今日は、水曜ツーリングの企画で和歌山県の龍神スカイラインを走って来ました

K62とR24の交差点のコンビニ・ローソンに集合です
私は集合時間よりも一時間も前に到着しました
もちろん一番乗りでしたが、続々と人が集まり総勢10台集まりました

そこへ、やっちゃん風のクラウンが登場
車から降りて来たのは・・・893さんではなくて

なんと、ホワイトさんでした(笑)
今日は奥さんのペコちゃんと一緒にラーメンだけ一緒に食べて、そのあとお墓参りに行くそうです

今日は、久しぶりにじゅじゅさんも参加しました
なんと、ツーに参加するのは今年初めてだそうです
で、ブルーのブラックバードが2台ですが、もう一台の持ち主は・・

ともひろさんのマシンです
まさに怪物(モンスター)マシンです
改造費は○百万円かかったらしいです
今日はこれを見れただけで、もう十分です(笑)

我々10台とホワイトさん夫婦2人、計12人でまず、和歌山ラーメンの店うらしまに向かいます
開店10分前に到着したので、バイクも止められます
このあとすぐに他の車でいっぱいになります

12人全員ダブル(大盛り)を注文します
普通盛りは500円ですがダブルは麺が2倍、チャーシューも多めでプラス150円なので、かなりお得です
モリさんとOZZYさんはこれにライスも食べます

ラーメンライスの食べ方は、ご飯の上にラーメンをのっけて、麺と汁の滲みたご飯を口の中にすする様に食べます
これ基本

ここのラーメンは和歌山ラーメンの中でも一番好きです
特にこのチャーシューが最高~

麺もしっかりコシがあって美味しい~
スープは醤油とんこつですが、他のお店に比べて獣臭さがなく美味しいです

食後はホワイトさんと別れて、龍神へ向かいます
紀ノ川沿いのK13号を走ります

この道は24号に並行してますが、こっちの方が車も信号も少なく快適に走れます

焼もち屋さん「きしや本舗」に着きます
ここで焼もちを買って、あとでスイーツします
上に登ってから涼しい所で食べるので、みんなここは我慢です
我慢出来ずにかき氷を買う人もおられました

途中の出光でみんなガソリンを入れて、奥の院駐車場で休憩します
奥の院からごまさんタワーまではフリーで走ります
皆さん、自分のペースで無理せず楽しみます
関東から来てる1500Km日帰り軍団と混走しますが、彼らはタフです

なんとか無事にごまさんに到着します
やっぱ、涼しい~

護摩壇山は標高1372mもあります
関西でもなかなかこんな標高の高い場所も少ないですね~

ここで、お決まりの記念撮影です
(怪鳥さん撮影です)

今日は参加の皆さんに涼しくて空気の美味しい所で、入れたてのコーヒーを飲んでもらおうと、秘密兵器を持って来ました
名付けて、移動喫茶JOMO亭です(笑)

本当は湧水を汲んで沸かしたかったのですが、近くにはなかったので、水を買って来ました

コーヒーもインスタントではなく、ドリップ式の物で本格的な味です

お茶菓子は、先ほど買った焼もちです
餡があっさりして美味しいです

モリさんも危険なバーナー?を持って来ました
紅茶を作ってます

みんなで和気あいあい、キャンプごっこも楽しいですね
涼しさと相まって、なかなか腰が上がらないです

どこでも開店できる身軽さが良いですね
このコーヒーブレイク・ミーティング、これからの水ツーでは定番化しそうですね(笑)

道の駅龍神に向かいます

龍神はからR371~R424で椿山ダムを越えた所にある美山温泉に向かいます

美山温泉愛徳荘に着きます
ここで、マッハ10さんを探すが見当たりません

温泉に入ります
露天風呂はありませんが、さすが西の横綱・龍神温泉のすぐ近くとあって温泉の質は最高です
お肌がヌルヌルします

お風呂上りにビールではなく、ノンアルコール飲料です
モリさんが誕生日祝いにおごってくれました
ありがとうございます


ここの温泉で食事も出来るみたいです
実際、美味しいらしいです
是非今度龍神に来た時はここで食べよう

帰りは海南東から阪和道に乗って、近畿道~名神と乗り継ぎ20時前に彦根に着きました
本日の走行距離は585Kmでした
参加の皆さん、お疲れ様でした

K62とR24の交差点のコンビニ・ローソンに集合です
私は集合時間よりも一時間も前に到着しました
もちろん一番乗りでしたが、続々と人が集まり総勢10台集まりました

そこへ、やっちゃん風のクラウンが登場
車から降りて来たのは・・・893さんではなくて

なんと、ホワイトさんでした(笑)
今日は奥さんのペコちゃんと一緒にラーメンだけ一緒に食べて、そのあとお墓参りに行くそうです

今日は、久しぶりにじゅじゅさんも参加しました
なんと、ツーに参加するのは今年初めてだそうです
で、ブルーのブラックバードが2台ですが、もう一台の持ち主は・・

ともひろさんのマシンです
まさに怪物(モンスター)マシンです
改造費は○百万円かかったらしいです
今日はこれを見れただけで、もう十分です(笑)

我々10台とホワイトさん夫婦2人、計12人でまず、和歌山ラーメンの店うらしまに向かいます
開店10分前に到着したので、バイクも止められます
このあとすぐに他の車でいっぱいになります

12人全員ダブル(大盛り)を注文します
普通盛りは500円ですがダブルは麺が2倍、チャーシューも多めでプラス150円なので、かなりお得です
モリさんとOZZYさんはこれにライスも食べます

ラーメンライスの食べ方は、ご飯の上にラーメンをのっけて、麺と汁の滲みたご飯を口の中にすする様に食べます
これ基本

ここのラーメンは和歌山ラーメンの中でも一番好きです
特にこのチャーシューが最高~

麺もしっかりコシがあって美味しい~
スープは醤油とんこつですが、他のお店に比べて獣臭さがなく美味しいです

食後はホワイトさんと別れて、龍神へ向かいます
紀ノ川沿いのK13号を走ります

この道は24号に並行してますが、こっちの方が車も信号も少なく快適に走れます

焼もち屋さん「きしや本舗」に着きます
ここで焼もちを買って、あとでスイーツします
上に登ってから涼しい所で食べるので、みんなここは我慢です
我慢出来ずにかき氷を買う人もおられました

途中の出光でみんなガソリンを入れて、奥の院駐車場で休憩します
奥の院からごまさんタワーまではフリーで走ります
皆さん、自分のペースで無理せず楽しみます
関東から来てる1500Km日帰り軍団と混走しますが、彼らはタフです

なんとか無事にごまさんに到着します
やっぱ、涼しい~

護摩壇山は標高1372mもあります
関西でもなかなかこんな標高の高い場所も少ないですね~

ここで、お決まりの記念撮影です
(怪鳥さん撮影です)

今日は参加の皆さんに涼しくて空気の美味しい所で、入れたてのコーヒーを飲んでもらおうと、秘密兵器を持って来ました
名付けて、移動喫茶JOMO亭です(笑)

本当は湧水を汲んで沸かしたかったのですが、近くにはなかったので、水を買って来ました

コーヒーもインスタントではなく、ドリップ式の物で本格的な味です

お茶菓子は、先ほど買った焼もちです
餡があっさりして美味しいです

モリさんも危険なバーナー?を持って来ました
紅茶を作ってます

みんなで和気あいあい、キャンプごっこも楽しいですね
涼しさと相まって、なかなか腰が上がらないです

どこでも開店できる身軽さが良いですね
このコーヒーブレイク・ミーティング、これからの水ツーでは定番化しそうですね(笑)

道の駅龍神に向かいます

龍神はからR371~R424で椿山ダムを越えた所にある美山温泉に向かいます

美山温泉愛徳荘に着きます
ここで、マッハ10さんを探すが見当たりません

温泉に入ります
露天風呂はありませんが、さすが西の横綱・龍神温泉のすぐ近くとあって温泉の質は最高です
お肌がヌルヌルします

お風呂上りにビールではなく、ノンアルコール飲料です
モリさんが誕生日祝いにおごってくれました
ありがとうございます


ここの温泉で食事も出来るみたいです
実際、美味しいらしいです
是非今度龍神に来た時はここで食べよう

帰りは海南東から阪和道に乗って、近畿道~名神と乗り継ぎ20時前に彦根に着きました
本日の走行距離は585Kmでした
参加の皆さん、お疲れ様でした