goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら17年目になりました。




  

小鮎の甘露煮が届いた

2012-01-26 06:00:00 | Weblog
以前友達に、甘露煮の調味料の配合や煮方を聞かれた事が有り、いも子流でよければと自分のレシピを教えた事がある。
その友達が、小鮎の冷凍したのを頂いたから教えて貰った様に煮たら上手く出来たからと、態々届けてくれた。

成魚の甘露にと違って、佃煮風で少しコチコチした歯ごたえが有り美味しかった。
味は、私のレシピ通りの味がした。

今まで何ども鮎の甘露煮を作っていたが、中々上手く出来ずにいたけれど、これは家族にも褒めてもらえたからと嬉しい言葉も聞くことが出来、私も嬉しかった。

時には、私でも役にたてる事があるらしい・・・


Vホームセンターの閉店セールへ・・・

2012-01-25 06:00:00 | Weblog
後1週間で閉店されるVホームセンターへ出かけた。
陳列商品が殆んどなく購買目当ての所へ直行したが、棚は空っぽ 何処かに無いかと探したら、あれやこれやと纏められた中に見つける事が出来、有るだけ買ってきた。

欲しかったのはペットの紙おむつ、16枚入っていて698円1ヶ月に最低7袋はいるから、買い置きがしたかったのだ。
他のメーカーの商品ならどこにでも有るが、とても高くオムツ代だけでも月1万円以上になってしまうから、とても買う事が出来ない。
取り敢えず1ヶ月分は確保出来たので、ヤレヤレ・・・
店員さんに、我が家から一番近いVホームセンターの場所を教えて貰ったから、次回からは少し遠いが、そちらへ買いに行くこととなるだろう。

全商品1割引の値段に釣られ、必要だからとティッシュペーパーや扇風機まで買ってきた。

長い間贔屓にしてきたホームセンターだが、これが最後の買い物となる。


当たり・・・年賀ハガキ4等が4枚

2012-01-24 06:00:00 | Weblog

年賀状の当選番号が発表されました。
我が家は大当り・・・4等が4枚も70枚程の年賀状でこれだけ当たれば大当りです。

            
切手は使い道があるから大変有り難い。欲をいえば80円切手を2枚だともっと嬉しい

   当選番号です。

  1等 030625  
  
  2等 153787  071658  675457

  3等 2511

  4等 27  44

 皆さんいかがでしたか?
                 


大根のビール漬け

2012-01-23 06:00:00 | Weblog
みよさんと、大根のビール漬けの話をした事を思い出し早速作ってみた。
レシピは10年程前に友達おからいただいたものだが、家族が多ければこれでも良いのだが、大根5kgとかなりの量だったから1/10に減らした分量で漬け込んだ。

材料  
大根500g  砂糖100g  塩15~20g  酢15~20cc
ビール(発泡酒でも可)50cc  和カラシ粉12g

大根を5mm位の半月切りにして、和カラシをビールで溶きその中へ、砂糖、塩、酢を入れかき混ぜて、蓋の付いた容器(フリーザーパックでも良い)に大根と共に入れ、気温の上がらないところで保管・・・2日位で食べられる様になる。
ビールは沢山いらないから、飲み残しなどがある時に漬けてみて下さい。
日持ちをさせたい時は5cm位の厚さに切って、同じ要領で漬け込みをして1週間位で食べられるようになります。(大量に漬けるとき)冷暗所で保管する事。
以前漬けた事がありますが、最近は有りません。
カラシが効いて美味しかった様な記憶があります。

          
つけ汁がどんどん上がってきます 時折撹拌してくださいね。



    丸一日経った今朝の状態
       
   水がこんなに上がりました。
食べてみました。
     
漬かりは少し浅いですが、歯ごたえ良く美味しく食べる事が出来ました。

日赤G分団の総会に出席

2012-01-22 06:00:00 | Weblog
日赤G分団の総会に出席した。

       これが日赤奉仕団の信条です。

活動目標に 無理をせず、出来るところで、出来るボランティアを!
      生涯現役・生涯ボランティア・・・

この奉仕活動も何処かで線引きしようかなと考えていたのですが、暫くぶりに総会へ出席してみて、もう少し頑張って見ようかな?と思いを改めました。

【無理をせず、出来るところで、出来るボランティアを!】これを頭に入れておけば今暫くは続けられそう・・・体が動く限り。


  ご馳走も頂いて来ました。まだまだお料理はあったのですが、これだけ撮して後は食べるのに専念しました。

最後に 歌って、笑ってと題して、全員で青い山脈や北国の春などを合唱しお開きとなりました。