいで、3回目の観劇なりました。

 

ここまでくるとチャーリー役がトリプルキャストなので、全員観れたらいいなといような思いもあったりしましたが、そこはそうそううまくはいかなかったです。



でも、小野くんのチャーリーに再会できて楽しかったです。

内容のシュールさとちょっと派手目な美術に戸惑う感覚は最後まで消えなかったのですが、ショータイムや耳に残る音楽が素敵なミュージカルを生み出していて、主演の光一さんをはじめ、出演者の皆さんが楽しそうに舞台で生きておられたのが印象的でした。

素敵な時間をありがとうございました。

さて、フェスティバルホールでの観劇時にはいつもアクシデントに見舞われる私ですが、この日も常備薬を無くして、大ピンチに陥りましたが、無事帰宅できて助かりました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のパン 2

2024-02-04 20:29:15 | 日常の出来事
1月のパンのまとめ。スイーツ系です。

最初はランチパックの生キャラメル&ミルクとアップルフリッター。

ランチパックは甘さ控えめ。
アップルフリッターはシナモン風味が感じられて美味しかったです。

 


次は北海道クリームチーズケーキとチーズケーキタルト。

どちらもチーズ風味が良い感じに味わえて美味しいです。
クリームチーズケーキはくちどけもとても良かったです。

 


続いてはベルギーチョコタルトととろけるバター蒸し。

チョコタルトはもう少しカカオ度があるのがいいかも。
バター蒸しはバター感があまり感じられなかった。

 


次はヴィドフランスさんのたまごドーナツと蒸しケーキ。

ドーナツは甘さ控えめですが、口の中の水分が奪われてしまう感あり。
蒸しケーキは可もなく不可もなし。

 


続いてヴィドフランスさんの苺のクイニーアマンとホイップフレンチ。

クイニーアマンはチーズクリームが入っていて全体に甘さ控えめ。
ホイップフレンチは甘すぎずちょうど良い甘さ。

 


次はダマンドデニッシュとカステラサンドのコーヒー牛乳。

どちらも見た目より甘くない。

 


続いては生こっぺのちょこといちごバーム。

生こっぺはしっとり生地。
いちごバームは甘さ控えめでしたが、いちご感も薄い。

 

次はあんぱん好きのあんぱんとカスカードさんのマンデルエッケ。

あんぱんは甘さ控えめで食べやすい。
マンデルエッケは昔からあるけど、食べた記憶があまりない。あまいけど美味しいことがわかりました。

 


最後はやわらかベルギーチョコロールとやわらか北海道ミルクロール。

2つとも、生地しっとりで甘さ控えめ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のパン

2024-02-02 20:41:03 | 日常の出来事
1月のパンのまとめ。惣菜系から。


最初は生くろわっさんと生ろおる。

くろわっさんはサクサク感があり、ろおるはしっとりでした。

 


次はランチパックのボロネーゼとポークカレー。

どちらも美味しかったですが、カレーが思ったよりスパイス効いてた。

 


続いてはスナックサンドの大人の焼きそば&からしマヨともちっと明太マヨ。

スナックサンドはからしの効きがもう少しあってもいいかな。
明太マヨはピリ辛あり。

 


次は明太ポテトチーズとベーコンチーズマヨ。

明太ポテトチーズはピリ辛感低め。
ベーコンチーズマヨはボリューム感あり。

 


続いてはカスカードさんのチーズパリパリとスナックサンドのポテト&チーズ。

チーズパリパリは久しぶりでしたが噛み応えがありました。
スナックサンドは具材少なくチーズ度低め。

 


最後はスパイスカレー。

カレー味という事を忘れそうなほどスパイシーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする