夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

よくお読みいただいている記事(113)

2023年08月31日 09時41分53秒 | よくお読みいただいている記事
     2023年 8月

 8月 1日  NHK朝の連続ドラマと戦争
 8月 2日  gooお題 印象に残っている絵本は
 8月 3日  働く意欲と自己責任
 8月 4日  労働力。。。。。価値と使用価値
 8月 5日  なすグラタン
 8月 6日  20周年
 8月 7日  学校が一番安全な場所
 8月 8日  核兵器禁止条約
 8月 9日  戦う覚悟
 8月10日  貨幣の資本への転嫁とデフレ
 8月11日  中国がどうのと言っている場合ではない
 8月12日  まとまった雨
 8月13日  格差の拡大は貧困社会に
 8月14日  格差の拡大は貧困社会に
 8月15日  同じ一日2023年秋
 8月16日  買い出し
 8月17日  GDI
 8月18日  川上弘美東京日記 地球が救ってくれる。
 8月19日  必勝しゃもじ
 8月20日  労働組合
 8月21日  米国は地獄に陥るだろう
 8月22日  脱衣場
 8月23日  冷やしレモンラーメン
 8月24日  脱衣場
 8月25日  福島事故原発汚染水放出
 8月26日  福島事故原発汚染水放出
 8月27日  暑中お見舞い申し上げます
 8月28日  想定外
 8月29日  日銀物価対策放棄?
 8月30日  ゼロコロナと放置コロナ
 8月31日  脂身
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8月31日という日」

2023年08月31日 07時55分27秒 | 「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)
【2023年】ツイッターつぶやき
gooブログ不具合?(9月1日記)

≪過去の記事≫

【2003年】
久しぶりにファミリーレストランのバーミヤンに行って来ました。ファミリーレストランの中ではバーミアンがいちばん好きです。ガーリック風味の焼きそばと餃子を食べてきました。
しかし量が少ない。。。ハハハ
まあ、腹八分目で健康にはいいのかも?
ペットショップで熱帯魚の餌などを買いました。90センチの水槽にきれいな水草を植えてきれいにしているのをみると、我が家の水槽がみすぼらしく感じます。そのうちにきれいに掃除をしようかと思います。

【2004年】
7時頃まぶしいような月が出ていました。満月です。
台風が行ってしまったらほとんど無風状態です。ものすごい蒸し暑さです。
無性に煮物が食べたくなり作ってみました。大根が味がしみておいしかったです。量が多すぎかと思ったのですが少ししかあまりませんでした。明日から9月。。。。まだ残暑は続くと思うのですが、食事の中身も変わってきますね。しかし、鍋を囲んでという季節はいやだなぁ。。。。。その時期になるとうれしく食べますが。

【2005年】
(記事なし)

【2006年】
(記事なし)

【2007年】
ぐっと涼しくなりました。
それでも湿度が高いので風がないとすごく蒸し暑く感じます。
腰のほうは少しはよくなったようです。顔を洗おうと洗面台に中腰になると痛くてだめだったのですが、やっと顔ぐらいは楽に洗えるようになりました。
電車に座っていたら、隣に一人男がいた。車内の席は全部埋まりちらほらと立っている人もいたが、そのうちにすいてきて席も空いてきた。しかしなんというのか、僕と隣の二人がくっつくように座っている中、その横や前の席がガラガラに鳴り、なんとなくちんまりと男二人だけがくっついている。他の人から見れば男に人組が座っているように見えるだろうが、僕としてはうっとうしい。隣の男もうっとうしいに違いない。しかしうっとうしい気持ちにも複雑なものがあり、どうせまた隣に他の人が座るに決まっているから動くのもかったるいという意識が働くものらしい。また、自分が席を移ると、隣の人にうっとうしいという自分の気持ちが伝わってしまうのではという躊躇もある。そこでお互いくっついて座り続けるのだが、そんなときに限って車内の席はガラガラのまま。そうすると、あと何駅で降りるのだからと思いそのまま座り続ける。

【2008年】
(記事なし)

【2009年】
(記事なし)

【2010年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2011年】ツイッターつぶやき
野田さんが次期総理に決まりましたが、野田さんは積極的な増税路線とか?
増税については菅内閣も明言をしていたので驚きませんが、菅内閣では、社会保障費(年金など)は消費税、肝炎補償は煙草や酒税で(この増税は消えたようですが)、災害復興は所得税と法人税の増税とあったと思います。野田内閣の増税路線の形はどうなるのでしょうか?消費税一本あるいは法人税増税はやらないとか、同じ増税路線でも中身が必要ですね。
増税がどうしても必要な場合は、社会の経済情勢が上向いてくるという条件も必要ですが、その経済の動向により増税すべきところも決まってくると思います。その時こそ法人税や株取引での増税を行うことが必要でしょう。景気の回復という場合、どうしても株価の値上がりや企業収益あるいは設備投資(海外企業の買収なども)が上向いた時点が判断する基準となりますが、それが雇用や賃金あるいは国民生活に反映されるには時間差もありますし、下手をすれば企業だけの動向だけで終わってしまう尾ことがあります。これは震災前にもありました。その中で消費税率アップ置いう増税では国民は納得いかないでしょう。
増税はどこに金が吹きだまっているか(デフレ)を見ることでの一般国民の所得や企業の所得あるいは株や金融での不労所得などを総合的に判断をしないと矛盾が拡大していくことでしょう。

【2012年】ツイッターつぶやき
先日、電車に乗り週刊誌のつり広告を眺めていたらあんがい挑発的にも思われる見出しがありました。広告ですし見出しの言葉は刺激のあるものでなければならないと思いますが、、、、、
ツイッター上にも過激な挑発いぇきな言葉が時々あります。
社会の隅々に様々な不安や怒り、憤りなどが渦巻いているのでしょうね。
その不安や怒りなどが感情となって爆発すると過激な挑発的な言葉として現れるのでしょう。
そしてそれを読む側も同じ不安などを抱えているわけですから、挑発的な言葉に飛びついてしまう。
こういった人たちに対してもニヒルな批判が出る。
こうしてだんだんと国民は分断されていく。外国に目が向き排外的になっていく。
この不安や怒りなどを組織化する政党の勢力が小さくなってしまった。
政治は保守内の政権を奪取するための権力闘争をしながらも一つの方向に進んでいく。

【2013年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2014年】
早起きをして家族で新潟県十日町の日帰り温泉「ナステビュー湯の山」に行ってきました。遠かったです。
源泉かけ流しです。源泉は95度ほどあるそうで、露天風呂にちょろちょろとその熱い源泉が流れていました。湯船にはこの暑い厳選を水で冷ますのではなくて自然に冷めてから入れるようです。
東京の戦闘は昔から薬湯の日というのがありまして薬草を湯船にしたしています。その薬湯の香りがまさに今日言った温泉の香り。「日本三大薬湯」といわれているそうですがその香りから何となく納得です。露天風呂の湯船の岩の湯がかかるところが黒く変色をしていましたが、独特な成分があるのでしょうね。
風呂から出てもなかなか汗が引きませんし、体には温泉の香りが残ります。
のんびりとした山の中の温泉。。。。。おすすめです。
途中に手作りのドブロク屋さんがあったので買ってきました。リンク先の写真にあるようにとても酒屋といったところではありません。入ると事務所のようなところ。声をかけてドブロクを譲っていただきました。
帰りは十日町の町中に出て道の駅「クロステン十日町」に寄って魚沼産コシヒカリを買ってきました。新米の出るころ六日町の農家のようなところでコメの販売もありました。新米の出るころにまた行きたいです。

【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2017年】ツイッターつぶやき
東洋経済に「給料が安いち嘆く人は需給がわかっていない」という記事があった。
たしかに様々な商品は需要が爆発的に上がれば高くしても売れますから需給関係によっても変化しますね。労働者の受け取る賃金も労働力商品を売って得た代金のようなものですから、ある仕事に必要な労働の需要が高ければ人手不足となれな賃金はある程度上昇します。
商品も労働も需要がなければ安くなりときにはたたき売りがはじまります。
しかしここで整理しましょう。
需要が高い少ないというのは、例えば建築労働者の仕事すなわちある形を持った「労働」ですね。
商品も同じように労働力を使って生産されたある形のある商品の「使用価値」です。
ところが「労働力」と「労働」は違うのです。「価値」と「使用価値」も違うのです。労働力は価値を生み出し、労働力を使用している状態の労働が使用価値を生み出します。ですから商品や労働の需給関係は商品のある目的に使われる具体的なものとしての商品の使用価値であり、先の例でいえば建築という労働の使用価値という事になります。
この使用価値というのは常に価値に近づいていき社会的平均として使用価値=価値となります。
ある優れた使用価値のある商品が出たとします。しかし競争原理からその優れた使用価値を他の企業もつくるでしょう。すると初めに使用価値が高くて高い値段で売れた商品も値下がりをしてその商品は価値道理に売られるようになります。
ある労働もその使用価値が高くて賃金も一時的に上がったとしても労働者がそこに集まってその使用価値は少なくなるでしょう。ですから賃金も労働力の価値に等しくなります。
商品の価値=使用価値、労働の労働力の価値=使用価値となっていくのは、価値とはその商品を生産するのにどのくらいの社会的平均の労働時間を必要としたかで決まります。A商品=1万円=B商品とは、A商品もB商品も生産するのに同じ労働時間(労働力の支出)を必要とすることでしか説明がつかないのです。
労働力の価値はその労働力を生産するのにどのくらいの労働時間が必要かとなりますが、その必要な労働時間というのは労働力を再生産するのに必要な生活の時間です。労働力の再生産に必要な時間にどのくらいの社会的富を消費する必要があるかです。ですから需給関係で決まるというのはある一面を見ただけの現象なのです。
労働力の価値というのは対外がその価値道理に支払われていないことが多く、そこから低賃金が生まれるのです。

【2018年】ツイッターつぶやき
バスの運転手さんが4年もするとやめているようです。「もう働けません!入社4年目で約半数が辞めるって・・・・」(NHK)
やめる原因は、低賃金と激務。
平均賃金は448万円だそうですが、地方のバス会社では300万円だと。
子供が成長するにつれて必要な生活費が騰がっていきますが、賃金が上がらない中では生活不安になりますね。
「国の調査では、路線バスを含むバス運転手の平均労働時間は年間2520時間で、全職業の平均より396時間、長くなっています」(引用)
中休制度が入り、
「16時間の拘束というのは、勤務が8.5時間とすると、休憩が7.5時間」(引用)
中休制度というのは昔から入れられていましたが、8.5時間働くのに16時間も拘束される。休憩が7.5時間あるとはいえ一応は拘束時間だから好き勝手には過ごせない。ちょっと家に帰ってくるとはならないのでは?
労働時間ではなく拘束時間となれば他の業種に比べると相当高くなってしまうでしょう。
バスは乗客数が減っているとはいえ市民の足ですから廃止となれば市民も困る。現実は運転手不足で路線の廃止にもつながっているようです。
昔は東京では鉄道とバスは一つの会社でいたが赤字部門の切り捨てで別会社になったと聞きます。
地方創生が自民党総裁選の柱にもなっていますが、市民の足であるバス問題を労働者の低賃金と激務によって支えるでは。。。。
こういった実態は何もバス会社だけではないでしょう。保育士や介護士なども同じような実態ではないでしょうか。
そろそろ生活実体や労働実態から労働を見直すべきですね。
生産性の向上は、本来労働時間を削減する役割を持ちますが、今の社会では低賃金の維持と長時間労働の向上化につながってしまう。企業利益のために。。。。

【2019年】ツイッターつぶやき
タラコもそうですが、明太子も少しあぶって焼き明太子にするとおいしいですね。
辛さの中に甘さが出ます。周りは少し硬くて香ばしいけど中はしっとりと。少しあぶっただけで味がガラッと変わります。やはり焼くことでのうまみが出るのでしょうか?
そういえば、おにぎりにも焼き明太子は最高です。
テレビの料理番組を見ているとクッキングバーナーという便利なものを使っていますね。
さっと表面だけを焦がしますから料理の中身の味には変化がありません。しかし焦げ目を作っただけでうまさが引き立つ。
身近なところでは回転寿司も炙りサーモンとかいろいろな魚を炙っています。サーモンや光物は油臭くなってうまくないですが、白身魚はいいですなぁ。。。。先日ハマチだったか、さっと炙って柚子の皮と塩を振ったものがありました。

【2020年】ツイッターつぶやき
東京は秋の風が吹いて気温が7度ぐらい下がりました。
この季節の変わり目になると眼病が出ます。
医者に行ったら「2018年から出てなかったのにねぇ・・・・」と女医さんが。
行くたびにひどいと目に注射だけど・・・と、怖い話をされます。
来週は眼底検査です。
そういえば、目の病も治ると医者に行かないのでこの眼底検査もさぼっていた。。。。。
今度は逃げきれないと思います。
少し傷みもあるのでつらいです。。。。

【2021年】ツイッターつぶやき
今日は少し雨が降りました。
夜になり涼しい風が吹きはじめました。
今夜はエアコンもいらない。
まだ残暑も厳しい季節なはずですが、、、
今年は秋の深まりも早いかもしれません。

【2022年】ツイッターつぶやき
日本の近海で発生した台風11号が西に向かって進み沖縄に。
何年前でしたか、やはり日本近海で発生した台風が西に進み、Uターンして東北に被害が発生しました。
東北に台風が上陸というのは非常に珍しかったようです。今回の台風11号も同じように西に向かいましたが今回は北に向かい日本海に抜けそうです。
明日は関東では晴れて厳しい暑さになるようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 8月30日(水)「ストライキ」

2023年08月30日 22時27分33秒 | 「思うこと」
池袋の西武百貨店の労働者がストライキに突入する。
60年ぶりのストライキとか。。。。。。
60年代から80年代には春闘によるストライキが毎年のようにありましたし、国労によるスト権ストもありました。
しかし、日本社会はストライキ迷惑論が強くストライキへの支援どころか批判となっていました。
ストライキが迷惑だと言われる一方、ストライキで春闘での賃上げが決まればストライキを行わない人も同じぐらいの賃上げ相場の恩恵を受けていた。ストライキをやらなくても賃上げがあるという勘違いから迷惑論も出ていたのでしょう。
ヨーロッパではストライキに協力的です。
ストライキでの要求は自分の問題だから。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2004【8月30日】

2023年08月30日 21時35分18秒 | 「池に浮かぶ月」
去年、神奈川黒岩さんが全数見直しというのは、公費負担や宿泊療養もなくすことだと。公費負担や宿泊療養をすれば感染者を特定して把握することになりこれは全数把握廃止に反すると発言した。黒岩さんは、全数把握の見直しと2類から5類への変更をごちゃまぜにしているようでした。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 8月30日(火)「全数把握の見直し」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8月30日という日」

2023年08月30日 07時44分04秒 | 「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)
【2023年】ツイッターつぶやき
池袋の西武百貨店の労働者がストライキに突入する。
60年ぶりのストライキとか。。。。。。
60年代から80年代には春闘によるストライキが毎年のようにありましたし、国労によるスト権ストもありました。
しかし、日本社会はストライキ迷惑論が強くストライキへの支援どころか批判となっていました。
ストライキが迷惑だと言われる一方、ストライキで春闘での賃上げが決まればストライキを行わない人も同じぐらいの賃上げ相場の恩恵を受けていた。ストライキをやらなくても賃上げがあるという勘違いから迷惑論も出ていたのでしょう。
ヨーロッパではストライキに協力的です。
ストライキでの要求は自分の問題だから。

≪過去の記事≫

【2003年】
壊れたデジカメを叩いたら一時的に写るようになりました。昔のテレビみたいです(笑)
そこで夏生さんの本の写真を写したのですが、どうもうまく写りません。。。。難しいですね。
半日つぶしてしまいました。
そのうちに写真でも撮りに行きたいと思います。
写真の下手さはともかくとしても写真の加工にも挑戦をしたのですが。それがまたうまくいきません。背景をなくして本だけの写真をと思うのですがそれをどうやったらいいのか?たしか背景を透過する機能があったと思うのですが、どこをどうやってクリックしたらよいのかわかりませんでした。
困ったもんです。。。。(TT_TT)

【2004年】
台風が日本海側に抜けたようで関東も風が強くなりました。今夜から明日の午前中にどのくらい荒れるのか。。。。。?
夏生さんの「イサクのジョーク」を読みました。
夏生さんらしい物語です。
小説として読むと物足りないのですが、なぜか引かれてしまう文章です。このへんは夏生さんも知ってのことと思います。
その意味では小説ではなくてひとつの物語なのでしょう。

【2005年】
車で買い物に行こうとしたら、息子が衣類や靴・バッグなどが超安い店があるから教えてあげるというので一緒に行ってきました。
たしかに有名ブランド(とは言っても超高価なブランドではもちろんありませんが)の品が30%から40%引きになっていました。ジーパンは50%引きかな!
しかし・・・・
連れて行ってもらったのはいいけど、なんだかんだとは言え、息子の靴を買わされました。ハハハ。。。だまされて連れて行かれたようなもんです。僕も小さなショルダーバッグが欲しかったので買いました。
たしかに安売り店なのですが、元の定価自体が高いのでたとえ50%引きとは言えいい値段です。店内には高校生や大学生ぐらいの若い人がたくさんいましたが、今の若い人は高いものしか買わないようですね。たしかに品はいいのですが。。。親の懐が軽くなっていくわけだぁ。。。。どんより。
この前、息子のお下がりのスニーカーをもらいました。ものすごく高い(僕は7000円以上の靴は買ったことがないので。。。ハハハ)スニーカーです。でもまだ擦り切れていない!ムカッ!!僕が擦り切れるまで使います。
だいぶ前のことですが、もう3,4年は履き古したスニーカーを久しぶりに出して自転車をこいでいたら、どうも足の裏が涼しい。。。。自転車を降りて靴底を見たら、なんと大きな穴があいていた。靴底が劣化をしていて一生懸命にペダルをこいでいたらペダルの金具で擦り切れたらしい。。。
ハハハ・・・靴というのはここまで履くものだっ!

【2006年】
無添加オーガニックタバコというものがあるらしい。
アメリカン・スピリッツというアメリカのタバコらしい。また、体に良いという中国タバコもあるらしい。
食べ物の中にある添加物は気になるところであり、買うときには一応添加物の表示を見る。しかし食品の一部にもかかわらず、タバコには添加物の表示がない。時々、タバコを吸っているときに爆発のような現象がある。びっくりするが、これは火が消えないように点火するような物質の点がぶつらしいが、これ一つみても気持ちはよくない。また、紙を燃やした煙を吸うだけをみれば気持ちの悪いことである。でもタバコはこれが当たり前になっている。
「タバコの有害性」あるいは「タバコと癌の関係」などというものが大きく書かれているが、ここでいう「タバコ」とは、いろいろな添加物や農薬も含めてのタバコであり、タバコの葉自体の毒性についてと混同されている部分もあるのではないか?
食べ物というのは、それ自体にも微量の有害物質があるはずだが、食品の安全性として問題になっているのは、科学的な添加物である。これと同じようにタバコという「食品」も添加物抜きにその有害性は語れないのではないか?
なるべく安全な食品というのと同じく、なるべく安全なタバコという概念も必要では?
まぁ、百害あって一理無しとは言われているが、この百害の程度は、ヘビースモカーが集まったからとはいえ工場の煙突1本分の煙を出すわけではないし、タバコで生物の絶滅に関与するわけではないし。。。。環八雲のような雲が発生するわけでもないし、光化学スモッグを発生するわけでもない。肺がんが心配だが、タバコだけの原因で肺がんになるものではない。タバコも吸えないほど汚染が進んでいるということだ。百害も小さいのだから一理も小さくてもいいのでは?嗜好品としての一理。

【2007年】
(記事なし)

【2008年】
(記事なし)

【2009年】
(記事なし)

【2010年】ツイッターつぶやき
民主党の党員でもサポーターではありませんが一般参加で立候補します!(笑)
基本理念
強力な中央集権政治を行います。しかしその中央集権制は個人による独裁ではもちろんなく、数の力や金の力による派閥・党の独裁的な中央集権制ではありません。中央集権制は徹底した民主主義が確立された国家だからこそその機能を発揮します。発達した民主主義の構築にこそ地方分権を推し進めます。また、中央集権制の民主主義は、国民の中にある格差の拡大という中でのある階層による独裁を否定します。
基本的政策
・国会議員の数を半分にします。残りの半分は、地方からの代議員とします。代議員は選挙によって選ばれ、その公約に忠実でなければなりません。また党籍を離れ国会内においては会派に属しません。地方自治体の総意見を代表する。(追記:国会議員院と地方代議員院の二院制とする。)
・憲法の改正はしません。むしろ憲法の理念と現実の法との関係を含めた国民生活の実態が憲法とかけ離れて一定な以下いっていないかを検証する作業に入ります。健康で文化的な生活の中身がどのようになっているか、これは高齢者や弱者といわれる人のことばかりではなく、ワーキングプアーといわれる方や長時間労働に無償で奉仕させられていないかなど国を作っている労働の考え方をきちんとしていく中で現実を見据えるようなことをさまざまな分野で憲法を検証していく作業です。この中で福祉や政策全般の基本政策の策定に取り掛かれます。
・自衛隊や日米安保条約については、違憲合法論的な立場をとり、今世界の流れとして議論されている核兵器の削減を積極的に支持をし、憲法9条を持つに本日本としては、それを通常兵器の削減という形でも提案していき、国連の平和理念として9条を認めさせます。よって9条についてもその理念を残し理念に反するものを削減していく。まずは国際的な緊張を緩和するなかっで世界に先駆けて国際貢献ができる自衛隊の一部を災害・事故・事件復旧隊といった形で再編をして軍縮を行う。
・国家財政については、無駄をなくすというものを消費税率アップの材料として使うようなことをせずに無駄とは何かをはっきりとさせる。科学技術全般の例をとればすぐに金にならない研究でも重要なものはあるといった視点で。
消費税率は当面アップしないで労働力を買った場合にも消費税5%を書ける。早い話が賃金の支払いに5%税を上乗せさせる。ただし、国内消費拡大のために手取り収入300万円程度の消費税15万円程度は益税とする。例えば500万の手取り収入があった場合、300万円を超えた200万への消費税10万円を国に納める。賞零細企業などへはこの消費税分をある限度内において法人税の必要経費として認めるなどといった処置をする。
・雇用問題は、労働時間の短縮を行うと共に派遣労働法を廃止する。また、長時間労働防止のために労働時間の弾力的運用を廃止する。
・低賃金防止のために最低賃金法を改定をし、時間給はその労働時間により正社員に見合った額を算出する。このことにより労働の時間的自由としてのパートやアルバイトの位置づけをはっきりさせる。また、現在所得税法や扶養制度などによる90万円ぐらいの限度額を200万ぐらいに引き上げる。
・企業倫理の確立のために、株主責任法を作り、企業破綻の場合はその持ち株数の履歴に応じて債務に責任を持たせる。不労所得依存体質を改善する。
・日銀のゼロ金利政策を国民の生活にじかに反映させるために担保がはっきりしたもの、例えば住宅ローンなど、には直接日銀がゼロ金利で関与して銀行は窓口として手数料を受け取る。
・破綻企業国営法を作る。伝統的な職人の技術や中小企業の職人技術など、市場原理では生き残れないものを国家の保護として継承者を育成する。
(追記:農業水産林業問題は、大規模化を図るために組合制度を創設し、生産性の向上を行う。このことにより国際間の競争に対処し農薬など安全性の信頼を構築して輸出にも力を入れる。組合制度の中で農民にも休暇制度などを導入しその労働の軽減を図る。)
・企業の立ち直りは、以上のような内需拡大から見て検討し監視する。
・教育の再生は、以上の作業を子供にもわかる形で見せて国家は国民のためにあることからの新真の国家を考える教育を行う。

ううう。。。。。空想ですなぁ。。。。

【2011年】ツイッターつぶやき
福島原発の作業員の方が急性白血病で亡くなったそうです。
原発事故での放射線量を見るとこの放射線と白血病とが結び付くような気がします。しかし今の医学の常識では急性白血病の潜伏期間が1年ほどといわれていますし外部被ばく量500マイクロシーベルトではならないとも。8月に1週間ほどの作業をして今回亡くなったのですから潜伏期間からして作業場の発病ではないといわれます。
たしかにこのようなものを見ると白血病はほかの原因となるのですが、あまりにも簡単に因果関係はないと片づけてよいものかという気持ちは残ります。労基署などの監督官庁の立ち入り調査などは必要ではないでしょうか。事故原発の作業環境については以前から問題点がたくさん出ています。どのような作業をさせているのかの調査の中から今回なくなった方の労働災害も調査されてもいいのではないかと思います。
昔から労働災害としての作業の因果関係を結びつけるのは難しいものがありました。今回の事故原発での作業環境は相当ひどいものがあると思います。それを国が放射線量の限度をあげたりしているわけですが、むしろ関係法規なども含めて作業環境指針を厳しく設定をして作業そのものを監視することが必要ではないでしょうか。もちろん作業にあたった方の長期的な健康追跡調査も。原発を出てもその作業員の所在ぐらいは把握をして健康調査をすべきでしょう。
放射線と健康(特に白血病や癌)被害の因果関係はあるようでないようでというように見えます。これらを外国の研究機関などからも資料を取り寄せたり類を見ない今の現状ですから特段の調査ができる期間が必要です。これが放射線量の高い地域で生活をされている方にも適用されねばなりません。
こういったことが今なされないと今後白血病や癌が増加をしても原発事故との因果関係はないと片づけられてしまうでしょう。
このような良心に基づく第三者機関は難しいのでしょうか?

【2012年】ツイッターつぶやき
(昨日の続きです)
「原発ゼロ議論へ」。。。ここには実現のために課題が多いという。
・核燃料サイクルの問題。
現状ではすべて再利用を目指すが、原発ゼロではこれを見直す。これはいいことではないか?これまでもプルサーマルについてはその燃料の危険性も言われているし反対の声も大きい。
・原発のゴミの最終処分
いまさら言っても仕方ないと言われそうですが、原発をつくるときに全く最終処分について考えていなくてただ作ればいいとして先送りになっていたという事でしょう。結局はまだ原発を使い続けるにしてもゴミ問題は解決すべき問題として残ることは同じなわけです。孫子の世代にゴミは残せばいいと?
・原発量の個性の問題点・電気料金への影響
火力なら約3兆円燃料費が増加する。現在の電気料金は原発の稼働を織り込んでいると。原発を維持しなければ電気料金が値上げされるというが、電気料金での収入はほとんどが一般家庭からの電気料金から出ており、大口の使用者は大きな割引を受けているし、こういった電気料金体系を見直すことも必要でしょう。また電力会社の報酬は原発という固定資産があるから増えるという事もあり、この報酬の在り方を変える必要もあるでしょう。また原発立地自治体への寄付らしきものが今も続いたりしていますし、エネルギーの自然エネルギーへの再編という事を先送りしてもいけないでしょう。
・電力会社の原発への投資
福島の事故での損失を考えれば、国の支援や電気料金の値上げで自己の処理をしようとしています。ここに投資先は同身を切っているでしょうか?本来ならば東電は破たんをして株券は紙くずなはずです。これを考えれば投資の在り方の工夫ぐらいしてもいいでしょう。他の電力会社も同じことが起きるかもしれないのです。稼働し続ければ。
・地球温暖化
自然エネルギーの拡大は、脱原発のためという事から火力発電を減らすための、二酸化炭素を減らすためから地球温暖化につなげていくという考え方に替えるべきで、今の技術は二酸化炭素を少なくするtものもあるとか?地球の環境維持は何も温暖化だけが問題ではないはずで、核の汚染も深刻なものと考えるべきでそこからの原発ゼロの正し間を確認すべきです。

【2013年】ツイッターつぶやき
「語られ始めた『日本の失われた20年はウソ』という真実」http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700G_X20C13A8000000/ …。。。失われた20年の中でも生産性は伸びていると。しかしその生産性の伸びは、若い人の失業や覇権の増大、格差社会や年金制度の改悪や諸々の国民生活の犠牲から。これが矛盾としてデフレ社会
(今日のツイートから。。。本文中「覇権」は「派遣」の誤字です。)
上記記事の中で「米国では労働生産性が急激に上昇した結果、消費者物価が一貫して下落し、当時としては奇跡的な経済発展を遂げた。」 (1ページ最終行より引用)
このアメリカと覇権国の頃のアメリカの「良きデフレ」だそうですが、物価が下落するというのは、このブログでも以前書きましたが生産性の向上は商品を生産するときにより少ない労働力量で生産することを言い、より少ない労働力量で生産された商品は価値を下げるのですから市場においても価格を下げる作用をします。科学の発達からの生産設備の改善や交通や流通の変化が重なる中に商品の価格低下が起きる。これはある意味(ある意味とは、この生産性の向上の中には労働者の労働がきつくなったり失業したりするのが伴いますからこの意味では資本主義的な生産性の向上には弊害もあるということです)「良きデフレ」であり、国民により安い商品が配分されますから生産の発展としては法則的です。しかしこれは商品の価値の低下からの市場での価格の下げですから「物価安」というべきでデフレではないでしょう。不況が伴うデフレというのはある経済状況の現れです。物価が安くなっても好景気というものがあるのですから。
どうもこの記事は、この「物価安」と「デフレ」を混同しているようです。
この混同から日本の失われた20年を嘘だったとするのです。たしかに日本経済はバブル崩壊後にも再建されました。一時はイザナギ景気を越えるといった長期の好景気もあったとされる。こういう状態を見て失われた20年はうそだったという論理になります。
しかしこの日本的な景気の回復を含めた20年間がどのようなものだったかと言えば、バブルの処理は銀行と巨大企業を守るために労働者や小零細企業は無る死んだわけです。その後も日本は労働者の低賃金化を進めました。それは平均賃金が低下し続けているという実態に現れています。雇用の増大は派遣社員や不安定雇用者を増やしたにすぎず若者の失業が増えてニートという人々をつくりだしました。企業内の高齢者の賃下げも進み「窓際族」が作り出されました。年金法は改悪をされて若い人の負担が増えました。こういった流れの中で社会的に格差社会が問題視され、国民の生活破壊の上に立った経済再建への疑問から「国民のための政治」「コンクリートから人へ」といった考え方が出て政権交代へもつながるような矛盾の表れがあったわけです。
労働者の賃金切り下げ・不安定雇用の増大という流れは、「賃金はコスト」という賃金コスト論から生まれ、それはやがて生産性の向上は賃金コストの切り下げからという動きになりました。ここに本来の生産性の向上と日本型の賃金切り下げの生産性の向上が曖昧になってしまいました。賃金切り下げが生産性の向上となれば、当然国内消費は落ち込みます。そして生産性の向上ですから商品価値は下落をする。市場には多くの安い商品があるが売れなくなる。そうするとさらに価格切り下げ競争が始まる。そして更なる賃金コストの切り下げと。ここにデフレ不況がはじまりデフレスパイラルに入り込んだのです。
こう見ると上にリンクした記事の誤りも見えてくるでしょう。
失われた20年はうそだったとするがそれは経済のうわべだけを見たもので日本経済の底流に流れているデフレの原因とデフレ圧力を見ていない。そして物価の下落だけを見たなかでのデフレ論になる。この論理からすると、今の小泉改革の二番煎じであるアベノミクスをよいしょするものであることが見える。要するにさらに生産性を上げられるのが日本の強みだということでそれは労働者の切り捨てでできることだという提起にもつながるのではないでしょうか?
失われた20年はうそだったとする中にこれからも未来への失われた10年、20年があるということです。

【2014年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2017年】ツイッターつぶやき
gooお題「一人旅に行くなら?」
今回の今回のgooお題である「一人旅に行くなら?」という問いを読んでハッとしました。
独身の頃は年に2,30泊は一人旅をしていました。
ユースホステルを利用して交通費も節約しての貧乏旅行・・・・・
懐かしいです。
結婚をして子供が生まれて、ずっとこの一人旅というものを忘れていました。時々老後はまた一人旅をしたいなぁ。。。。とは思ったりもしていましたが、いざ、今の年になってみるとなかなか実現は難しいですね。
でも、体が丈夫なうちに真剣に考えてみようかなとお題を見て感じました。
外国や豪華ホテルに泊まる旅行をしたいとは思わないのですが、貧乏旅行で偶然見つけた景色の中に溶け込むような一人旅。。。。。

日本の危機と言っても北朝鮮のミサイルの危機というだけではなくて、ミサイルの危機を作り出している内政の危機です。以下、ツイッターから転載。
安倍総理は国民の安全と不安に対処するような発言をしていますが、Jアラートではこの安全と不安は解消できない。アメリカや韓国からのミサイル発射の情報が入り次第国民に知らせるべきで、その時点の対処をどうするかをはっきりさせるべきです。一番大切なのは、挑発合戦をやめさせる立場をとること。
Jアラートと戦中の空襲警報とに国民の安全や不安に対する対処としてはそうは違いはないような気がする。まだ、戦中は防空壕に避難しろという具体性があったが。国民の安全を守る具体策をないがしろにして戦争に向かうことが国民の犠牲を多くする。ここに国家主義が入ると。。。。。
戦争だから国民は国のために働け。国民は自分の命は自分や地域の協力によって守れ。。。公助という国の責任を放棄したこの自助・共助はすでに今の日本は常識化している。こういう国は絶対に戦争をしてはいけないんです。自国民をないがしろにすれば当然対戦国の国民をないがしろにある。差別意識ヘイト
関東大震災時の朝鮮人の方への虐殺への追悼を東京都としては追悼文もださないと。一部ツイートによれば墨田区も?こういった動きが多く出てくる今の日本です。
アメリカ防衛のためにミサイルを撃ち落とす武器を莫大な税金を使って整備するのか。当然日本も戦争に巻き込まれるのですから防衛のための武器をそろえて住民の安全のためにという地下室などを公共事業で行ってそこでも莫大な税金を使うのか。これをやらざるを得なくしたのが安倍内閣での集団的自衛権。

【2018年】ツイッターつぶやき
こうしてパソコンの前に座っていたら3か所も蚊に刺されてしまいました。
何箇所も刺して逃げますなぁ。。。。
外にいる藪蚊と違い小さくてすばしっこいかです。家蚊というんでしたっけ?
白い壁にとまっている姿は線にしか見えない。
寝ていると耳元にブーンとやってきますが、近づいたなと思った頃暗い中でたたきますがなかなかつぶせません。
まだしばらくは・・・・・
パチンッ!!
今、パソコンの下から出てきたのでつぶそうと思ったけど逃げられました。
うううう。。。。

【2019年】ツイッターつぶやき
アメリカの対中国に対する追加関税が迫る中、アップルをはじめアメリカ企業が中国から出ていくことはできないという矛盾が出ているようです。
トランプさんはアメリカ企業の中国の代替えを探すよう命じたようですが、アメリカ企業の中国での生産はあまりにも巨大化したりして企業は命じられても移転できない状態にあるようです。もちろん制裁の関税が長引けばアメリカ企業も動くことがはじまるかもしれませんが、それは同時に中国の消費を手放さなければならにことになるかもしれません。
関税の強化はアメリカ国内の中国からの輸入に頼る企業も痛手となるでしょう。同時にある程度アメリカの物価にも影響が出るでしょう。
日本が円安誘導により悪性の物価高に陥っているのと同じように、対中国への追加関税はアメリカにとっての悪性の物価高につながるかもしれません。
日本をはじめ他の国々の企業も中国で生産されたものをアメリカに輸出する場合は痛手となるでしょう。

【2020年】ツイッターつぶやき
崩壊というのは突然やってくる。
大きな力を持ち繁栄をしている中に崩壊は突然やってくる。
これが歴史というものかもしれない。
国民は大きな力と富に支配されてその崩壊など夢にも思わない。
一夜明けて目に見えるように一つの社会の崩壊がらわれる。
もちろん古代からの王様や殿様も崩壊など夢にも思わないうちに目の前に崩壊が現れた。
しかし崩壊が突然目の前に現れるという現象は、目に見えないところで始まっていたのです。
立派な邸宅が実は大黒柱の内部がシロアリに食いつくされていたというように。
大きな力というのは権力の集中ですから、その中心にいる刃部は餅路、その側近やカネや権力でつながる人々そして坊主も、そこに力に頼ることによる何でもありの腐敗が生じる。
その腐敗は経済全体の法則を破壊する。自己の富の形成のために自国民を貧困化させ奴隷化させる。すると経済は忖度をしないから矛盾を大きくする。
シロアリは徐々に繁殖をする。
大風や地震にシロアリに食いつくされた大黒柱が倒れる。
それが突然の崩壊なのである。
大きな力を持つ権力者が、まるでハトに豆鉄砲のような顔をしてパニックとなる。このパニックはさらに凶暴な権力をつくろうとするが、すでに大黒柱はなくなっている。
パニックは崩壊を加速させる。
日本はもちろんアメリカがこのパニックに陥っているのかもしれない。

【2021年】ツイッターつぶやき
東京都では8月現在10代以下の感染者が全感染者に対して15%と高くなっている。20代が31%であわせて41%と半数近くになっている。さらに30歳代が21%です。
この何パーセントかは感染者の実数とは違うわけですが、全体の感染者数に対する割合ですから子供たちや若い人の感染は深刻です。もちろん8月は新規感染者数が急拡大した月ですから子供たちや若い人の感染者数も急拡大しているということでしょう。
一方では高齢者の感染者数の割合は60歳以上併せて6%ですから減少しています。これはワクチンの効果といわれています。
すでに学校の新学期が始まっています。
保育園では休園するところが増えつつあるようです。
小学校や中学校などこれからどうするのでしょうか。
親としては休ませたという人が多くいると思いますが、自主休校となれば欠席扱いになるのでしょうか。勉強も遅れるでしょう。
8月は夏休みですから、子供たちへの感染経路は学校ではないと思われますが、部活などはありました。家庭内感染か。
この感染が拡大している中で授業がはじまれば学校でのクラスターも出るかもしれません。
1カ月ほどの夏休み延長が必要かもしれません。
しかし今は共働き世帯が多くなり子供たちの安全も不安ですが。
そうすると登校する子を少数にしながら学校という場を必要とする子供たちへの配慮が必要でしょう。そして給食の継続も。

【2022年】ツイッターつぶやき
テレビを見ていてびっくりした。
神奈川黒岩さんが全数見直しというのは、公費負担や宿泊療養もなくすことだと。公費負担や宿泊療養をすれば感染者を特定して把握することになりこれは全数把握廃止に反するという。
首相は全数把握を各県に丸投げ。知事会も県ごとにと。
だんだん支離滅裂になる
黒岩さんは、全数把握の見直しと2類から5類への変更をごちゃまぜにしているようです。
全数把握もせずにコロナに感染したときは公的支援もなくなり宿泊療養もなくすべきだということです。
公的支援も宿泊療養も特定の人を把握しなければ行えない。だからこれは全数把握に反するという論理のようです。
高齢者も若い人も関係がなくなるでしょう。
これから日本が向かおうとしている世界がそこにあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 8月29日(火)「食欲」

2023年08月29日 22時45分57秒 | 「思うこと」
夏になると食欲が出る。
腹が減って間食も。。。。。。
暑さが厳しくなったころ、急な暑さでしたし大汗かいていたので少しやせましたが戻りつつあるかな?
でも加齢により痩せてきますからなぁ。。。。
高齢になった時、栄養失調になるので肉食がよいらしいです。
しかし経済面ではよい食事もできなくなっていますなぁ。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2003【8月29日】

2023年08月29日 21時54分57秒 | 「池に浮かぶ月」
ウィズコロナといえば聞こえはよいですが放置コロナともいえるでしょう。
もちろんワクチン接種は行っていますが、新規感染者数は増加をしている。そこで政府や専門家はワクチンは感染を防ぐためのものではなくて重症化しないためのものとすり替えを行いました。
一方中国はゼロコロナを守っていました。
コロナでの経済の影響から放置コロナとなっていますが、ゼロコロナの中国も経済の落ち込みはありながらも一定の成長は保っていました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 8月29日(月)「ゼロコロナと放置コロナ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8月29日という日」

2023年08月29日 07時32分11秒 | 「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)
【2023年】ツイッターつぶやき
夏になると食欲が出る。
腹が減って間食も。。。。。。
暑さが厳しくなったころ、急な暑さでしたし大汗かいていたので少しやせましたが戻りつつあるかな?
でも加齢により痩せてきますからなぁ。。。。
高齢になった時、栄養失調になるので肉食がよいらしいです。
しかし経済面ではよい食事もできなくなっていますなぁ。。。。

≪過去の記事≫

【2003年】
熱帯魚の水槽を掃除しました。水草がのび放題でまるでジャングルでした。
水槽のそこにたまった沈殿物も吸い上げ、フィルターも新しいものに変え、水のピカピカで気持ちがよくなりました。しかし熱帯魚はもう年をとってしまいました。中には腰の曲がったおじいさん(おばあさんかな?)もいます。ひとつの種類だけ子供が産まれたりしていますが、この種類だけ増えて困っています。

蝉も最後の鳴き声を発揮しています。ただいま蝉時雨。

【2004年】
しばらく旅行に行っていたもので25日発売の夏生さんの本「イサクにジョーク」を今買ってきました。ううう。。。。ん、少し山本さんの本を中断して読みます。
ペラペラとページをめくったのですが、夏生さんらしい本です。いつものユーモラスなイラストもありますし、文章も単純(笑)。。。その単純さの中にいつも引き込まれるんだなぁ。。。。純粋で単純で、その自分を出して生きていく。。。。
ついでに買い物もしてきました。東京は雨です。こんな日は少し遠いのですが地下駐車場のあるスーパーが一番よいです。重い荷物をぶら下げて傘をさして駐車場までというのは辛いですから。
しかし、考えることは皆同じなようで、いつもの日曜日より駐車場が混雑していました。案内のガードマンの人の誘導で車を入れようとしたら軽専用の狭いところでした。うう・・・・ん、小さい車でもあり僕の運転技術も高いのですが(笑)いくら切り返しても入らなかった。新車をコンクリートの柱にガリガリではいやになりますからね。そういえばその柱にはいろいろな色の塗料がこすったようにたくさんついていました。いるんですよね、無理する人が。
蒸し暑くなってきました。台風はだいぶ大きいらしいのでこの雨も台風の影響でしょう。時より強く降っています。旅行中の洗濯物がぜんぜん乾かない。。。ハハハ・・・こまった。

【2005年】
(記事なし)

【2006年】
4日ほど更新もお休みでした。
ネットの工事やら出かけたりしてました。
やっと我が家も光サービス導入!設定やらは難しいもんですなぁ。。。
サイトのページを開くのも写真などを開くのも早いのでびっくりしています。
帰ってきたら、夜はもう蝉の声もなくなり虫の声。。。。秋ですなぁ。。。。

【2007年】
(記事なし)

【2008年】
(記事なし)

【2009年】
(記事なし)

【2010年】ツイッターつぶやき
ほどよくのんびりと。。。。。。
銀河系の中の太陽系の位置は渦巻きからだいぶ離れた辺ぴな位置にあると記憶しているのですが。。。
その辺ぴなところにいて天の川をのんびりと眺めることができます。銀河系が1回転する時間が1宇宙年でしたっけ?そうするとだいぶ長い時間をかけて地球はのんびりと時間の流れの中にあるのでしょう。早く回転はしているがその風景はのんびりとし、重力やこの時間の流れのほどよくのんびりとした場にいるのかもしれない。
やはりほどよい重力を持つ太陽からほどよい距離にあり、チリが固まるときにこの位置関係がより豊かな物質を集めたのかもしれません。このほどよくのんびりとした中に地球の環境ができた。
生命が生まれるわけですがその進化や適応性は、地球環境が数万年単位ぐらいで変化(温暖化や寒冷化、そしてそのための海面の変化や大陸のつながりなど)するわけですが、この数万年という時間の流れがちょうど生物が進化したり適応したりするのに必要な時間と合致している。やはり地球とその生物はほどよくのんびりとして存在できるのかもしれません。
人間はこのほどよくのんびりとした生物の進化や適応を勘違いをして受けとめているのではないか?
ダーウィンが悪いんじゃないと思う。
ダーウィンは僕たちが思うよりほどよくのんびりとした生物界を描いているのではないかな?弱肉強食の強いものが生き残るといったようなものではないもっと適度にのんびりしたものをダーウィンは言っているのでは?
それは地球環境、それは宇宙環境でもあるのでしょうが、その環境の変化に費やす数万年という時間に生物はその時間の中に現れる自然界の法則に適応したり進化しながら適応できる。これこそある生物は進化や適応して生き残るができるということであり、進化適応できなかった生物はその種を絶滅させる。。。
弱肉強食で殺し合いながら生き残るのではなくて、長い時間の中に法則に適応できるから生き残れるというのがダーウィンの言いたいことでは?それは矛盾した生き残り闘争の要の一瞬の時間の中に見ることもできますが、数万年という長い時間を単位としてみれば殺し合いの生存競争ではないはずです。
これを人間社会にも適用したのが、マルクスでしょう。。。。。
ダーウィンもマルクスも。。。ほどよくのんびりした理論なのではないかな。
今朝の朝日新聞読書欄に興味深い本が紹介をされていました。
「進化論はなぜ哲学の問題になるか?」
書評を読むと興味深いものがあります。。。。しかし高い・・・・ううう

「今、世界で起きていることを知ろう!」

ううう・・・・

僕が1年の賞味期限切れの冷凍食品を

食べても大丈夫だったと配信することも。。。ハハハ

ツイッターにそうは言われても

世界は愚か日本もわからず

僕が住む町のこともわからん!

つぶやきはつぶやきほどの。。。。。

でも、そこに心がある

僕の胃の中の状態もまた僕の複雑な心がある

それでいいんじゃないかな。。。。

ほどよくのんびりと。。。。。

掃除をした後にフィルターを掃除

紙のフィルターを使わない掃除機です

細かな埃が排気口から排気されない!!

すばらしい掃除機です

しかし・・・・・あははは

フィルター掃除をすると思いっきり誇りを吸い込んでしまう

ここにも複雑な僕の心がある

それでいいんじゃないかな。。。。

ブログも・・・・・・
           (Am11:10)

【2011年】ツイッターつぶやき
夏生さんの「偶然」を聴く会に行ってきました。
最近CDをつづけてお出しになっていまし、先日出版された自選詩集「偶然」には同題のCDが入っています。この出版とCD「偶然」を記念してのコンサートだと思います。
歌と夏生さんの曲紹介がありました。歌が夏生さんの詩を曲に乗せてまるで大昔の素朴な物語の「語り」のように流れます。曲紹介がまた詩の中身をぐっと心に感じさせてくれました。やはり銀色夏生のコンサートですね。
お話は曲紹介ばかりではなく「幸せ」などについてささやいていました。幸せを追い求めてつかまえてもさらにその先にはてっぺんがある。こればかりを追いかけていたら幸せは結局はつかめない。幸せはその鉄片を目指す過程の風景の中にあると。。。それがてっぺんの幸せを手に入れること自体だということだと思いました。このようなお話の中にまた銀色夏生の世界が会場に広がっていました。すごく良い雰囲気の中に時間が流れてその流れに会場の人たちも同じ船に乗っているような感覚を覚えました。
コンサートが銀色夏生のコンサートだと上に書きましたが、ピアノの…うん、お名前を忘れた、ごめんなさい(追記:おもいだしました。「こうたさん」)…方とボーカルの「セブンくん」も夏生さんに相槌を打ちながらもミュージシャンとして個性を出していました。CDではあっさりとした局曲の流れを感じますが、今夜はピアノのタッチも力強くボーカルの声のハリにも力強さがありました。お二人のミュージシャンとしての心のつながりが見えないところに。。。。よかったです。
「かんちゃん」も出てきましたよ!!うん…・少し練習不足か?(笑)でも綺麗な声であっさりとしたあの歌い方は「かんちゃん」らしさが出ていたのでしょうか。少しだけ夏生さんとおしゃべりをしましたが、「つれづれ」の世界ですね。。。。
「かんちゃん」がまだ中学生のころの「つれづれ」を読んで、反抗期にあるかんちゃんを見て「中学生頃は心も体もアンバランスな成長の仕方をする。18歳ぐらいになればきっときれいで心の安定も出ると思う」と書いた記憶があるのですが、今夜のかんちゃんを見てやはり思った通りだと。。。。。
アンコールは、僕の大好きな「アイスコーヒー」でした。
じっくりと聞いてみるとなおさらよい歌が多くありますね。。。
心落ち着く時間を過ごせました。ありがとうございます。

【2012年】ツイッターつぶやき
2030年までの原発依存度の国民的議論の結果は0%が多数で、これを専門家の「国民的議論に関する検証会合」も「脱原発、過半が望む」とまとめたようです。これを受けて政府も原発ゼロも考えてエネルギー政策を新たに作るらしい。
いろいろと抵抗はあったが政府も国民の声は0%が多くこの声を無視することはできなくなったというのは一つの成果です。これまでの原発に依存しない(脱原発依存などという変な言葉もありますが)社会という民主党の考え方がまずは堅持されたとみてもいいと思います。
昨日もこのブログで書きましたが、本来ならば今回の会合でも今現在が原発ゼロであるという現状をもっとはっきり認識すべきかと思いますが、原発ゼロへの問題点や課題がさっそく出ているようです。
これについてどう考えるべきでしょうか?
朝日新聞1面には、政府がまとめた内容がまとめられています。方向性は国民は原発に依存しない社会の実現を望んでいるとし、
・実現に向けたスピード感には国民の中には違いがあると。
これについては国民は「早急に」という答えを出していると思います。何も2030年まで原発を動かしてもよいというわけではもちろんありません。早急にというスピード感は早く原発の稼働をなくしてほしいという意味であり、すぐに原発ゼロができるのが一番良いという事です。そうすると現在の稼働率がほぼゼロの状態の堅持という事につながります。
・原発ゼロの声の背景には、原発政策への不信や原発への不安が大きくあるよいう現実がある。
もちろんこのような不信や不安が大きくなっていることは確かです。しかし単なる平常時における「心配事」程度の原発政策や原発への不信や不安ではなくて、現実に起きた福島の事故という「現実」が国民の考え方を大きく変えて安全神話を否定をした中での脱原発なのです。国民をまた安心させるような新たな安全神話をつくればよいという短絡的な問題ではないのです。
・国民は2030年の原発の数の数字ではなくて、どんな経済社会を築くかに関心がある。
まったくの問題点のすり替えでしょう。もちろん国民は消費増税で社会がどんなになるか心配をして関心は強まっている。経済問題は原発事故以前からの矛盾として社会の中にはあったのです。原発を再稼働させればかたずくような問題ではないのです。それを原発ゼロと結びつけるだけのどのような根拠があるのでしょう。
・政府は脱原発に反対する意見に回答を用意する。
面白い論理です。要するに原発ゼロにできない理由を探すことでしょう。もちろん脱原発には多くの解決すべきものが出ると思いますが、それは克服すべき問題であり、脱原発ができない理由としてとらえてはいけない。
このように「会合」の専門家の意見や政府には疑問が出るような意見が強く残っています。
朝日新聞3面には、この脱原発を進めるうえでの「原発ゼロ議論へ」という記事に結び付いていきます。これについては明日また書きたいと思います。

【2013年】ツイッターつぶやき
BLOGOSに「『匿名』が人をダークサイドに陥れる」という記事があった。
しかし、この匿名が人をダークサイドに陥れているのでしょうか?
たしかにネット上で匿名をいいことに誹謗中傷などを行う方もいるのは確かですが、現実社会も街を折るく人々は匿名で歩いているわけでして、犯罪の増加やちょっとしたことでのトラブルや喧嘩などもあるわけです。たしかに実名を名乗ってから強盗をするやつはいない。
しかし、この現実社会のハンザなどの増加が匿名性にあるとして肩書や実名を名札に書いて歩けなどとはだれも言わない。
現実社会を見ても子供たちのいじめもあり、それは大人社会を鏡で見ているような状態でしょう。ここでは実名をさらしているにもかかわらず行われている。街を住所氏名を書いた名札を着けて歩けばストーカーもやりやすくなる。ストーカーも実名でやるわけですが、どう見てもどちらが優位かは想像できる。
ネット社会のいろいろなトラブルなどは匿名性にあるのではなくて現実社会の反映と見た方がよいでしょう。現実社会で犯罪や人々の摩擦やトラブルが多くなるということは、現実社会での犯罪などが反映されているわけです。
社会が政治家の暴言等何でもありならばそれはネット社会にも何でもありが出てくるでしょう。この何でもありが問題なのであって、匿名が問題ではないのです。
日本では匿名というのが多いそうですが、昔から作家の「ペンネーム」があったり、雑誌などでは「匿名希望」の投書などがあったり、らじをリクエストには「ラジオネーム」があったり。そして会社に行けば〇〇さんではなくて課長だったり部長だったり。もっと昔にさかのぼれば俳号があったり院号があったり、そして戒名があったり。。。。雅号のようなものは日本人のある意味文化でしょう。文化としてのハンドルネームもあるわけです。

ツイッターを見ても報道を見ても「はだしのゲン」が学校の図書館の棚から降ろされたというものの経緯やどう見るかがかかれている。
図書館から消えた理由にあまりにも表現が残酷だったりするので子供たちに読ませるにはどうなのかという視点が一つとしてあったようです。しかし
「はだしのゲンで核軍縮訴え 外務省、NPT会議で配布」http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042901000192.html … ウィキーペディアによればhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3 …ありのままに描こうとしたがあまりにも凄まじいので抑えたと。現実はもっと悲惨だったのでしょうか。 (今日のツイッターツイート)
ウィキーペディアによれば、現実はもっと悲惨なものでありのままを描けば怖がると思い抑えたという。僕たち戦争を知らない世代の大人もそうですし、もちろん今の子供たちは戦争や核兵器の悲惨さを知らない。「はだしのゲン」を読んでもその悲惨さの表現はまだ抑えられているという。
そうならばなおさら「はだしのゲン」でもいいからその悲惨さを知らねばならないでしょう。
一時政府も核兵器の悲惨さを世界に広げるために「はだしのゲン」を使ったそうです。
今、どうして「はだしのゲン」が消えていくのか。。。。社会が変わりつつあるのです。もちろん国自体が。

【2014年】ツイッターつぶやき
眠くなってしまったのでツイッターからのメモです。

「7月消費者物価は日銀の想定通り、追加緩和期待の市場とギャップ」 | 国内 | 特集 アベノミクスの波紋 | 。。。。本来ならば、もう出口論をしてもおかしくない時期。。。
「日本経済は回復基調、悲観的になる必要ない=甘利経済再生相」 | 国内 | 特集 アベノミクスの波紋 | 。。。。。「期待感」だけの分析?

この楽観路楽観論に対する実態

「焦点:生産に2期連続悪化リスク、Ⅴ字回復なければ増税判断に影響 」| 国内 | 特集 アベノミクスの波紋 | 。。。。。7-9期にV字回復するという材料は?それが見つけにくいというのも現状か?
「完全失業率、2カ月連続で悪化 有効求人倍率は横ばい」

今夜はこのへんにしておきましょう。。。。。こういう言葉を時々見ますが格好いいですなぁ。(笑)

【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2017年】ツイッターつぶやき
はじめに書かせていただきますが、これから書くことは、表題にも書きたように良いか悪いかという視点でまとめるわけではありませんのでご承知ください。
ハフィントンポストに「専業主婦は、立派なキャリア」という記事がありました。以下、太字は記事からの引用です。
筆者のお若いころの時代は今とは違う面で男社会で寿退社あるいは出産退社が当たり前になっていましたし、夫の仕事優先でした。筆者も専業主婦は嫌だと思っていたようですが、この男社会の中で結果としては専業主婦の道を選びました。
その中で心の整理をしたようです。
娘の安らかな寝顔を見ていたら、「この子を育てることが私の最大の仕事になるんだ」という直感のような、啓示のような感情が、すごくクリアに自分のなかに湧き上がってきたんです。
最後の最後に自問自答したんです。「万が一、この子の人生が何かよくない方向へいってしまったら、私は絶対に自分のことを責めるだろう」って。それは耐えられそうにない。
この心の整理としてはどこかに落とし穴があるように思われます。同じ心の整理で現在も専業主婦をされている方は多いと思いますから、一般的な女性の中にある気持ちではないでしょうか。
どうでしょうか?働き続けている女性も「この子を育てることが私の最大の仕事になるんだ」「「万が一、この子の人生が何かよくない方向へいってしまったら」と思い考えながら働いているのではないでしょうか?
働いているから子供なんてどうでもいいとは思っていないはずです。働いているからこそ上記の思いや心配はひとしおでしょう。昔から「幼稚園の子、保育園の子」という偏見がありましたからこの思いや心配は当たり前のようにもなっていました。
落とし穴というのは、専業主婦でも子供が自立したら50歳から自分を生かして働けるはず。それでもいいじゃないかという気持ちになってしまうことです。これも社会的な男社会の常識ですね。
なぜ日本の女性の生涯賃金が低いのかという原因にもなっています。
経済的にゆとりがあれば専業主婦でもいい。経済的に余裕がなければ働けばいいといった現実からの格差を容認もされます。
社会を見つめて女性も働き続けられ、子供を育てられるにはどうすればいいのかを専業主婦も働いている女性も同じように考えなくてはなりませんね。
間違っても、子供を保育園に入れて働くなんて子供がかわいそう。まともに成長させることができるのか。などという偏見を社会の改善からなくしていかねばなりません。
筆者がこの偏見を持っているというわけではないようですが、「万が一、この子の人生が何かよくない方向へいってしまったら」という心のおき方はどこから出ているのでしょうか・ここに興味があります。
続編があるようなので楽しみにしたいと思います。

【2018年】ツイッターつぶやき
ロイターに「対米交渉カードLNG輸入、国内需要減に直面 転売に活路」という記事があった。
日本は対米黒字圧縮のためLNGの輸入を拡大するという。これを通じて対アメリカに対しての通商協議を有利に進めようとしているようです。
しかし日本は上記にあるように原発の再稼働を勧めようとしているわけですし、今後の人口減による需要は右肩下がりだという。もちろん人口減だけではなくて経済の正体からも過剰気味になるでしょう。
過剰なLNGをアジアに転売。
しかし中国に売るわけにはいかないし、円安誘導の中、高いLNGを買わざるを得ないのだから転売にも苦労(価格競争)するでしょう。
現在米中経済戦争が激しくなっている。
アメリカへの中国の追加課税の中にLNGも含まれており(米、中国の報復関税に反発 産業界に懸念広がる・・・日経)、早くもアメリカ石油協会は懸念を示している。
この中で日本が過剰ともいわれるLNGを高い価格で輸入するという事は、米中経済戦争の中で同盟国であるアメリカを助けるという意味合いが大きいのではないか。単に通諸王通商交渉を有利にするという事ではなく。
日本の企業にも打撃が出るのでゃないか?もちろん高いLNGにより国民生活はさらに圧迫される可能性も否定できないでしょう。

【2019年】ツイッターつぶやき
スーパーに行ったら新サンマが並んでいました。
冷凍ものと違って輝きが違いますなぁ。
メモ染んだ目も死んだ眼をしていませんでした。
あまりにもおいしそうなのでつい買ってしまいました。
1匹200円です。
でも。。。。。
美味しそうというのと実際食ってみておいしいとは一致しません。
大根おろしをすって、カボスも用意して
サンマに少し多めの塩を振って少しそのままに。
いざ、グリルの中へ。。。。。
美味しいサンマがしばらくすると煙が出るのですが出ない。。。。
あははは・・・・・
脂が燃える音がしない。
食ってみるとやはり。。。。。
もう少し旬まで待ちましょう。

【2020年】ツイッターつぶやき
安倍総理の持病を理由とした辞任は事実2回目となります。
コロナで大変な時に国会は開かれず政治は空白の危機にありました。そして国会での様々な説明責任はこれからというときでした。
立憲民主党の石垣さんが
『「総理といえども『働く人』。健康を理由とした辞職は当然の権利。回復をお祈り致します」としつつ、「『大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物』を総理総裁に担ぎ続けてきた自民党の『選任責任』は厳しく問われるべきです。その責任を問い政治空白を生じさせないためにも早期の国会開会を求めます」』(毎日新聞
と発言をして問題視をされていますが、国民は安倍総理の病気と向き合っているのではない。安倍政治と向き合っているのです。もちろん難病と向き合いながら国会議員を続けることはよいでしょう(ただしそれは有権者が決める)。多くの難病を持ちながら働き生活している人々と同じように。
その上に立って安倍政治を総括しなければならない。
その意味において石垣さんの発言は言葉の良し悪しはありますが正しい指摘なのです。
安倍総理が志半ばで持病の悪化で辞任せざるを得ないと報道されれば、日本人は感情で動きますからね。しかし国民は安倍政治と向き合わなければいけません。
安倍総理は最後まで「志半ば」という言葉っを使いましたが、これまで国民の生活のためとしたアベノミクスでしたが、失敗を来る返しつつ7年間も「道半ば」という言葉でごまかしてきました。もちろん実態は国民生活は低下をしていました。また、「説明責任が私にあります」という発言を何回したでしょうか?政治の腐敗やら様々な事柄について何一つ説明責任は行っていない。一番ひどい中の一つが桜を見る会です。
冷静に冷徹に安倍政治の総括が必要です。
(以上一部ツイッターからの転載があります)

【2021年】ツイッターつぶやき
パラリンピック関連でも関係者の感染が出ているが、学校観戦で引率した教師が陽性とわかり多くの子供たちがPCR検査を受けることになったらしい。運よく子供たちから新たに陽性者が出なければ良いが。
学校観戦での感染者は直接的にパラリンピックと関係のない処での感染もあります、子供たちに感染拡大が心配される事態になったのはやはりパラリンピックの影響からです。
最近子供たちの感染が多くなっています。
夏休み後の授業をどうするかかを多くの自治体で検討している。
そんな状況の中で学校観戦を行うこと自体が異状でしょう。
すでに引率した教員2人から他の教員4人に感染が広がっているという。

【2022年】ツイッターつぶやき
8月28日、中国全土の新規感染者は1697人だったようです。
深セン市では29日、前日の検査で有症状の感染者9人と無症状の感染者2人だったようです。
深セン市では一部の区域を閉鎖をして対応したようです。(以上ロイター)
深セン市は中国のシリコンバレーと呼ばれているようで経済の中心の一つの都市です。東京都よりも人口の多い都市においてゼロコロナを軽ザク継続している中でコロナに打ち勝っているのでしょう。
もちろんこのゼロコロナで経済の落ち込むはあるようですが、ゼロコロナの影響だけかといえばそうではないでしょう。アメリカとの経済戦争ともいえる油種の困難や世界的なコロナ禍の中での影響もあるでしょう。アメリカも日本もヨーロッパも経済の落ち込みがあります。成長率が落ちてきているという指摘もありますが、それでも高い成長を続けています。
ゼロコロナで感染者数が極端に少ない状態ならば、医療崩壊も死亡者数も少なく済むでしょう。閉鎖が終われば元の生活に戻れる。
一方日本やアメリカやイギリスはウィズコロナと聞こえのいい言葉を使いますが中身は放置コロナです。
アメリカの現在の激しいインフレもコロナによる供給の問題があったとされています。供給に問題があれば物価は上昇していきます。同時にコロナによる人手不足が生じてこれがまた供給の減少を招く。
放置コロナによる経済への追い今日はゼロコロナよりも大きくなるでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22023年 8月28日(月)『昼寝とこむら返り」

2023年08月28日 21時58分00秒 | 「思うこと」
毎日といっていいほど昼寝をしています。
でも、最近起きて立ち上がろうとするとこむら返りが。こむら返りといえば若いころはふくらはぎだったのですが、最近は脛のほうの筋肉がこむら返りになります。
年齢のせいなのか、運動不足のせいなのかといろいろ考えるのですが、水分補給をすると治りますのでこの圧sの中での水分不足も原因かと思います。
この前は書き物をしていたら指がこむら返りに。
気をつけねばイカン。。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8月28日という日」

2023年08月28日 07時53分42秒 | 「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)
【2023年】ツイッターつぶやき
毎日といっていいほど昼寝をしています。
でも、最近起きて立ち上がろうとするとこむら返りが。こむら返りといえば若いころはふくらはぎだったのですが、最近は脛のほうの筋肉がこむら返りになります。
年齢のせいなのか、運動不足のせいなのかといろいろ考えるのですが、水分補給をすると治りますのでこの圧sの中での水分不足も原因かと思います。
この前は書き物をしていたら指がこむら返りに。
気をつけねばイカン。。。。。

≪過去の記事≫

【2003年】
伊豆旅行でした。 28日
ただいま。。。。
5泊6日で伊豆旅行に行ってきました。
天気も良くて楽しい旅行でした。僕の旅行中のジンクスはひげを剃らないこと。雨が降らないというジンクスです。
やはりごりやくがあり雨は降りませんでした。降っても夜だけでしたよ。
旅行中のことは後日「ぶらり旅」のほうへ書きますね。

伊豆半島をほとんど一周してきました。
関東地方は8月に入ってからほとんど晴れ間のない天気でしたが、旅行に出かけたら夏の日差しも戻り楽しい夏の旅行になりました。これも僕のジンクスのおかげ?そう、僕が旅行中にひげを剃らないと雨にはならないというジンクスがあるのです。日本の古代には、長い航海の時に無事を祈願して風呂もはいらずに髪もひげも伸び放題という人がいたそうですが、それと同じでしょうか?(笑)
帰ってきたら1週間伸びたひげが気持ち悪かったです。
これも家族のためです。。。。ハハハ
23日は、西伊豆の方へ行きました。
途中葛城山のケーブルカーに乗ろうと思いカーナビをセットしておいたのですが、ちょうど駅の上には有料道路があり、気持ちよくこの有料道路を走行していたら「立ち寄り地点です」と。。。。。
有料道路走行中ではいくら達より地点だからといって立ち寄れませんですよね。むなしく通過をしていきました。結局立ち寄らずに宿へ行きました。
宿の前の海で釣り。カゴカキダイやら小さな魚が釣れました。
24日は、堂ヶ島の観光船に乗りました。船で洞窟の中に入っていくのですが、波も高いし洞窟の入り口は狭いしで少しスリルがありました。
南伊豆はこの前の大雨で道路が崩れていたりで交通規制が多くありました。道路が崩れた箇所では、片側通行でしたが、崩れた道路をみるとぞっとします。
25日は釣りをしようと思ったのですが、東伊豆は水がきれいで釣りやすい場所というのが少なく、結局釣りはできずにリフトに乗って大室山に登りました。360度の大パロラマ。富士山もみえましたが、やはり富士山は雪の積もった冬がいいです。伊豆七島もみえましたよ。
パラグライダーをする人がいたので、気持ちよく空を旋回するパラグライダーを眺めていました。
26日は、釣りに再度挑戦。
思い切って下田まで行きました。水はまずまずでしたがちょうどイワシの群が入ってきたので釣りました。小さいサイズですが引きは抜群です。夜はこのイワシで唐揚げを作って食べました。
27日は、沼津漁港の市場で昼飯をと思い行きました。味と値段?聞かないでください。。。。ハハハ
その後箱根に抜けて温泉。
何となくのんびりした旅行でした。
伊豆には何度も行っているので観光地にも飽きていましたので、こんなのんびりした旅行もたまにはいいかと思いました。
そう、そう、、、、、
夕螺家では旅行に出ると、「道の駅」に必ず寄ります。今回も3,4カ所の道の駅に寄りました。たしかに地元の物産などもあり楽しいです。
今度からは道の駅の写真や特徴なども集めてページでも作ろうかな?おもしろいかもしれません。

【2004年】
夏の疲れがたまる今日この頃・・・・と思い、軽井沢に避暑にいってきました。
しかし。。。。
東京も涼しい日が続いていたみたいですが、軽井沢の朝晩は暖房が欲しくなるように寒いくらいでした。避暑どころではありません。
日中はよく晴れてさすがにさわやかな風が吹いて気持ちがよかったです。
平日ですから軽井沢銀座もすいていると思ったらすごい人でした。お店は、なんとなく土産物屋が増えたみたいです。
軽井沢だけでは飽きてしまうので、初めての小諸や、妻と結婚した頃(20年前)に行った懐かしい別所温泉にも行きました。25年ほど前には一人で旅しました。
小諸はたいしたことなかったです。。。。
別所温泉は、20年前の記憶とだいぶ変わっていました。昔の記憶で今また行くと何だか昔のよき思い出が消えてしまいます。こういう思いって案外多いんですよね。。。たとえば奈良の石舞台。30年ほど前は、田んぼの真ん中のような雰囲気でしたが、3年ほど前に行ったら、きれいな整備された公園になってしまいました。地元の観光関係者の意識と旅行者の意識の隔たりか?
往復も含め650キロ走破。。。。この前まで乗っていた車は、上り坂車線をうなりながらのんびり登っていたのですが、新車はぐんぐん登っていきました。気持ちがいいです。。。。

【2005年】
この前行った中華やさんへ行きました。もちろん胡瓜のニンニク和えで生ビール。。。
中国の方(家族?)がやっている店で、調理場には中国語が飛び交っていました。中国人の方のエネルギーはすごいと思います。
日本の風変わりラーメンブームに飽きた方は中国人の方が日本人好みにアレンジした湯麺もいいかもしれません。
そういえば、この前行ったファミレスのウエイトレスの女性が中国人でした。
その女性が常にニコニコしていてはつらつとしていました。日本に来ている中国女性にもいろいろな方がいるのでしょうが、今の中国のエネルギーを感じました。
食べながら想像しました。。。。。
その女性は中国に帰れば、日本の外食産業を肌身に感じ持ち帰るでしょうし、それ以上に日常会話としての日本語も覚えて帰るでしょう。そんな女性は未来に夢がもてるんだろうなぁ。。。と。同じウエイトレスという職業をやっていても、日本女性は夢をもてるだろうかと。
それは個人の気の持ちようだといわれればそれまでですが、夢は気の持ちようではないです。条件です。

【2006年】
(記事なし)

【2007年】
腰が痛い。
軽いぎっくり腰らしいです。。。ううう
毎日接骨院に通っています。
そこの接骨院には、たぶんパートの方かと思うのですが、中年の女性がいてお手伝いをしてます。
横になったら腰にアイシングをするのですが、いきなり短パンとパンツをぐいと半ケツまで下ろされドキッとしたのですが、何の前触れもなく冷たい氷嚢のようなものを乗せられました。思わず冷たさに「うぉ~ッ!」と声を上げてしまいました。なんか楽しい中年おばちゃんです。。。。

<昨日のブログより>
「何なのよ!!」
娘が怒りながらぼうっとした僕のところに来た。
「どうしたの?」
どうも、ドラマ「HERO」の再放送を楽しみにしていたところが内閣改造の臨時ニュースが入りHEROの再放送がなくなってしまったことに怒っているようであった(笑)
内閣改造かぁ。。。。
自民党内のよく知っている名前の方々が入閣したらしいですね。
名前が知れたというのは、ある意味実力派という印象があります。この印象重視の組閣なのでしょうか?
たぶんマスコミは、内閣改造により安陪政権の支持率がどう動くかを重視した報道になっていくと思いますが、内閣改造によりこれまでの自民党の政策がどう変わるかが重要です。
小泉内閣の「改革路線」で噴出した国民生活の格差拡大や地方の格差の問題など、評価は参議院選挙で表れました。同時にそれは安陪政権の「美しい日本」などという美辞麗句への評価でもあります。自民党も「再チャレンジ」とか「国民生活」とかを言わざるをえなくなってきましたが、内閣改造がこれらの課題をどのような位置にすえるかが興味がありました。
どうもとってつけたような安陪総理のお任せ的な「実力者内閣」のような気がします。
実際の国会運営は実力者にお任せしますよ、安陪総理の根本的な仕事は改憲。
それは参議院線の争点にはならなかったわけですから。
民主党とのこれからの国会特に参議院での攻防は、目に見えにくいここに現れてくるのではと思います。個々の政策では、ある意味民主党の主張を丸呑みにもするかもしれません。

朝刊一面に新内閣の顔ぶれが出ていたが、その顔ぶれはともかく、いろいろな政治課題に対する大臣の「担当」項目にその政権の姿勢が出るだろう。
一番強く感じるのは、今回の参議院選の争点であった国民の生活格差の課題や再チャレンジといわれる労働問題では、「再チャレンジ」「国民生活」というものの担当を沖縄・北方大臣が担当するようだが、これは厚生・労働大臣の枡添大臣が担当すべきでは?たしかに地方格差から見れば沖縄や北海道に顕著にこの課題の矛盾が出ていると思うが、日本全体の問題であるからこそ参議院選の争点にもなったのである。厚生労働大臣が「再チャレンジ」「国民生活」を担当すると位置づければ、厚生労働省の最重要課題でもあるという気迫が見えるはずである。それが見えない中でこれらの課題がとってつけたような内閣であるというのが見える。
一方では、「食品安全」が国家公安委員会の担当となった。どうも中国を見据えているようである?たしかに大切な問題であるが、こういう問題は、農林水産省かな?あるいは厚生労働省の緻密な実務の中から解決しなくてはいけないし、輸入業者との関連では、経済産業省の課題では?
対(反)中国的な国家意識ではなく、実務的な改善課題として位置づけないと。。。。もちろん食料自給率の低さは国家的な存亡にかかわるわけで、むしろ食糧問題は国内問題としてみなくてはいけないのではと思いますが。

【2008年】
(記事なし)

【2009年】
(記事なし)

【2010年】ツイッターつぶやき
紫蘇ジュースを作りました

夏のはじまる前から。。。。。

何回作ったかな。。。。。

今年は猛暑といわれていますが

黒酢やもろみ酢が良かったのか

梅干が良かったのか

毎朝飲む紫蘇ジュースが良かったのか・・・・

ことしは夏ばてはもちろん

だるさもまったくありませんでした

冷凍庫の中に・・・・・

ブルーべりを発見!

少し目が疲れていたので食べました。。。。

しかし・・・・・・

何気なく袋を見て愕然

なんと・・・・ううう

賞味期限が去年の8月

冷凍物でないものを冷凍しておいたのか

もともと冷凍物だったのか・・・・

これによって同じ1年の賞味期限切れでも・・・・

たぶん冷凍物だったというかすかな記憶。。。ううう

吐き気もないし下痢もしないので大丈夫かと思いますが
           (Pm5:34)

トン汁を作りました

暑いときに熱いもの。。。。

今、鍋が巷では流行っていると?

我が家は僕の好物のトン汁です

これから汗を流しながら食べます。。。。ううう
    (Pm6:49)

【2011年】ツイッターつぶやき
菅総理が福島県を訪れて、あくまでも中間処分場として福島原発の汚染がひどい地域にとは思うが汚染された土壌やがれきなどを貯蔵する施設を作りたいと要請したそうです。
僕もこのやり方が良いと思います。汚染がひどい地域に比較的汚染が低いものを持って行ってもよいのではないかと思います。
もちろんその地域に戻れない方が大勢出ると同時に村や町が一つ消えてしまうような規模ですからそこに住んでいた方のお気持ちはわかります。故郷を奪われてしまうのですから。しかし現実は人がもしかしたら半永久的に住めなくなる地域であることがだんだんと判明をして国も認めざるを得なくなっているのが現状です。戻るということは、そこで子供たちを育てていかねばならないということです。これが原発事故の悲劇ではないでしょうか。この原発事故事故による放射能の拡散は、福島だけではなくてより広い地域が問題になっていきます。故郷を捨てるとまではいかないまでも子育てなどに不安を持ちながらこれから先生活をしていかねばなりません。国民全体の悲劇です。
復興には汚染された瓦礫や土曜の処分が必要です。それを福島原発周辺に集めて今後の処分を検討しながら地震や津波の被害の復興を急がねばなりません。どうにか生活や仕事の保障も含めた新たな故郷づくが必要ではないでしょうか。
これに関連して一般ごみの焼却灰から出る放射能の新たな指針が出ました。今までは8000ベクレル以下なら埋め立てをして最終処分をするとなっていましたが、今回の新指針では10万ベクレル以下とすると。この灰などをコンクリートで固めて処分をするようですが、この処分場が決まりません。そこで上に書いた福島に中間貯蔵所をというものも出てきた可能性があると思います。こういうこともされるなら人が住めない地域がまた広がる可能性が?
しかしすでに人が住めないあるいは将来の健康に不安が残るような地域を処分施設としなければ。。。。
福島にこれまで電力の供給施設としての原発をある意味押し付けてきて事故が起きて汚染がひどければ放射能で汚染された物を運び込む。これでは踏んだり蹴ったりですね。しかしこれが原発というものの存在する環境なのです。これからは原発を作らせない、原発があるなら早く止めること、この方向性を考えねばと思います。

【2012年】ツイッターつぶやき
2030年までの原発依存率を決めるために国民の声を求めていたが、原発依存0が多くの国民の声として集約されそうである。しかし専門家の集約においては、この結果だけを見てもよいのかというものが強い。
また、2030年という18年後の社会がどうなっていくかわからないはずだから今現在だけのことを考えて0に決めてしまうのはどうかといった声も広がりつつある。
上に引用したページの表にもあるが、現在の原発依存として紹介されている原発依存26%は2010年の数字を撮っている。多くの報道などもそうだが福島原発の事故以前の依存度を「現在」とみる見方が強い。しかし、重大な社会問題となった原発事故をどう考えているのだろうか?原発依存0%はこの福島の事故を総括しての国民の声なのであり、原発の安全神話が瓦解をしてすべての原発が一時停止をし再稼働が困難な情勢をつくっているのである。この中で大飯原発のような再稼働があったがほぼ原発依存0%になっている。福島の事故を見つめるならば、「現在」の依存率は0%として見ることが必要でしょう。こう見ないと福島の事故を教訓にしたエネルギー政策はできないでまた新たな安全神話に陥り、無原則的な再稼働が進むだけである。
18年後(2030年)には、今現在が原発依存率0%として原発依存を0%にすることを決める中で様々な問題点や克服する課題を明らかにしながら解決するというのが18年後に0%にする具体策となるのである。

【2013年】ツイッターつぶやき
資本主義も発展する過程で経済の「自由」というものが自らのシステムにおいて自己否定をされていく。
今の経済を左右する株価もそうです。すでに市場に任せるという中身に変化が生じている。経済活動の中の自由は、もちろん私的な投資が基本ですからあるのですが、その株価を維持するには国家が前面に出てその為替や株価操作を行わざるを得なくなり、その上に立っての自由な投資活動になっている。
この国家が前面に出てというものは、経済活動全般にも現れる。
アベノミクスが強力な政治主導で銀行や企業を守る政策を行い、その反面ではそのために国民生活を抑え込む。これ自体が自由な経済活動ではないのである。もちろん自由な経済活動は守られておりその労働法制を無視するような資本主義の先祖がえりも行われる。しかし基本はその企業論理をどのように行うことを保証するかにありそれが国家が前面に出た政策という形をとる。
不況になればもちろん財政面で政府が銀行・企業の救済を行う。
このように見ると資本主義自体がその自由さを求める中に一つの大きな規制を求めてきているという矛盾したものが現れているということでしょう。
ですから資本主義は社会民主主義に移行することを欲しているわけです。
もちろん社会民主主義を欲しない人々が全体主義に走ることもある。
資本主義がその自由さを求めていく発展段階はどちらなのでしょうか?

【2014年】ツイッターつぶやき
三井住友銀行と横浜銀行(8月28日:銀行名が間違っていましたので訂正をします。「三井住友信託銀行」です。申し訳ありません。)が業務提携を行うという。
「長引く低金利で貸し出しによる収益が伸びないなかで、三井住友信託銀行と地方銀行最大手の横浜銀行は、資産運用の分野で業務提携を検討することで合意し、収益の拡大を図ることになりました。」(引用)
僕が普通貯金で銀行に金を預けても利息は0.025%。僕が銀行から借金をして相当低金利で借りてそれが仮に2%ならば、ここでの銀行の利ザヤは相当大きい。これでも銀行の収益は減っているということでしょうか?たしかに僕から0.025で100万を集めてその100万を2%で貸し出しても2万の利益。僕の100万円を2%で預かりその100万を6%で貸し出せるなら、銀行の利益は4万円になる。同じ100万という金でお金利によってはそこからの利益が大きく変わる。単なる利ザヤ目的ではどうにもならないということでしょう。
アベノミクスで資金は増えるがそれを利ザヤ目的に貸し出そうとしても限界があるわけで、企業や一般家庭の資金の需要も設備投資も伸びないし一般家庭の消費も伸びなければ資金需要も伸びない。もちろん一般家庭は金がほしいのだが、その意味では資金が必要ではあるが、銀行から借金ではいつかつぶれる。銀行は豊富な資金があるがそれが貸し出しに回されなければ収益は伸びない。
低金利と貸出量の絶対的にも相対的にも減少。。。。。この質と量に苦しめられる。

「最低賃金上げ、全国平均780円 厚労省が発表」 。。。「全国平均で時給780円となり、前年度より16円上昇したと発表した」(引用)という。全国平均ですから最低賃金が低い県では200円ほど平均を下回り上げ幅も13円ほど。
同時に精シャンもこの最低賃金に並行して「賃金増の波、正社員にも 基本給3ヵ月連続増」 。。。。「基本給にあたる所定内給与は前年同月比0.2%増の24万2830円となり、2年3カ月ぶりに本格的な増加に転じた」(引用)という。ここでも0.2%ほどの賃上げ。
今春闘でもベースアップがありましたし賃上げ自体はたとえわずかでもよいことです。
しかし春闘も官製春闘の側面がありますし最低賃金引き上げも管制のものです。一定の賃上げは認める。。。この程度に抑えられた範囲での賃上げではないでしょうか?それ以上の賃上げは労働側が相当動かないと実現できないのではないでしょうか?また労働人口の減少により労働力不足が言われていて時給も上がっていますが、このまま上がっていくとは思えません。なぜなら政府は女性の労働力活用を成長戦略ととらえて進めますがその中身は今の労働力不足を補うためといっていいでしょう。年金では暮らせない高齢者の「やる気のある人」といわれる労働力や外国人労働者の労働力も女性労働力と同じようなものでしょう。もちろんこのような労働力はパートや派遣・研修という形で働きますからそうは高い賃金を得られません。すると今起きている労働力不足は解消されて賃上げも押せられるでしょう。ここからも大幅な賃上げには結びつきません。
0.2%の賃上げ。。。。
これでは日銀の2%目標と実際の生活感から受ける2%以上の物価高の実感という実際の物価高には追い付きませんし、消費増税10%に耐えられる賃上げ率とは言えないでしょう。
やはりアベノミクスは国民生活の向上にはつながらないということではないでしょうか。
株式市場では日銀の更なる緩和を期待するようになってきた。しかしこれ以上の円安での貿易赤字をどうすることもできない状態。その上労働者の賃上げも0.2%で個人消費もしぼむばかり。実体経済の成長なくして株価の値上がりもない。やはり経済全体に国民生活を向上させないアベノミクスの脆弱性が出るのでしょう。

【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2017年】ツイッターつぶやき
お題「小さい頃好きだったTV番組は?」に参加中!
世代がばれてしまいますが・・・・・(笑)
ひょっこりひょうたん島
ウルトラQ
鉄腕アトム
忍者月光
エイトマン
鉄人28号
どうしても題名が出てこないのですが…スクーターに乗ったヒーロー
今、思い出すのはこれくらいかなぁ・・・・
もっとたくさんあったと思います。
時々思い出のアニメとか子供番組の番組がありますが、昭和半ばは良い時代でした。子供にとっては。
テレビだけではなくて遊びも子供たちが隣近所にうようよいましたからいろいろな外遊びがありました。メンコやビー玉をはじめチャンバラごっこや缶けリや・・・・・
子供たちが集まれば、今も昔もテレビの漫画の話。
学校の宿題もありましたがちょこちょことやって遊びほうけたりテレビを見たり。
そういえば、テレビはまだ白黒でした。多くのテレビ漫画も白黒の思い出は少し。

【2018年】ツイッターつぶやき
天地始粛(てんちはじめてさむし)。。。。
二十節季七十二候の今日28日からだと言います。
「さむし」などというと、うん?となりますが、暑さもひと段落というような意味らしいです。
とはいえ、8月の末と言っても各地で猛暑が続いていますが、冬から春の初めの2月に相当する時期ですからねぇ。あの寒さと対比すれば今の暑さもうなづけます。
これから秋の気配も多くなっていくのでしょう。
昨日の雷雨は一つの区切りかもしれません。
スーパ-ではいろいろな秋の果物が出はじめました。もうすぐ9月ですなぁ。

【2019年】ツイッターつぶやき
アメリカは昔から「正義」の戦争を行ってきた。どれだけの市民が殺されただろうか。。。。
正義の戦争は自由と民主主義を守るものだとも言われていた。
そしてアメリカ国民の支持を得るために「国益」となる戦争も言われていた。
そしてトランプさんが大統領になり、自由と民主主義という言葉が消えてしまったようである。残るのは国益である。アメリカは国益に反するものに対して国力をフル活用して排除していく。
国益のためという言葉は「アメリカ第一」という枕詞になった。
軍事はもちろん衰退していく経済にも適用される。
近い将来GDPが中国に抜かれるのではないかといわれていたが、このままダントツの成長率である6%の成長を中国が維持するならばたしかにアメリカは抜かれるでしょう。内政を見ても格差が拡大していくだけのアメリカに対して、日本の所得倍増論の中国版ともいえる国民所得の増加を政策とする中国とでは、GDPの中心である個人消費の増加のスピードが違うでしょう。
経済政策でのアメリカ第一は保護主義に向かわざるを得ない。
このような経済的なアメリカ第一はアメリカと先進国間でも作用している。
国益のための力による外交は、国連組織をも否定しはじめている。WTOから抜けるかもしれない。地球温暖化防止は眼中にない。
この中で中国は大胆なアメリカに対する妥協もあり得るはずだが、トランプさんの心変わりで反故にされる危険性も。すでにトランプさんは信用できないという前提でアメリカとの経済摩擦を中国は考え始めているともいわれる。
G7を前にしてフランスのメディアは「陶磁器展に闖入した雄牛」(ぶち壊す迷惑な人)と揶揄しているようである。
もちろんアメリカは経済軍事で大きな力がありますから、手の打ちようがない状態もあります。嫌われようがアメリカ第一はある程度維持できる。大統領選まで維持しなくてはならない。
「大きな力を持つ迷惑な人」がしばらくは世界の中心となるでしょう。
「大きな力を持つ迷惑な人」はある意味独裁者という面も持つ。
トランプさんと似ているのが安倍総理である。だから馬が合う。。。。。
中国に対するアメリカは、韓国に対する日本と類似している。
どちらもが力による外交であり国益のためである。アメリカは経済問題だが、日本は歴史認識も含めた複雑さがある国益である。日本の方が面倒です。
アメリカと日本の同盟、ここにイギリスが入ってくるのでしょうか。。。。
国益のための戦争が自由や民主主義を守る戦争から乖離した世界は歯止めのない戦争拡大となってしまいます。

【2020年】ツイッターつぶやき
安倍総理が辞任をしました。
辞任理由は持病の悪化だそうです。
つい最近まで安倍総理が辞任をすると思ってもいなかった人も多いと思います。
自民党が圧倒的多数を得てその数の力で内政は何でもありでした。
同時に自民党内も安倍一強でその安定性で自民党内は静まり返っていました。
こういう政治勢力が長く続いた日本には自浄能力がなくなっていました。
野党の腐敗の追及は国会内では時間稼ぎをすれば無視できました。
自民党内も腐敗や何でもありの党内で自浄能力は消え失せていました。
この自浄能力のない政治経済は、それが国民の手本になるわけで、力があれば何でもありになります。国民自体自浄能力がなくなっていきます。マスコミも自浄能力がなくなっていく。
安倍総理辞任はこのとんでもない自浄能力が欠けた国家の一つの区切りでしょう。
もちろん自浄能力のなくなった国の終焉ではない。
しかしこの何でもありの私利私欲の政治経済は、社会の矛盾を強めざるを得ません。
外交の安倍と言われましたが、海外の金をばらまくだけで、拉致問題も北方領土問題も何もできないままに終わりましたし、経済はすでに2018年にはその矛盾を噴き出していたと言われます。
そしてコロナです。
コロナ対策の失敗はお粗末なマスク騒動でもあらわになり、対策の失敗を言われはじめていました。
安倍総理の辞任は病気ではなくて自ら作り出した社会の混乱と腐敗と矛盾がどうにもできなくなってしまったから辞任せざるを得なかったのです。
独裁者は作り出されるもので、その側近はその独裁者を利用する。
側近、お友達が好き勝手なことができれば腐敗は生まれる。

【2021年】ツイッターつぶやき
去年の今日安倍総理が辞任を表明してその後菅内閣が誕生しました。
安倍内閣の政策を引継ぐということで一定の支持率を保ちましたがここにきて支持率が25%ほどに落ち込んでいます。
菅内閣を見るとこれといって褒められることはもちろんないのですが、安倍内閣のようなスキャンダルもなくこれといって突っ込みどころもないような内閣です。箸にも棒にも引っかからない内閣。
国会を早々と閉会してコロナの感染拡大の中でも野党の要求があっても国会をかたくなに開かない。
記者会見もほとんど開かず記者からの質問にも答えになっていない言葉を口ばいるだけで国民に何も語らない。
一見寡黙な実行力を大切にする内閣と見えますが、そんなことはなくてコロナ感染拡大にもかかわらずオリンピックを開催し、国民はその裏で自宅療養で苦しみ、生活に困り人を増加させている。
箸にも棒にも引っかからない内閣というのは、何も語らずに現在の圧倒的多数の力で野党やマスコミ国民を無視し続けるだけの最悪の内閣でしょう。
さらに民主主義を無視するない悪最悪です。
ですから国民の支持率も下がります。

【2022年】ツイッターつぶやき
景気が過熱して個人消費が増加、そのために企業の設備投資が増加をし資金を必要とすると金利は上がる。
どうも先進国の物価高と金利の関係はこれには当てはまりませんね。
アメリカは、物価高のために消費が減少し資金のだぶつき回避のために資金量を減少させることで金利は上がる。
日本は、円安によりドル建ての資金量が増加をし、国内の預金等の減少、資金量の低下による金利の上昇。しかしこの金利の上昇を避けるために金融緩和を続けて金利上昇を抑える。金利の上昇による引き締めに対応できない経済状態。アメリカは引き締めによる経済の縮小を容認。
アメリカはこれで物価をおさえることができれば金利上昇も効果があるが、逆に激しいインフレ懸念。日本は永遠に金融緩和を続けてそこのしれない円安。。。。。
ヨーロッパもアメリカに追随する。
先進国病は。。。。貨幣価値を下げていく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 8月27日(日)「物価高の中のデフレ作用」」

2023年08月27日 22時24分19秒 | 「思うこと」
物価が上昇しているが、物が売れなくなるので物価が下がる傾向と衝突している。
これがスタグフレーションです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2002【8月27日】

2023年08月27日 19時08分10秒 | 「池に浮かぶ月」
去年も残暑が厳しかったようです。
夜になっても室内は30度。
コンビニでアイスクリームを買って帰る途中、首の周りを触ったら塩が吹いていました。
今年の残暑も厳しいですなぁ。。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 8月27日(土)「残暑お見舞い申し上げます」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8月27日という日」

2023年08月27日 07時51分08秒 | 「何を思ってた?」(旧ブログまとめ)
【2023年】ツイッターつぶやき
物価が上昇しているが、物が売れなくなるので物価が下がる傾向と衝突している。
これがスタグフレーションです。

≪過去の記事≫

【2003年】
伊豆旅行

【2004年】
信州旅行

【2005年】
きのうから東京も残暑が戻りました。
妻と娘が映画を観にいくというので駅まで車で送りました。
大きな交差点を右折しようと思って右折車線に入ったところ、急にじい様のバイクがウインカーも出さすに隣車線から急に入ってきました。あわててクラクションとブレーキ。。。。そのじい様のバイクは澄ました顔で右折ラインを通って直進車線の車の先頭に出ました。「右折しないのかよぉ。。。」
しばらく行きまた右折車線へ。
対向車線には左折車や直進車がたくさん有りしばらく待っていました。渡れるほどに車が途切れそうになったので右折しようと思ったら、対向車線の右折車線を1台の車が。。。。当たり前に考えればその車は右折するはず。僕は右折し始めたらその対抗の右折車がなんと直進して来た。直進車線が混雑していたので右折車線を使って追い越しをしたようである。ニヤニヤとアホ面をしながら僕の前を横切った。
送り終わってさて買い物と。。。
車に帰ってきたらカーとでこすられたと思われる傷が。。。。
どんより。。。
がっくりしながら家路に。。。。
さて最後の右折。。。。。
待っていたら赤になってしまったので対向車も止まると思い動き始めたら、信号無視のおばさんがすごい勢いで交差点に入ってきた。僕の車がそろりと動きはじめると同時だったので、そのおばさんの車が急ブレーキ。。。。。僕は手を上げて挨拶しながら渡った。。。
何だか家に着いたらどっと疲れが出ました。
弱いものいじめの何でもありというルールの今の競争社会。。。疲れますなぁ。。。

【2006年】
(記事なし)

【2007年】
(記事なし)

【2008年】
(記事なし)

【2009年】
(記事なし)

【2010年】ツイッターつぶやき
車で30分ほど用事があり出かけた。
国道からわき道に入りゆっくりと走っていたら、路地からじい様が自転車で飛び出してきた。国道でも信号が青になったから走り出したら若い女の子がいきなり歩道を渡りだした。。。。。
どちらもあと5秒ほどの時間の偶然があったらそのじい様や若い女の子は怪我をしただろう。5秒という偶然はぶつからなかったという偶然であるが、偶然ぶつかるというものも含んで偶然である。5秒僕の車か、じい様や女の子の自転車の位置が悪ければぶつかっていた偶然がある。
この5秒という時間の偶然をとらえて運命という。
偶然が運命か。。。。。
これは神や仏を信じるか信じないかの問題にもかかわるものでしょう。
ぶつかっていればぶつかる運命にあったのだといい、ヒヤッとしただけで助かればぶつからない幸運な運命に自分はあったのだと解釈する。しかしぶつかればそこに偶然があったのであり、ぶつからなければそこにも偶然があっただけとも解釈できる。
今回はぶつからないという幸運な運命を信じて次にまた何も注意をしないで路地から飛び出したり信号を見なかったりを繰り返せばぶつかる偶然は高くなるはずである。このぶつかる偶然を高めてぶつかればそれは運命とはいえないはず。神や仏の見守られていると信じ運命を言う人はいるだろうが、ぶつかる偶然を高めることはしないはず。やはり神や仏よりも偶然がそこにあるのである。
このように神や仏によるような運命というものを否定してみよう。次に出てくるのが運命の亜流である人間機械論的なものが出てくる。
人の行動やその人がつくる社会などさまざまな現象はすべて機械が動くように組み込まれている決められた行動であるというものだと思う。これもじゃぁ、誰が組み込んだのかとなれば最終的には神や仏が出てくる。神や仏の運命論と違うところは、神や仏はその時々に人に懲罰や試練を与えるというような神や仏の御心によるものだが、機械論的な運命論は、すでにどう行動しようがそれはすでに決められていることだから今さらし方のないことだというような形でのある意味凡神論やいまさら何をしようが変わらないという運命論の亜流となったり、組み込まれているのだからそこに自由があるなどという過激な自由主義が現れる。これもまた偶然というものを考えれば運命論として否定しなければならない。
それでは人の行動やその人間がつくる社会などの現象は、すべて偶然の中にあるのかというとこれもまた間違いだろう。ここには人がその意思を持って何かを作り上げていくというものが否定をされ、時には人が望むからそこにある物が現れるなどという唯心論的なものも出てきそうである。そこで重要なのが必然性である。
上に書いたじい様が何度も路地からの飛び出しをして偶然にも何回かは助かったとしても、偶然は車とぶつかる偶然性が含まれるわけだからいつかは車にぶつかる確率は高くなる。車にぶつかる偶然性はいつしか必然性に質的変化となる。量的変化は質的変化に転化する。じい様が路地から飛び出すことを頻繁にやっていればそれは量的変化であり、量的変化は車にぶつかるという確立を必ず高める。もちろんこのじい様は車にぶつからない量的変化を高めても点車にぶつからないままに寿命を全うするかもしれない。しかし、30分に1台ぐらいの交通量ならいいが、国道でそれをやれば必ず車にぶつかる。この行為の量的な変化は車にぶつかるという必然性となっていくわけです。
偶然の中に必然税は貫徹されるのである。
このじい様の例を少し視点を変えて人やその社会がなぜ発展するかをこの量的変化は質的変化に転化するというものと、偶然性の中に必然性は貫徹されるというものの中に考えてみよう。
昔ある人が空を飛びたいと思ってその道具をつくろうとした事実がありますね。いろいろと試行錯誤をしながら今は飛行機やスペースシャトルがある。この試行錯誤を繰り返すという中に空を飛ぶというものの量的な変化があるわけです。この量的な変化が高まり実際に飛行機を生み出すという質的な変化が出たわけです。量的変化の高まりだけでは飛行機はできない、どこかでそれが質的に変化しなければならない。また、いろいろと試行錯誤をしている一つひとつがある意味偶然の中にあるわけです。ある人は腕に鳥の羽のようなものをつける。ある人はがけから飛び降りる。ダヴィンチはヘリコプターのようなものを考える。さまざまな偶然的なひらめきを繰り返してきたわけでしょう。でもその偶然の積み重ねがあってこそあるとき飛行というものが偶然考えられる。偶然自動車エンジンや動力となるものは発明され役立つ。人は空を飛べるという必然性は自然界の法則の中にすでにあったものです。さまざまな偶然性の積み重ねの中にその必然性を手に入れたわけです。
人間社会というのは科学はもちろん社会そのものも発展してきました。飛行機と同じように量的変化の中に質的変化が起こり、偶然性が積み重なってそれが必然となってきた。人が行う行動なのです。運命じゃない。
しかし量的変化が質的変化に転化したり、偶然性の中に必然性は貫徹されるということは、空想的なものでないからそのような結果となるのであり、飛行機が飛ぶという必然なものが法則として自然界に備わっていてそれを人が発見したからなのです。それは社会も同じです。歴史においてそれぞれに特殊性はありながらも王様や武士が支配した社会はなくなり資本主義になっている。資本主義がいいからというだけではこの質的変化は必然にならないわけです。社会の中に経済関係における人と人との関係という法則があるから質的変化がおきたわけです。王様や武士の社会の矛盾が量的変化をきたして資本主義という質的変化に転化するという法則は貫徹されます。
法則の中に生きる人間が自由とも言えます。何を言っても何をしても自由だと言う笑ってしまうような自由は否定されます。偉い人がその権力でこうだというものが法則にはまらないならそのえらい人とて自由ではない。
今、資本主義の矛盾の高まりは量的変化という形で加速度を持って進んでいます。質的変化は崩壊でもありますが、新たなシステムの構築という自由でもあります。若い人は未来を自分で法則の中に捜さねばならないのです。

朝日新聞3面に菅総理と小沢前幹事長の主張骨子が載っていた。
これを見たとき、自民党内の政策論争とどこが違うのかと感じる。
菅総理はアメリカとの同盟関係を言い、小沢前幹事長はアメリカとの対等な同盟関係から防衛は日本が責任を果たすという。これは自民党内にもある議論ではないか?同じ議論をした二大政党制。。。。。この二大政党制による政権交代とは何か?変わらないということである。これが一番の国民の不幸ではないか?
民主党マニフェストは、菅総理は国家財政を考えた場合必要ならマニフェストを修正するといい、小沢前幹事長はマニフェストは貫徹するもの国家財政問題は行財政改革で行うと。行財政改革、70年代の日本がどのような形でこの行財政改革を行ってきたか。公務員制度だけにはこの行財政改革はすまなかったという歴史があるのではないか。どちらも国民生活重視から離れるのではないか。
経済成長重視とばら撒き行政。。。。。。
この中に消費税も内在する。
10月には煙草税が上がります。あらゆる税制が議論されていくようですが、法人税の減税、所得税は中流層に有利となるの負担増となるのか。環境税。。。。。普天間基地に変わる基地、日本の責任における軍事費の増大?
代表選。。。。。どう見るべきでしょうか?だから自民党とは世論調査には現れない。ウウ・・・ん、二大政党制による政権交代。。。。

【2011年】ツイッターつぶやき
ぼうっと朝刊を開いた。
菅総理の辞任が決まり菅内閣の総括的な記事がる。
そこで目に付いた言葉が「思いつき」とか他のメディアでは唐突という言葉もあった。
菅内閣の弱さは指導性がないといわれていたが、脱原発の方向性という指導精を出したら「思いつき」といわれ始めた。指導性というのは考え方や方向性を具体化させることを言うのでしょうが、考え方や方向性を思いつきとして批判することが行われれば議論もなく思いつきとして片づけられる。たしかに菅総理の力不足でしょうが、脱原発の方向性にとどまったとしてもある程度の国会内での形らしきものは作ったといえるでしょう。
菅総理に完璧さを求めれば指導性はなかった。しかしその方向性が否定をされた場は国会という僕たちが選んだ政治勢力の構図なわけです。いたずらに政治家個人の力量に依存する(たとえば今でいえば小沢待望論のようなもの)ことも控えねばならないでしょう。要は議論の呼びかけで。その中で脱原発の方向性を維持することです。

【2012年】ツイッターつぶやき
領土問題がぎくしゃくをしている。特に韓国や中国、台湾との根深い「戦後」が続いている。。。。
国家同士の主張のぶつかりと同時に国民間の対立がこの根深さをつくっているのでしょう。
竹島への韓国人の上陸、尖閣諸島への中国・台湾香港(訂正しました)そして日本人の上陸。
不毛な対立をあおっている。
しかしこの国民間の対立は本当に「国民間」の対立なのだろうか?
国民間の対立にしたい人々が多くなっていることは確かだが、それが感情を丸出しにした言動にもなっているところもあるが、それが国民を代表するものなのかとなるとそうではないだろう。
もし、竹島を互いの国民が「友好の島」と島名変更を要求したら支持は低いだろうか?
互いに国内の中でこの島名変更を呼びかける運動が広がれば、今の国民間の対立と見えるものが全く違う国民間として見えてくるのではないかと思います。これは夢物語かもしれませんが。
でも、こういったものを考えることが本当は互いの国においての国を愛する人々であるという事は間違ないでしょう。

【2013年】ツイッターつぶやき
有識者・専門家60人による消費税ヒヤリングがはじまったようです。
消費増税を予定通り実施するという意見と、反対するという意見の両方の意見を訊くとなっているが、たしかに主夫連合の意見のような国民生活の視点から反対といった意見も出るが、同じ反対と言っている人には1年先送りあるいは毎年1%づつ増税という条件において反対というだけで実際は賛成である。実際に反対派とも言われる浜田宏一内閣官房参与も1年先送りか1%づつという増税の有り方の落としどころを語っている。
国民生活の視点での本来の反対派は少ないでしょう。
今回のヒアリングを「アリバイ作り」という見方も出ていますが、ある意味アリバイ作り的なものに終わるかもしれません。
安倍内閣としての消費増税の位置づけもデフレ脱却・成長路線ですし、これまでの経済政策を見れば国民生活に目を向けたものと言えませんし、国民生活への今の経済政策の波及はだいぶ遅くなるという中で「期待」だけとなっています。そして国民生活の切り捨てに向かうものかもしれません。そうなるとこのデフレ脱却・成長戦略を前提とした消費増税の判断もその中で行われると見た方がよいのではないでしょうか。何らかの形で消費増税は行われる。
財界からは消費増税を行わなければ国際的な信用を失いトリプル安(株安・通貨安・債券やす)になると指摘がある。本来このトリプル安は安倍政権の量的緩和やアベノミクスに内在する危険性のはずなのですが、それを消費増税に絡めています。そうすると政府の脱デフレ・成長路線からすればこのような財界の意見は尊重されるでしょう。
国の財政赤字にも関連してすでに消費増税は、社会保障の充実ではなくて財政の健全化に結び付けられている。社会保障費の自然増を抑えて(社会保障の相対的な削減)いく中での消費増税分の活用に向く。
国民レベルでは、国民生活や社会保障の充実に目を向けながらそれがなぜ消費増税なのかをもう一度考える中で反対をすべきですし、この視点から消費増税が経済の安定につながるかどうかを主張すべきです。そして財政の健全化は消費増税ではないということを税制全般から考えるべきとの主張が大切でしょう。法人税減税は言っていないというのが今の政府の答えですが、この点もこれからもみていかねばならないですし、減税というものがどこで進んでいるか、例えば来年から始まるNISAという不労所得への減税などを見ていく必要があるでしょう。
概算要求が出はじめています。今回が予算獲得(要求)は青天井だといった議員の声も出ているようですが、とんでもない予算が出来上がってしまう危険性もあります。
国民生活の安定、賃金や雇用そして社会保障の安定がなければ経済の安定もないといったところから居間の政治を見れ行くべきでしょう。

【2014年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)

【2017年】ツイッターつぶやき
日本やアメリカは先進国の中でもそたい的貧困率が高い。
この相対的貧困率はその国の格差を反映していると思う。
もちろんGDPは高野高いのですからですから社会の富は多く生産されている。
その富の配分は貨幣量によって行われる訳ですから相対的貧困率が高いという事は貧困層となった世帯の消費は当然減るわけですし、その世帯数が多くなるわけです。
すると社会の富の配分に矛盾が起きるのは当たり前です。
社会の富を例えば平均年収400万円とすれば、その世帯がテレビを1台買うとする。ところが年収4000面4000万の世帯がテレビを買うとしても1台でしょう。社会で生産されたテレビを4000万の年収がある世帯は10台買わないと消費は円滑には進まないのです。もちろん高いテレビを買うことはありますが、10台分の値段のするテレビは買わないでしょうし、大衆消費材としてのテレビの売り上げは落ちるわけです。
ですから大衆的値段のテレビ消費は減ってしまうのです。
ここから相対的貧困という格差が進むと相対的過剰生産となっていきます。

【2018年】ツイッターつぶやき
ふ・・・・っ!
少し強い雨が降りました。
昼間の雨だったらなおさら蒸していたかもしれませんが、夜の雨でよかったです。
風呂あがり、ベランダに出たら涼しい風が僕を包み込んでくれました。
今年は残暑も厳しいですなぁ。
ふ・・・・・っ!
少し歩いただけで汗が噴き出る一日でした。
陽ざしも肌に突き刺さるような・・・・・
コンビ日に買い物に行きましたが、アイスコーヒーも買って椅子で一息。
クーラーの風が僕を包み込んでくれました。
ふ・・・・っ!
車の中は39度。じわっと首筋から汗が流れました。
車のクーラーが少し効き始めたかなと思ったらスーパーについてしまいました。
駐車場のアスファルトの照り返しが半端なかった。
生鮮食品売り場に行ったら冷たい冷気が僕を包み込んでくれました。

【2019年】ツイッターつぶやき

(ちょっと遊びで今日の天気を入れてみました。。。。。ほんとはタイトルに入れたいのですが無理みたいですね)
今日は曇りかな?と思ったら晴れてきて洗濯物をたくさん干しましたが、急なとおり雨が降ってまた晴れました。天気が安定しませんなぁ。
だいぶ涼しくなりましたがそれでも少し動くと汗ばみました。
昼飯を買おうと思い近くのスーパーに行きました。
このスーパーにはわりと広いイートインがあります。覗いてみるとたくさんの人で満席でした。子供からお年寄りまで楽しそうに飲食をしていました。
今年10から来年の9月まででしたっけ?皆が楽しそうに飲食しているのに軽減税率は適用されないで10%の消費税ですよねぇ。血も涙もない・・・・・あははは
とはいえ1年間だけの事ですからこれからもイートインの利用は増えていくのでしょう。
子供たちは夏休み中ですから多いのでしょうが、お年寄りのたまり場としては最適ですね。
でも、サラリーマン風の人や作業服を着た人も案外いました。近くにはこれといった飲食店がありませんからイートインは便利ですよね。
酔払いのおやじがゴロゴロされては困るので飲酒禁止は店員さんがしっかり監視しているようです。
この季節イートインの魅力の一つが冷房で涼しいこと。
オアシスですなぁ。。。。。
今はコンビニでもイートインのスペースを作っていますし、様々なところに作られはじめています。
ふと思ったのですが、イートイン専用スペースもビジネスになるのでは?
コンビニは万引き防止など商品管理のために二階建てというのがありませんね。建物の上部の空間がもったいないです。こういうコンビニと提携して2階にイートイン専用スペースを作る。ここにはそのコンビニではない店の食品も持ち込める。飲食店もテークアウトのものを増やせる。別の入り口からは喫煙室へも。
ビジネスとして利益をだれが負担するかは考え方もあるでしょうが、案外いい儲けにならないでしょうか?

【2020年】ツイッターつぶやき
夜になっても室温が31度あります。
寝苦しいと思います。
日本海側では台風8号の影響でフェーン現象があったようで酷暑となったようですね。
コロナ騒ぎの中でもあり、残暑での体調にお気を付けください。
今日一日エアコンを点けっぱなしでした。
水を飲んで梅干をかじって。。。。。
買い物に出たらめまいがしました。

【2021年】ツイッターつぶやき
東京の新規感染者数が4000人台に高止まりをはじめた。
これからピークアウトに向かうのか?
パラリンピックはオリンピックほどお祭り気分が少ないですし夏休みも終わります。
これが感染者数の減少に結びつくか?
仮にピークアウトしたとしてもだいぶ高い新規感染者数で下げ止まりになるでしょうね。

【2022年】ツイッターつぶやき
まだ8月だと言え残暑が厳しいですなぁ。
2時ぐらいに家族で車に乗り買い物に行きました。
日差しがきつい。。。。。。
最高気温も35度近かったのではないかな。
夜になっても室温が30度です。
冷蔵庫の中のペットボトルの水の減り方がすごい。
飲めば汗が出る。
午前中はコンビニに行っただけで汗びっしょり。着替えました。
午後の買い物から帰ったら汗びっしょり。
アイスクリームを食いながら首の周りを触ったら、ざらざらとしていました。
指を見ると塩の結晶が。。。。。
汗かきです。。。。。。
アイスクリームより梅干を食わねば。。。。
今年の秋は9月10月でもだいぶ暑い日があるようです。
こういう年は冬が大寒波に?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 8月26日(土)「薄めると大丈夫という発想」

2023年08月26日 22時53分33秒 | 「政治・経済」
ホリエモンさんが、福島事故原発の汚染水海洋放出の危険性を言うのはバカのような批判だと噛みついてらしい。
青酸カリを致死量にならない程度に薄めて飲めば大丈夫という「薄める」の発想か?
この薄めた青酸カリを毎日30年間飲んでみたらどうなるのか?不安ですよね。毒を飲む理由もないのですから。
青酸カリなら体内で化学変化して体外に排出されるかもしれませんが、核種は骨などに蓄積されるでしょう。また海に流すとすればそれは生物の中に蓄積したりするでしょう。青酸カリは体外に排出されるかもしれないが、海に拡散した核種は排出する場がないので海に蓄積される。あるいは蒸発して雲に交じり地上へ?
薄めれば大丈夫には説得力がないでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2001【8月26日】

2023年08月26日 22時35分21秒 | 「池に浮かぶ月」
去年が立て続けに生活必需品の値上げが続きました。
食料品やエネルギー二桁の値上がり。
さらに10月から、食品も2万品目で15%程度の値上がりになる予想です。
値上げは食品やエネルギーなど生活必需品に限らず、社会保障の保険料や料金も値上げ。
ついに今年に入ってから江戸時代よりひどいと言われる6公4民に。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年 8月26日(金)「値上げの秋」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする