本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で2009初詣ツーリングに行って来ました

京都南インター近くのマクドナルドに集合です
10時集合でしたが、8時50分着と少し早く着いてしまいました。
まだ誰もいませんでしたが、少ししてから和歌山からタンデムで参加の岡ちゃん夫婦が来られ、久しぶりに喋ってると続々と皆さん来られました
今日は、ジャンボに美味しいお好み焼きを食べに行きます。
ジャンボは洛西、等持院の近くにあるお好み焼屋さん。店名の通り、ジャンボサイズのお好み焼きで有名です
ただこのお店は、駐車場がなく、周辺にもバイクが止められる駐車場がありません。お店の前に4~5台止められるスペースがありますが、今回は11台
そこで色々調べた結果、ジャンボから1Kmくらいの所に宿泊施設「花園会館」があり、ここはすぐ隣の妙心寺の参拝者は無料で駐車できるらしいです。
安心して止められそうなので、この花園会館を利用する事にします。

花園会館に着き、みんなで集合写真を撮ります
今日は、ドタ参も含め全部で11台、12名の参加者達です。

駐車場を利用出来る条件として、妙心寺を参拝しないといけません
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山の寺院。山号を正法山と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は花園法皇、開山(初代住職)は関山慧玄(かんざんえげん、無相大師)である。日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭寺院(たっちゅうじいん、子院)が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。
《ホームページ参照》
参拝料500円かかりますが、お寺の方が寺院内をガイドしてくれます。

妙心寺の敷地は10万坪もあり、甲子園球場が7個も入るそうです。

ガイドの方に連れられ、法堂に入ります
ここの天井には直径12mの龍の絵(狩野探幽の雲龍)があり、見る場所によって龍の顔が変わるのにビックリ

ここは見応えがあるお寺です

何か修学旅行の気分です

ここは、浴室です
実際に昭和の初期まで使われてたらしいです

ここでお風呂の説明です
お風呂と言っても今で言うサウナみたいなものらしいです

ここは浴槽ではありません
ここで沸かしたお湯を柄杓ですくって浴室に入れるらしいです

この中に入る人もいますが(笑ッ)

初詣にまだ行ってなかったので、ちょうど良かったです
しっかり参拝しときます
ここは、駐車場を利用する為に参拝しに行ったのに、実際行って見るとガイドもあったせいか、なかなか楽しかったです

さて、そろそろお昼の時間になったので、ジャンボへ行きます
妙心寺から15~20分歩くとジャンボに着きます
ちょうど良い運動です
しゃべってると、あっと言う間です

ジャンボのすぐ横のコンビニにはこんな張り紙が張ってます
この周辺はジャンボのお客さんが迷惑駐車するのでかなりナーバスになってるみたいで、これ以外にも周辺には色々張り紙が貼ってます

念願のジャンボに到着です

ジャンボミックス焼きを注文しました
卵4個に、キャベツ1/4個、ブタ、イカ、牛ミンチなどバラエティ豊かな具が入ってます

つくねいもとだしがたっぷりです
混ぜるのは我々がやり、焼くのはお店の人がやってくれます

つくねいもが多いからか、鉄板いっぱいに生地が広がります

良い感じで焼けてきました

店内にはお客さんがいっぱいで、待ってる人もたくさんいます
平日なのにすごい人気です
夜はもっと多いそうです

辛めのソースはピリっとからく美味しかったです
直径30センチの大きさですが、難なく食べ切りました。
ふわっとして、かなり美味しい~~
このボリュームで750円は激安です

食べ終わって、駐車場に戻ると、よっさんが待ってました
前に会った時にR1でしたが、何と去年の10月にドゥカティの1098Sに乗り換えてました

めっちゃカッコイイ~~
これほすぃ~~
改造(いじる)ところがないです
みんな、このバイクに釘付けです

これは、本日初参加のCXユーローさんのバイクです
懐かしいです
これのターボ付きもカッコイイですね

よっさんも揃った所で、記念撮影します
これで12台、13名の参加者となりました。
ここで、岡ちゃん夫婦、バイク乗りでんねんさん、CB1300SBさんの4人は離脱します
残った9台で滋賀県・近江八幡へ目指します
山中越えを通る計画でしたが、道が凍結してるかも知れないので、鯖街道~途中峠越えで向かいます
峠は路肩に雪が残っており、寒かった~~

琵琶湖大橋を渡り、湖岸道路を走ります

クラブハリエ日牟禮館です
ここは、今や超有名になったハリエのバームクーヘンの焼きたてが食べられます

お店の庭はすごいきれいで店内から眺める事が出来ます

店内はこんな感じで、お洒落です

キャラメル・マキアートで冷え切った体を暖めます

これが、焼きたてのバームクーヘンです

生地が軟らかく、フワフワで美味しい~~
ここで2時間位しゃべって、解散します
お土産に焼きたてのバームクーヘンを買って帰りました
参加の皆さん、お疲れさまでした

京都南インター近くのマクドナルドに集合です
10時集合でしたが、8時50分着と少し早く着いてしまいました。
まだ誰もいませんでしたが、少ししてから和歌山からタンデムで参加の岡ちゃん夫婦が来られ、久しぶりに喋ってると続々と皆さん来られました
今日は、ジャンボに美味しいお好み焼きを食べに行きます。
ジャンボは洛西、等持院の近くにあるお好み焼屋さん。店名の通り、ジャンボサイズのお好み焼きで有名です
ただこのお店は、駐車場がなく、周辺にもバイクが止められる駐車場がありません。お店の前に4~5台止められるスペースがありますが、今回は11台
そこで色々調べた結果、ジャンボから1Kmくらいの所に宿泊施設「花園会館」があり、ここはすぐ隣の妙心寺の参拝者は無料で駐車できるらしいです。
安心して止められそうなので、この花園会館を利用する事にします。

花園会館に着き、みんなで集合写真を撮ります
今日は、ドタ参も含め全部で11台、12名の参加者達です。

駐車場を利用出来る条件として、妙心寺を参拝しないといけません
妙心寺(みょうしんじ)は、京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山の寺院。山号を正法山と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は花園法皇、開山(初代住職)は関山慧玄(かんざんえげん、無相大師)である。日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっとう)などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭寺院(たっちゅうじいん、子院)が建ち並び、一大寺院群を形成している。平安京範囲内で北西の12町を占め自然も多いため、京都市民からは西の御所と呼ばれ親しまれている。
《ホームページ参照》
参拝料500円かかりますが、お寺の方が寺院内をガイドしてくれます。

妙心寺の敷地は10万坪もあり、甲子園球場が7個も入るそうです。

ガイドの方に連れられ、法堂に入ります
ここの天井には直径12mの龍の絵(狩野探幽の雲龍)があり、見る場所によって龍の顔が変わるのにビックリ

ここは見応えがあるお寺です

何か修学旅行の気分です

ここは、浴室です
実際に昭和の初期まで使われてたらしいです

ここでお風呂の説明です
お風呂と言っても今で言うサウナみたいなものらしいです

ここは浴槽ではありません
ここで沸かしたお湯を柄杓ですくって浴室に入れるらしいです

この中に入る人もいますが(笑ッ)

初詣にまだ行ってなかったので、ちょうど良かったです
しっかり参拝しときます
ここは、駐車場を利用する為に参拝しに行ったのに、実際行って見るとガイドもあったせいか、なかなか楽しかったです

さて、そろそろお昼の時間になったので、ジャンボへ行きます
妙心寺から15~20分歩くとジャンボに着きます
ちょうど良い運動です
しゃべってると、あっと言う間です

ジャンボのすぐ横のコンビニにはこんな張り紙が張ってます
この周辺はジャンボのお客さんが迷惑駐車するのでかなりナーバスになってるみたいで、これ以外にも周辺には色々張り紙が貼ってます

念願のジャンボに到着です

ジャンボミックス焼きを注文しました
卵4個に、キャベツ1/4個、ブタ、イカ、牛ミンチなどバラエティ豊かな具が入ってます

つくねいもとだしがたっぷりです
混ぜるのは我々がやり、焼くのはお店の人がやってくれます

つくねいもが多いからか、鉄板いっぱいに生地が広がります

良い感じで焼けてきました

店内にはお客さんがいっぱいで、待ってる人もたくさんいます
平日なのにすごい人気です
夜はもっと多いそうです

辛めのソースはピリっとからく美味しかったです
直径30センチの大きさですが、難なく食べ切りました。
ふわっとして、かなり美味しい~~
このボリュームで750円は激安です

食べ終わって、駐車場に戻ると、よっさんが待ってました
前に会った時にR1でしたが、何と去年の10月にドゥカティの1098Sに乗り換えてました

めっちゃカッコイイ~~
これほすぃ~~
改造(いじる)ところがないです
みんな、このバイクに釘付けです

これは、本日初参加のCXユーローさんのバイクです
懐かしいです
これのターボ付きもカッコイイですね

よっさんも揃った所で、記念撮影します
これで12台、13名の参加者となりました。
ここで、岡ちゃん夫婦、バイク乗りでんねんさん、CB1300SBさんの4人は離脱します
残った9台で滋賀県・近江八幡へ目指します
山中越えを通る計画でしたが、道が凍結してるかも知れないので、鯖街道~途中峠越えで向かいます
峠は路肩に雪が残っており、寒かった~~

琵琶湖大橋を渡り、湖岸道路を走ります

クラブハリエ日牟禮館です
ここは、今や超有名になったハリエのバームクーヘンの焼きたてが食べられます

お店の庭はすごいきれいで店内から眺める事が出来ます

店内はこんな感じで、お洒落です

キャラメル・マキアートで冷え切った体を暖めます

これが、焼きたてのバームクーヘンです

生地が軟らかく、フワフワで美味しい~~
ここで2時間位しゃべって、解散します
お土産に焼きたてのバームクーヘンを買って帰りました
参加の皆さん、お疲れさまでした