このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

幸福の原点

2023年08月21日 | 人生
一見、厳しい競争社会があったり厳しい学力社会があったりしますがそれらは皆魂をより向上させるための砥石(といし)として働いているという側面を見失ってはならないのです。大事なことはお互いの傷を舐め合うだけの同情主義や甘やかしておいては人間の魂は決して進化することはないということです。厳しい面を見せることがあったとしてもそれが長い目で見て愛である場合もあることを知らねばなりません。---owari--- . . . 本文を読む
コメント

優しすぎる社会が向かう未来

2023年08月20日 | 人生
結果を平等にしようとした時に、実は自由は完全に圧殺されます。能力を発揮し、努力して他の人にまで恩恵を施すことができた人というのは立派な方です。そういうものを尊敬する心を失ったら、もはや真っ当に働く人はいなくなります。補助金で生きていく人間ばかり作ったら、そもそも、この世に生まれた意味がなくなるでしょう。---owari--- . . . 本文を読む
コメント

優しすぎる社会

2023年08月19日 | 人生
人に優しい社会は人類の理想でもあったろう。しかし他方では優しすぎる社会が、人類を堕落させることにも気づかねばならない。勉強しない子に優しすぎる社会ルールを破る子に優しすぎる社会無料でワクチンを打ってくれ働かなくても食べていけ子供を産んだら補助金をくれ離婚をしたら生活補助をくれ病気をしたらすぐにチューブだらけで入院させてくれ災害にあったら避難住宅も食料もただでくれる社会誠に結構ではあるがアリとキリギ . . . 本文を読む
コメント

人を不幸にする心の傾向

2023年08月18日 | 人生
釈尊の教えに「サビは鉄より入れて、鉄を滅ぼす」というような言葉があります。サビはもともとは鉄です。最初はきちんと機能する鉄製品であっても、それが雨ざらしになったり、古くなったりすると錆(さび)が出てきます。刀は赤錆が出てくると切れなくなるので、錆落としをしなければいけません。それを磨いてサビ落としをしなければ、使い物にならないわけです。それは包丁も同じです。そのようにサビは鉄の中から出てきて、その . . . 本文を読む
コメント

「何を信じるか」が人生を決める

2023年08月17日 | 人生
人間というのはいくら頭で否定したり考えないようにしたりしていても本能的に信じているものはあります。やはり、信仰心の中には本能的なものがあるのです。なぜなら、各人は幾転生をしているので、どこかの転生の過程で信仰に出会っていることが多いからです。今世の教育ではそういうものを教わっていないために、頭では信じられないと思っていても本当は深いところで信じているということはありえるのです。―――――信仰と言わ . . . 本文を読む
コメント