立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

昨日5日、一挙に桜満開・・・立山町・常願寺川公園

2015年04月06日 | Zenblog
 三日前の4月2日にはつぼみだったのに、昨日雨模様の中で常願寺川公園に行ってみたら満開でした。蕾から開花、満開までの足どりの速さに驚きました。

(1)満開の桜

 昨日は日曜だったのに、人出は大したことはありません。桜の花の足どりの早さに人びとがついていけないのかもしれません。

(2)桜の向こうは青い立山

 雨模様だからか、桜の並ぶ背景の立山連峰が青く見えます。

(3)水仙と桜と

 道端の土手の水仙と公園の桜が、面白いコントラストです。

(4)車道を覆う満開の桜

 車道に満開の桜が覆いかぶさるように咲いています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日5日の雨

2015年04月06日 | Zenblog
 昨日は一日中雨が降ったり止んだりしていました。白いはずの立山連峰が青っぽくなり、川の水量も増えました。

(1)雲低く

 富立大橋近くから立山町方向を見ています。雲が低く、地表近くにも雲がたなびいています。正面の山は剱岳で、頂上からの降りている早月の尾根が目印です。

(2)立山連峰の南方向

 カメラを右に振って立山連峰の南方向を見ています。まだ雨が降りそうでした。

(3)後立山方向

 カメラを左に振って、立山連峰に続く後立山方向です。

(4)常願寺川の水量

 上流方向を見ています。雨と気温上昇による雪解けで水位が上がり、川幅いっぱいに流れています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり公園の春・・・立山町・常願寺川公園

2015年04月05日 | Zenblog
 常願寺川公園の春はゆっくりゆっくり来ています。

(1)サンシュユや紅白梅

 サンシュユの黄色い固まりや、紅梅白梅が見えています。このほかにもユキヤナギの白い点々のつながりも見え始めています。背後には白い山の連なりが見えます。

(2)ハクモクレン

 この白さの散らばりもまだ十分には開いてはいません。

(3)ほとんど蕾のハクモクレン

 一部開いている花もあります。

(4)シモクレンはつぼみ

 シモクレンはハクモクレンより少し遅いです。

(5)ボール遊びの人、寝ころぶ人

 左は白梅右は紅梅で、楽しむ人がちらほら現れました。

(6)食事を楽しむ人

 白いコブシの花を前に食事を楽しむ人です。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜これから、辛夷(コブシ)満開・・・立山町・常願寺川公園

2015年04月04日 | Zenblog
 富山市内の松川は桜の下でチンドンコンクールが始まっています。常願寺川公園はまだそこまではいきません。桜はつぼみがふくらんで間もなく開き始めるかといったところ、コブシは真っ白な花が満開です。

(1)花見の準備もできて

 提灯が下がり花見の準備もできていますが、待ち遠しい気分です。

(2)蕾ふくらむ

 なかには開きかけの花もありますが・・・

(3)背景は白い立山

 桜の背景に白い立山が並ぶのが、千金の値です。

(4)辛夷(コブシ)満開

 こぼれるほどに白い辛夷の花が咲き乱れています。山のコブシはもう少し開花は遅れるでしょう。

(5)辛夷の花の姿

 桜とはまた違った風趣があります。山で咲いている辛夷を見ると嬉しくなります。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい南風、凄味のある景観

2015年04月03日 | Zenblog
 今日3日午前激しい南風が吹いています。昨夜から気温が上昇、台風並みの南風が吹いています。フェーン現象が起きているようです。接近した山の迫力がすごく、カモメが吹き飛ばされて空中で苦悶しています。

(1)激しい南風に白岩川波立つ

 上流方向(南)から波が押し寄せます。立っていられないほどの風です。

(2)接近した剱岳の迫力

 空気が乾燥しているからか、いつもより山が接近して見えます。目前に迫るような迫力があります。

(3)カモメ吹き飛ばされる

 激しい風にカモメが吹き飛ばされて、ちりぢりになっています。

(4)カモメ悩む

 風に抵抗しようがなくて、カモメが空中で苦悶しています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや遅めの春、白岩川べり・・・富山市水橋

2015年04月03日 | Zenblog
 立山からの風と富山湾からの風が白岩川べりを冷やすのか、やや春が遅くなります。富山市内松川の桜はもう咲いているのにここは遅いです。ゆっくりやって来る春をゆっくり楽しみます。

(1)東西橋脇の桜

 ピンクがかってもう咲きそうですが、咲く直前の色です。白岩川べりの桜も両岸の川沿い道路の拡幅工事などですっかり減ってしまいました。さびしいです。

(2)川面に伸びる桜の枝

 つぼみがようやくふくらんで、間もなく開花でしょう。

(3)川沿いのハクモクレン

 川沿いの家のハクモクレンがようやく咲き始めました。

(4)高校生のカヌー練習

 白い山、光る川面、高校生のカヌー練習、まさに早春です。

(5)水橋大橋脇の柳の木

 新鮮な緑がか細く伸びて、柳が青の色を見せ始めました。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の末、再び西種を訪れる・・・上市町西種

2015年04月02日 | Zenblog
 大阪から娘たちが来たので、標高300メートルの西種に連れていきました。もちろんまだ雪の中ですが、春の兆しが見えました。

(1)雪がたっぷり

 坂を上り詰めて田んぼのある平地まで来ると、やはり一面の雪景色でした。雪の深さは少しずつ減っているようです。

(2)フキノトウを撮る

 雪の消えた水辺にフキノトウが出ています。珍しげに写真に収めています。

(3)西種の集落の中

 坂道の融雪用の水はもうあまり流れていません。雪も量が減ってきています。急な坂道に家々が重なるように連なります。

(4)道路は雪で行き止まり

 集落の上まで坂の道路を上がっていきましたが、この先は雪が覆っていて行き止まりです。視線を移すと、直ぐ下に海岸線と青い富山湾が見えました。

(5)雪解け水

 雪解け水が流れています。青い草を浸して流れるのが、いかにも雪国の春到来です。左にフキノトウが見えています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂の桜(埼玉県)と利根川江戸川分流地点のこぶし(茨城県)・・・JingShang君のお花見

2015年04月02日 | JingShangレポート
 4月1日の関東地方は午前中曇り午後雨の予報でしたが、午後の雨はお湿りにもならい程度で、それ以上雨は降らないようです。午後雨の予報にせかされて今日埼玉・権現堂(ごんげんどう)の桜を見に行って来ました。昨日は権現堂から車で30分もかからないところにある利根川と江戸川の分流地点の公園にある「こぶし」の古木を見てきたので、併せてご披露します。

(1)権現堂の桜の遠景

 権現堂の桜の遠景です。「年年歳歳花相似たり」で、以前にもお見せしたものとあまり変わりありませんが、相変わらず見事なものと思います。

 権現堂川は元々江戸川に合流する河川でしたが利根川に合流することになり、江戸川との合流までの下流が廃川となったものです。権現堂の桜はその廃川部分の土手堤に植えられた桜です。写真は権現堂川の水面を背にして、北東方向から南西に向いて撮っています。権現堂川は廃川ですが、埼玉県と茨城県の県境になっています。写真方向は埼玉県幸手市で、写真の背が茨城県五霞町です。

(2)土手堤の真下から撮った桜

 土手堤の真下から撮ったものです。菜の花はこの写真のさらに左側にあります。この土手堤は権現堂川のものです。この写真は土手堤の北の端近くから撮ったものです。南北1Kmの土手堤に約1000本の桜があります。今日でほぼ満開状態です。少しつぼみも残っていて、散った花びらはない状態です。今週末は大勢の人がくることでしょう。

(3)利根川と江戸川の分流地点にある公園の「こぶし」の古木

 利根川と江戸川の分流地点にある公園の「こぶし」の古木です。この写真は昨日3月31日に撮影したものです。この公園には偶に車で出掛けています。このこぶしの古木は樹齢は不明ですが、こぶしの古木としては関東地方では有数のもので、大切にされているようです。花が開くのを待っていましたが、満開に近くなったので、紹介します。

 写真では古木の上方が枯れているように見えますが、細かい枝の先に蕾がついているので、時間が経てば花が咲くように思います。しかし、下部の花は一部散り始めているので、全木満開という時期はなさそうです。

 写真右端に城のようなものが見えますが、千葉県立関宿城博物館です。この博物館の向こう側は千葉県野田市で、旧関宿町です。千葉県の西北部分で埼玉県と茨城県に挟まれた細長い部分の突端です。博物館から写真手前は茨城県です。こぶしのある公園と博物館の間はかつては江戸川が流れていた部分です。現在の江戸川は写真の背後に流れています。写真の奥は利根川です。写真の左側を上流に遡ったところが利根川と江戸川の分流地点です。

(4)こぶしの古木の下の部分

 こぶしにもどります。この写真はこぶしの古木の下の部分を撮ったものです。花びらは上質な和紙を思わせる白さです。散った花びらを手にのせるとしっとりとした感触がします。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばな池坊展を見る・・・富山市・県民会館

2015年04月01日 | Zenblog
 富山県のいけばな池坊展が県民会館であり、3月27日に見に行きました。そのなかの何点かです。

(1)入り口正面の生け花

 この第2回花展のタイトルは「花の輪をかがやきにのせて」で北陸新幹線の「かがやき」とかけているのでしょう。桜の花が広がる11人がかりの大作です。

(2)桜の花を配して

 やはり桜の花が配されています。

(3)女性客が99パーセント

 男性の姿が見あたりません。男は見た限り私ともう一人だけでした。作家には男性の名前もあるのですが、見に来ているのは女性ばかりなので驚きました。妙ですね。

(4)盆栽のような

 盆栽のように見えます。「生け花」でなく「いけばな」と書いてあるのは、広く捉えようとしているからでしょうか。

(5)大胆な・・・

 池坊にしては大胆な試みと見えました。以前、各流派合同で行われた生け花展で見たのにはさらに大胆なものがありましたが、池坊はやはり生け花の正統派なのでしょうか。

(6)着物の人たちの群

 会場を出て帰ろうとすると、次から次へと着物を着た女性たちが大挙してこの会場に向かって来るのに出会いました。いけばな展の会場でなにか催しがこれからあるのかも知れません。壮観でした。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする